• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daisan.のブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

宇都宮へ

宇都宮へ

いきなりタイトルとは

関係のない話題ですm(_ _)m

ユーロ写真部のお題は「新緑」ですが、

構想①・・・朝陽が眩しい新緑の桜並木の下での愛車撮影

構想②・・・ナイショ(笑)

構想③・・・①②以外で「いかにも新緑♪」ってのに出会えたら

などと考えておりましたが、①は天気に恵まれずボツとなりました。

(エントリー締め切りは5月3日ですが、チャンス無さそう・・・)


と、言う事で時間のある時(出勤前の数十分)に



(6D +  SP 70-300 Di VC USD:F4:1/80sec:ISO100:92㎜:絞り優先)


近場で練習しましたが、良いイメージが沸きません。





[2014/04/19]


帰省して、出かけ前にも練習


(6D +  SP 70-300 Di VC USD:F5.6:1/400sec:ISO100:300㎜:絞り優先)


光(朝陽)は少し表現できたかもしれませんが、新緑って感じではないか(^^;



で、ここからはブログタイトルの「宇都宮へ」です。


4月12日に延長されたばかりの圏央道神崎を利用して


(6D +  SP 70-300 Di VC USD:F5.6:1/400sec:ISO100:109㎜:絞り優先)


常磐道、北関道を気持ちよく走り


春色を感じる山々を楽しみながら


(6D +  SP 70-300 Di VC USD:F5.6:1/500sec:ISO100:70㎜:絞り優先)


時間はまだ早いけど


停める場所を確保しておくために目的地まで寄り道せず


走りきってしまいました。


(6D + EF35mm F2 IS USM:F5.6:1/250sec:ISO100:絞り優先)


まだ停まっている車は少なく、ベストポジション(注)に停められたとホッとしました。

ちょっとヤンチャなのもいますね~♪




ここは宇都宮市文化会館、氷室京介さんのライブ会場です。


(6D + EF35mm F2 IS USM:F5.6:1/800sec:ISO100:絞り優先)

いかにも撮って♪と、言わんばかりの停め方ですが、

考えずに撮ったので右が切れちゃってます(悲)




注) ①左(助手席)側は見る機会が少ないので、人が通ったり車が止めたり出来ない場所に思いっきり左に寄せて停める
   ⇒ 出口が左方向だったが、左側縁石が全く見えず左折では出難く、結局右側から廻り込んで出たのでベストポジションでは無かった(^^;
   ②愛車の左後方に楽屋入り口があり左側通路を氷室さんの愛車が通る可能性があるのでツーショットを撮れるカモ
   ⇒ 今回は愛車ではなくミニバンで来られた様で、ファンの誰もが気がつかない内に裏から入られたようでした(^^;




宇都宮といえば”餃子”


ということで、宇都宮市民会館から徒歩10分弱の所にあるコチラへ


(6D + EF35mm F2 IS USM:F4.5:1/800sec:ISO100:絞り優先)


正午過ぎに行ったので、既に行列が出来ていました。


40分位並んで店内に入れたと思ったら、店内にも列が(汗)


妻は氷室さんの入り待ちをしたいというので会場に戻ってしまい、


一人で食べることに(悲)


店内で待っている時に、出てきた餃子をデジイチで何枚も撮るグループがいて、


気持ちは良
く解るけど、


待ってる人たちがいるのにチンタラしてんじゃね~ヨ(怒)


って、思ってしまったので餃子のお写真はありません(^^;


二人なら水餃子も食べようと思ってましたが


一人だったので”焼き”を二人前(420円)と


”焼きのおみや”を二人前(420円)を注文しました。


味?


妻の手作りのほうが好みです♪


願わくば、氷室さんの愛車とのツーショットをとの思いで


サクサクっと食べて、おみやを持って戻りました。


氷室さんはまだ来ていない様子だったので


愛車の前でカメラを持ってひたすら待ちます(笑)


餃子食べてから戻っても十分に間に合ったじゃね~か


って思ったけど、口には出さず(^^;


30分ほど待っていたらスタッフが「氷室さんは既に入りましたよ~」って(
前述のとおりです)、


入り待ちをしていたファンからは大きなため息が聞こえました。


妻も残念そうに戻ってきたので、お土産の餃子を渡し


近くのベンチで二人仲良く食べたとさ。




今回は、人生初ライブのQUEEN武道館以来の一桁席だったので


熱いライブが更に熱く、4曲目でヘトヘトになってしまいました。


あ~、一昨年妻の付き合いで行った福山雅治はもっと近かったんだ・・・





[2014/04/20]


近所でお題の”新緑”撮り!


なんとかエントリー出来そうなのが撮れたので


庭のをマクロで練習しました。


楽しみなクレマチスのつぼみ


(6D + SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG:F5:1/100sec:ISO100:絞り優先)



終わりかけのチューリップ


(6D + SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG:F2.8:1/640sec:ISO100:絞り優先)



昼食後に大阪に向けて走っている途中


(6D + EF35mm F2 IS USM:F2:1/30sec:ISO100:絞り優先)


一年と九ヶ月と十二日目に70,000キロ達成です。
(延べで約二ヶ月入院していましたが)




小雨の降る藤枝PAで愛車撮り


コレも新緑か~


(6D +  SP 70-300 Di VC USD:F4.5:1/50sec:ISO100:141㎜:絞り優先)




(6D +  SP 70-300 Di VC USD:F5.6:1/100sec:ISO100:300㎜:絞り優先)




こんな週末でも、私にとってはとても有意義な二日間なんです。







おしまいです。

おやすみなさいo *。(_ _ )。.o*0






Posted at 2014/04/24 22:41:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年03月29日 イイね!

