• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daisan.のブログ一覧

2014年11月02日 イイね!

秋の富士山スカイライン(青と白と赤)

秋の富士山スカイライン(青と白と赤)


[2014/11/02]

週半ばまでの週間天気予報は


1日(土)晴れのち曇り、2日(日)曇り


3日(月)曇り雨だったような・・・


1日に行く予定にしていましたが、GPV予報では早い時期から2日の方が晴れ間多そう


と言うことで、1日と2日の予定を半ば強引に変更し、


この日富士山スカイラインへ行ってきました。


6時半前には御殿場側から登りたかったけど、東名右回りでちょっとトラブルに遭遇し遅れてしまいました。


① 見頃だったハズですが、少し散り始めているのと靄ってて鮮やかさはイマイチ


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/50sec:ISO100:70㎜:Av:AF)



② オイオイって感じでした(涙)


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/160sec:ISO100:70㎜:Av:AF)



ここまで来たので先に進むしかありません、GPV予報を信じて。


御殿場口新五合目に向かうと


③ いきなり晴れ間が(嬉)


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/200sec:ISO100:42㎜:Av:AF)


新五合目駐車場付近でクルマから降りて


④ 後ろを見たらこの光景


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/1250sec:ISO100:24㎜:Av:AF)



⑤ 言葉を失いました


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/2000sec:ISO100:24㎜:Av:AF)


ゴーストが出ちゃいますが、プロテクトフィルター外すと軽減できるのかな?


⑥ この構図でも♪


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/250sec:ISO100:42㎜:Av:AF)

また逆ハンだわぁ


⑦ この雲海の中を走ってきたんだよな~


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/320sec:ISO100:24㎜:Av:AF)



⑧ 色付くカラマツ?と雲海


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/1600sec:ISO100:24㎜:Av:AF)



⑨ コレ(富士山と紅葉と愛車)を撮りに来たのだった(汗)


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/160sec:ISO100:24㎜:Av:AF)

モミジじゃないけどね。



⑩ FishEyeでもひと遊びして


(5D3 + 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE:F8:1/640sec:ISO100:Av:AF)



⑪ 水ヶ塚公園に向かいました。


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F8:1/400sec:ISO100:59㎜:Av:AF:三脚使用)

ちょっと山頂に雲があるけど、イイ感じね~♪



⑫ 右(東)からジュゴンが来ました


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F13:1/100sec:ISO100:24㎜:Av:AF:三脚使用)



⑬ ちょっとスマートなダンボに変身し


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F13:1/100sec:ISO100:45㎜:Av:AF:三脚使用)



⑭ 最後は人間に・・・


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F13:1/100sec:ISO100:45㎜:Av:AF)



⑮ 富士山頂に傘雲が形成されてきた


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F13:1/200sec:ISO100:53㎜:Av:AF)



富士宮口五合目はパスして(もったいない・・・)西臼塚Pへ



⑯ 富士山と紅葉と愛車 西臼塚パーキングVer


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F13:1/80sec:ISO100:44㎜:Av:AF)


停めた時は気がつきませんでしたが


ワタシの後ろで三脚立てて撮影(待機)している方が「退かせ」ってジェスチャーしてるので


小心者のわたしは焦って撮影しました。



⑰ クルマを退かして


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F8:1/160sec:ISO100:70㎜:Av:AF)


ん?



⑱ よく見ると富士山がレーザービームを発射してる?


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F8:1/320sec:ISO100:42㎜:Av:AF)



⑲ いつもの西臼塚Pを出たところ


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F13:1/50sec:ISO100:70㎜:Av:AF)


山頂が隠れてしまっているのはザンネンですが、ココ好きです♪


3月のココはこんな感じ


(6D + SP 70-300 Di VC USD:F4.5:1/1250sec:ISO100:135㎜:Av:AF)

この日も富士山は見えなかった。


1月のまだ雪の残るココは


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/40sec:ISO125:60㎜:Av:AF:PLフィルター使用)


見えてました~


ココでの四季コンプリート、いや12ヶ月コンプリートして


オリジナルカレンダーでも作るか(爆)




今回の行程はアガサさんのブログが大いに参考になりました。

この場を借りて御礼申し上げます!

  プチっと富士スカ紅葉ドライブ 2014紅葉狩り

  続・富士スカ(御殿場口)紅葉ドライブ 2014紅葉狩り





さて、この後は何処に向かったのでしょうか・・・








おしまいです。





Posted at 2014/11/05 23:34:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年10月25日 イイね!

金甲山リベンジ!・・・出来たのか? からのプチオフ

金甲山リベンジ!・・・出来たのか? からのプチオフ


[2014/10/25]


岡山偕楽園を堪能?し


もう少し時間がありそうだったので


6月に行って玉砕した金甲山をリベンジに向かいました


が、児島湾に架かる橋を渡る手前で小雨が・・・


瀬戸内には嫌われてるんだなぁ   と・・・



到着すると西側の空は青空も見えて


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/1600sec:ISO100:70㎜:Av:AF)



前回よりはマシか?


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/250sec:ISO100:24㎜:Av:AF)



う~ん、微妙だ~


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/8000sec:ISO100:24㎜:Av:AF)



展望台からの一枚


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/6400sec:ISO100:24㎜:Av:AF)

上空の陽に輝く雲と霞む島々が・・・


ワタシらしいか(悲)


これはリベンジ出来たのか?


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F10:1/2000sec:ISO100:42㎜:Av:AF)




4時過ぎに朝食食べてから7時間経過


ちょっと早いけどおでんを食べにセブンTTsさんに会うためにある場所に向かいました。


セブンさんの邪魔をしないように少し気を使いながら?


空腹を少しだけ満たすためにおでんを頂き、ignition13さんの到着を待ちます。


ignition13さん到着後すぐに昼食をとりに


セブンさんをおいて、セブンさんお薦めのお店に向かいました。



(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/400sec:ISO100:39㎜:Av:AF)


お店はコチラ


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/1000sec:ISO100:70㎜:Av:AF)


食べたのはコレ


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/8sec:ISO100:70㎜:M:AF)


セブンさん!美味かった~♪


見た目ほどコテコテしてなくて、オッサンでも二枚乗せ余裕で食べられましたよ~


美味しいお店教えてくれて、ありがとうございました!


食後は少し写真を撮って


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/800sec:ISO100:70㎜:Av:AF)


ignition13さんの新しいホイールをじっくりと観察して


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/250sec:ISO100:35㎜:Av:AF)


羨ましい4本だし


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/1000sec:ISO100:70㎜:Av:AF)


かる~く流して


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F7.1:1/160sec:ISO100:70㎜:Tv:AF)

流そうと思ったけど手探りであわせたのでシャッタースピード間違えてた(汗)



着いたのは、岡山空港一番奥の駐車場


到着して直ぐに着陸した飛行機が通過したけど、焦って設定ミス


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F22:1/10sec:ISO100:70㎜:Av:AF)

到着前にシャッタースピード優先から絞り優先に変えてたのを忘れてて


シャッタースピード上げたつもりが思いっきり絞ってた(涙)




気を取り直して、流し撮りの練習や


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F13:1/30sec:ISO100:70㎜:Tv:AF)


フォーメーションを変えて撮ってみたり


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F20:1/30sec:ISO100:70㎜:Tv:AF)

設定戻してないし・・・


同じ車種、同じ色だけど、人様のクルマ撮るときは力入るなぁ


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F20:1/30sec:ISO100:70㎜:Tv:AF)


自分のが入ると力が抜ける(謎)


構図もテキトーだし(汗)


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F22:1/30sec:ISO100:42㎜:Tv:AF)



雲の上をカットすればヘッダー画像に使えそう?


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F22:1/30sec:ISO100:70㎜:Tv:AF)



「AGIO Precisione & MICHELIN」 ワタシの「KH」とは違うなぁ~


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F20:1/30sec:ISO100:70㎜:Tv:AF)



陽も傾いてきたけど


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/8000sec:ISO100:70㎜:Av:AF)


折角の飛行場、飛行機も撮っておかないと。


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/2500sec:ISO100:70㎜:Av:AF)


と言うことで、


三部構成ではなく二部構成+フォトギャラリーで纏まりました。





セブンTTsさん、忙しいときにお邪魔してゴメンナサイね~


ignition13さん、お付き合いありがとうございましたぁ!