サクラを追いかけて(後編)

サクラを追いかけて(後編)
[2014/03/29]

道成寺の次に向かったのは


紀伊半島最西端の日の岬


サクラはまだ見頃には早いのは判っていましたが


ココでは愛車撮りをしておきたくて(笑)


途中、要所要所で愛車撮りをしつつ


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/200sec:ISO100:105㎜:絞り優先)


花撮りや


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/400sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



麓はそこそこ咲いてるんだな~などと思い


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/15sec:ISO100:40㎜:絞り優先)



日の岬パーク入り口先のコーナーでの愛車撮り


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/40sec:ISO100:105㎜:絞り優先)

小心者の私は車など殆ど通らないココでもビビッて、


停める位置も構図を考えずに撮っていたので


とてもコーナーには見えない(^^;





上まで登って国民宿舎の駐車場とトイレをお借りして、


観光望遠鏡の脇からの景観を撮っておきました。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F6.3:1/100sec:ISO100:24㎜:絞り優先)

こっち側(南西)の桜は未だ咲き始めです。



反対側(東北東)も撮っておきます。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F18:1/20sec:ISO100:28㎜:絞り優先)



でも、駐車場の桜は5分咲き以上


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/160sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



暫し愛車撮り♪


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/200sec:ISO100:105㎜:絞り優先)




まだまだ予定を詰め込んでいるので、次の目的地に向かいました。



熊野街道(R42)を南下し、南紀田辺IC近くの動鳴気峡(どうめききょう)


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F7.1:1/8sec:ISO100:40㎜:絞り優先)


空の色が良くないうえに、まだ少し早かったか~


本当はこんなのを期待していたんですが・・・


部分的にはいい感じでしたので、まぁ良しとしましょう!


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F9:1/8sec:ISO100:105㎜:絞り優先)


ここでも愛車撮りはしておきます♪


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F9:1/15sec:ISO100:105㎜:絞り優先)


駐車場に車を停めて、サクラ撮りもちゃ~んとしましたよ。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4.5:1/100sec:ISO100:82㎜:絞り優先)


青空じゃなくても陽射しがあれば何とか誤魔化せるのカモ。




次の目的地(まだあるのか!)に向かう途中の田尻くずれ鼻


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4.5:1/250sec:ISO100:105㎜:絞り優先)


和歌山県の海岸線には楽しい景色が多いです。



(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4.5:1/100sec:ISO100:24㎜:絞り優先)



で、目的地は


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/60sec:ISO100:105㎜:絞り優先)


円月島です。


夕日が穴の中に沈むらしいのですが、


いつでも観られるのかと思ったら年間数日間だけみたいです。


今日はこんな天気で夕日自体が期待できないので、諦めがつきます(笑)


愛車を穴のど真ん中に入れるのは難しいので、とりあえず愛車のアップバージョンも


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4.5:1/160sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



さて、本日の最終目的地に向かう途中の白浜


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/160sec:ISO100:35㎜:絞り優先)

よく見る白浜の写真とは反対側を向いて撮っています。


それにしても、何でここだけ白浜なんですかね(謎)


手前も先もゴツゴツ岩場や断崖絶壁ばかりなのに・・・




南国和歌山らしくヤシの並木で愛車撮り


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/160sec:ISO100:105㎜:絞り優先)

向こうに満開の桜が見えますね~



本日の最終目的地は平草原公園です。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/125sec:ISO100:105㎜:絞り優先)


満開でサクラ祭りも開催されており、花見客もたくさん来てました。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/250sec:ISO100:105㎜:絞り優先)


何となく違和感がある灯りとヤシ?と満開の桜


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/200sec:ISO100:105㎜:絞り優先)


弱い陽射しのもとでも、頑張って撮ってみました!


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/200sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/250sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



部屋を出てから何も食べていない事を思い出したら、


お腹が空いてきたので


近くの事業所の所長に遅い昼食に付き合ってもらい


阪神高速が渋滞する前に帰りました。



マンションに到着すると、脇の桜はずいぶんと咲いていて


(6D + SP 70-300 Di VC USD:F5.6:1/60sec:ISO100:300㎜:絞り優先)


和歌山まで行かなくても楽しめたのかな~なんて


少し過ぎりましたが


都会の桜とは一味違う桜を味わってきたので


OKでしょう♪


天気が良ければな~(悲)









おしまいです。









Posted at 2014/03/31 23:12:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年03月29日 イイね!

サクラを追いかけて(前編)

サクラを追いかけて(前編)
[2014/03/29]

桜の開花状況と


天気予報の確認で


一喜一憂していた一週間でしたが


曇天に恵まれて(涙)


満開の桜には似つかわしくない重~い写真になってしまいました。




5時過ぎに出発して、先