例の件、前向きに優しい感じでお願いしますね~




ignition13さんと別れてから姫路城でも寄り道するか~


って思ったけど、宝塚事故渋滞10キロなんて表示見たら寄る気も失せました。


神戸北で下りて山側一般道をひた走り約4時間掛けて無事到着です。


行きは二時間だったんだけどなぁ




その他の画像はコチラです。



長々とお付き合いありがとうございました。








おしまいです。







Posted at 2014/10/27 22:47:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年10月10日 イイね!

秋色を探しに日光へ

秋色を探しに日光へ


[2014/10/10]


会社の平日ゴルフディー(年次有給休暇充当日)


諸事情でゴルフを止めてる私は四連休の初日です。


前夜大阪からマイカー帰省し、睡眠3時間で洗車ののち日光に向けて出発


と、出発前に7月に植えた朝顔が今月になりやっと咲いたので撮っておきました。


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/100sec:ISO100:70㎜:Av:MF)


早起きしたにも拘らず出発は8時半過ぎ(汗)


常磐道までの圏央道をこのくらいの速度でクルージングしてたら


走行可能距離が1,000kmの表示(驚)


エコカーだねぇ~


(iPhone5s)


さすがに平日、↑の一時間半後には日光宇都宮道路の日光口PA到着


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/40sec:ISO100:70㎜:Av:AF)

この先を期待させてくれる紅葉具合ですが・・・



先ずは東照宮


個人的に東照宮といえば


陽明門、回廊、唐門などの彫り物と眠り猫とサルなので


あまり時間を掛けずに、と思ってましたが意外に時間掛かっちゃいました。


① 唐門(門は閉まってた方が嬉しいんですけどね)


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/2000sec:ISO100:24㎜:Av:AF)


② アップで


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/1000sec:ISO100:33㎜:Av:AF)

この青空からこの時の暑さが伝わりますかね(大汗)


③ 眠り猫(小さいのでガッカリしないで下さい、との事です)


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/15sec:ISO100:70㎜:Av:AF)


④ 見ザル言わザル聞かザル(”ザル”はひらがなで書くようです)


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/80sec:ISO100:70㎜:Av:AF)


駐車場とは少し離れた神橋方面へ下りて昼食をとり(いつものように写真無し)


「二荒山神社神橋」も撮りましたが、逆光でまともな絵がありませんでした(笑)


⑤ 次の目的地は「日本の道百選 日光いろは坂」


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/640sec:ISO100:42㎜:Av:AF)

平日とは言え、思うような場所には停めさせてもらえませんね。


⑥ この辺りはまだ早い?紅葉シーズンいろは坂の大渋滞っていつごろでしたっけ?


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/640sec:ISO100:42㎜:Av:AF)




いろは坂を登ったらココでしょう


⑦ 決して安くないエレベーターで下りて観た華厳の滝


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F14:1/2sec:ISO100:24㎜:Tv:AF:ND4フィルター装着)

手持ちの限界超えてますわ


ココではお願いして夫婦揃っての記念写真を撮ってもらいましたが、載せられません。


⑧ エレベーター代惜しんでも十分に楽しめる展望場所


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/250sec:ISO100:24㎜:Av:AF)

この位置からの方が秋っぽいですね。


⑨ すっかり寒くなってからの栃木名物?「レモン牛乳ソフト」


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/500sec:ISO100:70㎜:Av:AF)


⑩ 中禅寺湖畔はチョコッと寄っただけ


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/2000sec:ISO100:24㎜:Av:AF)



⑪ ワタシにとっての「本日のメインディッシュ」である「竜頭の滝」


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:3.2sec:ISO100:35㎜:Av:AF:三脚使用)

遅かったのか早かったのか(謎)


⑫ 黄色いね~


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/5sec:ISO100:70㎜:Av:AF)


⑬ 竜頭の滝茶屋の入り口近くのモミジはカラフルに色づいていました


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/13sec:ISO100:70㎜:Av:AF:トリミング)


⑭ いい感じ?


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F10:2sec:ISO100:70㎜:Av:AF:置きに近い手持ち)


妻が「ここは良心的だね~」って、確かに駐車場無料で拝観料も無し♪



戦場ヶ原前にはクルマを停められなかったので、三本松駐車場に停めて


⑮ 今は亡き三本松を偲ぶ?看板とカラマツ林の見事な紅葉


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/100sec:ISO100:50㎜:Av:AF)


⑯ マジに見事な色づきのカラマツ


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/60sec:ISO100:70㎜:Av:AF)

まさに秋色です。もう少し早い時間帯に来て、青空をバックに撮りたかった。


さ~て、夫婦でドライブする時は、あと数年は我慢しなければならないであろう


子供らが帰宅する前に到着出来るように切り上げなければならないお時間。


来た道を戻る事が好きではないワタシは、このまま「日本ロマンチック街道」を


関越道沼田ICに向けて走りました。


⑰ それでも湯の湖には寄るでしょう


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/100sec:ISO100:42㎜:Av:AF)

「湯の湖」には見えないかも知れませんが、山は紅葉のパッチワーク



⑱ ルームミラーに映る夕陽を浴びた男体山を見たら停めて撮りたくなりました


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/250sec:ISO100:44㎜:Av:AF)


⑲ 愛車も入れてみたけど


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/320sec:ISO100:44㎜:Av:AF)

停めた位置が悪いな(汗)


⑳ 反対側は紅葉とのコラボ


(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/25sec:ISO100:44㎜:Av:AF)


(雲が多かったからムリだったと思うけど)


本当は天の川撮りもしたかったんだよなぁ


でもまぁ、コレが



コレに変わってることがバレ無かったから良しとしようか・・・


(注) キャノンのHPからのキャプチャ画像です。問題あるなら削除しますので連絡下さい。








おしまいです。





Posted at 2014/10/14 21:04:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月11日 イイね!

2014 晩夏の西伊豆

2014 晩夏の西伊豆

[2014/09/11]


忙しい!と言いつつ平日ドライブです(^^;


三連休前の金曜日に都内の本社で緊急(数日前に通知)会議が行われるので


仕方なく前日を全日移動日にしちゃいました(笑)


聞けば会議開催日はその日でなくても良かった様なのですが、


主催が全国に数名いる首都圏からの単身赴任者が喜ぶと思って


その日を設定したようですが、ハッキリ言って迷惑!


地元から態々東京まで出張して翌日からの三連休は早朝から予定ある方だっているだろうに・・・



まぁ、それはさておき、


休むと決めたら寄り道計画で頭がイッパイ(笑)


日に日に天気予報は下り坂(涙)


能登、紀伊、知多、渥美、伊豆、三浦・・・


何故か半島ばかりを狙ってましたが、前日の夕方の天気予報で一時的ですが晴れ間の見える西伊豆に決定


4時前に高速のって深夜割引利用


東名上り由比Pで朝ごはん


6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/10sec:ISO100:24㎜:Av:AF)

薄っすら富士山が見えます(少し期待)


沼津で下りて伊豆縦貫から伊豆中央道、修善寺道路から西伊豆スカイラインを目指します。


途中、だるま山高原レストハウスに立ち寄り


(6D + EF35mm F2 IS USM:F4:1/400sec:ISO100:Av:AF)


展望台?からは・・・雲しか見えん(汗)


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1600sec:ISO100:24㎜:Av:AF)



久しぶりの西伊豆スカイライン、いつものコーナー


ココからの構図は初めてかな


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/800sec:ISO100:105㎜:Av:AF)


コーナーの反対側からは霧?が駆け上がる様子が良く判りました。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/800sec:ISO100:50㎜:Av:AF)


いつものように上からの構図も、やはり富士山どころか海も見えず・・・


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F13:1/60sec:ISO100:50㎜:Av:AF)




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F13:1/80sec:ISO100:105㎜:Av:MF)


標高800mの土肥駐車場も何も見えませんわぁ


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F5.6:1/250sec:ISO100:105㎜:Av:MF)


西伊豆スカイラインは「いつものコーナー」で構図の練習が目的だったので


他は期待してなかったし、まぁイイか~   と、強がってみる



西伊豆バイパス(R136)で土肥の町に下りて、松原公園の花時計を撮り


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F5.6:1/500sec:ISO100:24㎜:Av:AF)


目的地まで南下します。


目的地(まだナイショ)までほとんど海岸沿いを走るので


途中何か良さそうなところ有るだろうと、全く下調べせずに来ました(笑)



途中の「恋人岬」はパス!


「富士見台」は地図見ると歩きそうなのでパス!


と、道路案内板に「黄金崎」なるものを見つけ、行ってみる事に。


ココは良いね~、駐車場から徒歩数歩でこの写真が撮れるんだから(笑)


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F5:1/640sec:ISO100:24㎜:Av:AF)

天気が良ければ右上の岬の上に富士山が見えるそうです。


素通りしちゃうかも知れないからちょっと言っておきますけど、馬の頭に見えるでしょ!


ココにあった観光案内板で勉強して、


次は「大田子海岸」や「堂ヶ島瀬浜トンボロ」か!


と、R136に戻る途中に初めてなのに見たことのある景色が♪


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/200sec:ISO100:105㎜:Av:AF)


みん友のアガサさんが桜の時期に撮ってた場所だぁ!


と、停めて撮っときました。来年の桜満開時期に来れたらいいなぁ・・・



で、「大田子海岸」や「堂ヶ島瀬浜トンボロ」は通り過ぎちゃって?


堂ヶ島公園


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/200sec:ISO100:80㎜:Av:AF)


歩くということを極力省略したかったので、いい絵は撮れず


道の反対側は「加山雄三ミュージアム」だと言うことも、今知ったし(汗)


公園のちょっと先まで行っての一枚


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/640sec:ISO100:24㎜:Av:AF)

楽して撮れる絵もあるんだなぁ



彫刻ラインの室崎付近の展望場所


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/640sec:ISO100:50㎜:Av:AF)

ココは柵付近から広角で直ぐ下の室崎も入れて撮るといい構図だったのカモ・・・


標準ズームのノートリでこの大きさで撮れるくらい近づいてきたけど、餌と間違えられたか(汗)


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/2000sec:ISO100:105㎜:Av:AF)


さ~て、目的地が近づいてきたけど、絶景見ると寄っちゃうね~


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4.5:1/5sec:ISO100:105㎜:Av:AF)


岩地海水浴場、近くまで車でいけそうなので行っちゃいました!


6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/2000sec:ISO100:24㎜:Av:AF)


青い海、キレイやね~


輝く波が眩しいね~


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/2000sec:ISO100:105㎜:Av:AF)



今日の目的地はココ、雲見です。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F22:1/60sec:ISO100:70㎜:Av:MF:三脚使用)


今はみんカラの活動をされていないようですが、


みん友さんの charcoal さんの写真を見て、


是非行ってみたいと思って一年四ヶ月、やっと実現できました。


失敗したくなかったので、ココでは三脚も持ち出し、この日の3割を超える枚数を撮りました。



(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F22:1/40sec:ISO100:105㎜:Av:MF:三脚使用)




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F22:1/15sec:ISO100:105㎜:Av:MF:三脚使用)



上の道に上って


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F22:1/50sec:ISO100:24㎜:Av:AF)


また下りて


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F22:1/50sec:ISO100:105㎜:Av:MF)



ココだとやりたくなるcharcoal さんの真似も


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F22:1/8sec:ISO100:45㎜:Av:MF)


少しだけオリジナリティを入れて♪




思ったてより遅い時間になってしまったので、


更なる南下は諦めて千葉の自宅に帰りました。





オマケその1

千葉に戻る途中の東名高速での出来事








オマケその2

今朝(2014/09/16)の出来事
コレで接触したらワタスに過失があるんかい(怒)











おしまいです。















Posted at 2014/09/17 00:37:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年06月15日 イイね!

広島遠征からのおひさしぶりドライブ

広島遠征からのおひさしぶりドライブ
これも一週間前の出来事です。


過走行してるヤツが


「久しぶりのドライブ」ってぇ~


気分的には本当に久しぶりにドライブしたぁ、って感じです。


が、一日中霞んでるか曇ってるかだったので


本来絶景であるはずが、残念なお写真ばかりになってしまいました(悲)


が、画像多数・長文?ですよ~






[2014/06/15]


前夜の熱いライブで興奮して眠れないかとも思いましたが爆睡でした。


5時起床の6時朝食、6時半過ぎにチェックアウト。


出発前に
ignition13さんとのツーショットを撮り東へ向かいました。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/125sec:ISO100:105㎜:Av:MF)



飲み物を用意していなかったので山陽道 八幡PAで最初の休憩


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F10:1/400sec:ISO100:105㎜:Av:MF)


PAからの景色は雲海?


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F5.6:1/4000sec:ISO100:105㎜:Av:AF)


この時点でイヤ~な予感がしてました。




最初の目的地は尾道の千光寺


駐車場から本堂に向かう途中、ツツジ?が満開でした。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4.5:1/100sec:ISO100:105㎜:Av:MF)



鼓岩、有名画家の写生地だそうです。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/800sec:ISO100:50㎜:Av:MF)


本堂です。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1600sec:ISO100:24㎜:Av:MF)



千光寺公園の頂上展望台にも行って見ました。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/640sec:ISO100:24㎜:Av:MF)

モザイクしないとまずいかな(笑)



展望台からの景観ですが、やはり霞んでます(^^;


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/2500sec:ISO100:24㎜:Av:AF)



さて、霞が晴れるのを期待してメインイベントである「しまなみ海道」へ向います。


新尾道大橋を渡って向島に上陸


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/2000sec:ISO100:47㎜:Av:AF)



向島ICで下りて(ここの出口はETCじゃなくニコニコ現金払いでした)高見山展望台へ


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/500sec:ISO100:105㎜:Av:MF)


肝心の展望台からの景観は・・・


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/2500sec:ISO100:24㎜:Av:AF)

霞んでて何も見えんがなぁ~



次は、向島ICから西瀬戸自動車道(しまなみ海道)に入り


因島大橋を渡って大浜PAに寄り道


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F7.1:1/200sec:ISO100:70㎜:Av:MF)


遊歩道があったので歩いてみると


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1250sec:ISO100:105㎜:Av:AF)

良い感じ~



遊歩道をしばらく歩くと因島大橋のすぐ近くまで行けて、見晴らしの良い公園?もありました。



因島北ICで下りて直ぐに西の海岸方面に向かい、


その後は時計回りに島を周りだしたら、恐竜発見(笑)


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/200sec:ISO100:105㎜:Av:MF)



この先の脇道に入り(恐竜の上の写真の右端に写ってる道)、因島大橋の真下で記念撮影


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/500sec:ISO100:105㎜:Av:MF)



ここの西側には大浜崎の灯台?が見えます。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/160sec:ISO100:105㎜:Av:MF)



国道(R317)に戻って少し走ると因島大橋の全景が見える場所がありました。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F14:1/160sec:ISO100:55㎜:Av:MF)



久しぶりにSIGMA DP2 Merrillを持ち出してきたので、比較画像を。


(SIGMA DP2 Merrill:F5.6:1/320sec:ISO100:Av:AF:35mm換算で45mm)

少し焦点距離も絞りも違うので比較し辛いかも。



ここで下りた目的のひとつは「因島水軍スカイライン」でしたが


知らぬ間に走破していて、途中景観の良い停車スペースも無かったようなので


「走ったよ!」という記録だけ(汗)


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F14:1/60sec:ISO100:105㎜:Av:MF)


で、ぐる~っとほぼ一周して、因島南ICからしまなみ海道に入ります。


「しまなみ海道」良く考えられた創りをされていると感じました。


夫々の島に二つのICを作り、夫々のICは出入りが片方しか無いので


北ICで下りたら南ICからしか入れない、したがって島を半周観光するような作りです。


そのように考えられたのかは判りませんが・・・



生口橋を渡って、生口島北ICでは下りずに瀬戸田PAに寄り道


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/320sec:ISO100:58㎜:Av:MF)



本当は全ての島に下りて観光しようと思っていましたが


のんびり巡っていたら時間が足りない事に気づきました(汗)



多々良大橋を渡って先を急ぎます。


大三島・伯方島を通過し最後の大きい島、大島北ICで下りました。


ここは外せません。


亀老山(きろうざん)展望公園の展望台


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/50sec:ISO100:67㎜:Av:MF)


本当は夕暮れ時に来たいんですがねぇ



展望台からの景観ですが、


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/3200sec:ISO100:35㎜:Av:AF)

うわぁ~、とっても残念だぁ~(涙)



愛車を入れての一枚も(悲)


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F14:1/200sec:ISO100:70㎜:Av:MF)


ここでも SIGMA DP2 Merrill との比較画像


(SIGMA DP2 Merrill:F5.6:1/400sec:ISO100:Av:AF:35mm換算で45mm)


やはり侮れない解像度です。




来島海峡の三大橋を渡り、四国本土に上陸


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/640sec:ISO100:67㎜:Av:AF)


今治北ICで下りて糸山公園に向いました。



来島海峡第三大橋と第二大橋の一部


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/800sec:ISO100:105㎜:Av:AF)



四国も数箇所観光寄り道しようと計画していましたが、


時間の関係で全てパスでした(涙)



今治湯ノ浦ICから今治小松自動車道に入り


松山自動車道:石鎚山SAで超遅めのランチをとり


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F16:1/125sec:ISO100:24㎜:Av:MF)



飯野山(讃岐富士)を観ながら


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F5:1/640sec:ISO100:105㎜:Av:AF)



瀬戸中央自動車道に入って瀬戸大橋を渡り


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F5:1/1600sec:ISO100:24㎜:Av:AF)


予島PAで一休みです。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F5:1/2000sec:ISO100:50㎜:Av:MF)


ここでも SIGMA DP2 Merrill で撮りました。


(SIGMA DP2 Merrill:F16:1/60sec:ISO100:Av:AF:35mm換算で45mm)



(SIGMA DP2 Merrill:F16:1/60sec:ISO100:Av:AF:35mm換算で45mm)



児島ICで下りて鷲羽山展望台に向いました。


駐車場で


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/250sec:ISO100:105㎜:Av:MF)


決してお世話になったわけではございません。


さすがに隣りに停めるわけにもいかなかったので、二台分空けてのツーショット



鷲羽山展望台からの景観です。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F20:1/100sec:ISO100:24㎜:Av:AF)



瀬戸大橋の真下から


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1250sec:ISO100:50㎜:Av:MF)



これが本当の真下から


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/640sec:ISO100:24㎜:Av:AF)



瀬戸大橋の直ぐ脇で愛車を入れて


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F16:1/60sec:ISO100:70㎜:Av:MF)



ここ児島ICで下りたもうひとつ目的は


「鷲羽山スカイライン」を走ること


でしたが、


流しているうちに殆ど景色を観ずに夢中になってしまいましたが


ゴール間近でこの景色が目に入り、走破の証拠写真だけ撮りました。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/500sec:ISO100:105㎜:Av:MF)


広島遠征前に寄った金甲山リベンジも過ぎりましたが


この霞では返り討ち必至なので、


水島ICから高速に入り宝塚の渋滞にハマリながらも


無事に帰還しました。




久しぶりのドライブの成果は


① 絶景のはずが残念なお写真の大量発生


② 「しまなみ海道」走破(全島走破はならず)


③ 「因島水軍スカイライン」走破


④ 「鷲羽山スカイライン」走破


⑤ 瀬戸内に掛かる三つの橋の完全走破(淡路は過日だが・・・)



「しまなみ海道」は絶対にリベンジ!






長々とお付き合いありがとうございました。



後日、他のお写真をフォトギャラでアップするかも・・・


しましたぁ! ・・・ 
本編と同じ写真はありません。似た構図は有るけど


 ① しまなみ海道:橋編

 ② 
広島遠征、しまなみ海道から瀬戸大橋の寄り道編


おしまいです。





Posted at 2014/06/22 20:59:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@oga-kenさん、ご無沙汰です。
明け方、東関道で並走してた黒TTです。」
何シテル?   11/06 08:10
大阪に単身赴任してましたが 単身赴任終了で自宅に戻りました。 【カメラ】  Canon EOS 5D MarkⅢ (2014/09/27)  C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カメラをフルサイズへ! D750に箱変え(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 21:16:03
富士山と忍野の雪景色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 16:30:00
ギャラクシーナイト@三浦半島 ~ α7IIで星撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 12:07:48

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
中古のTTを買うつもりでディーラーに行ったら、思わぬ展開で新車購入に。エントリーモデルを ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
人生初の軽カー といっても息子(長男)用です。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
画像保管用です
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2011年8月~ 奥さんのメインカー 『家族所有』にすると『過去所有』より下になっちゃ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation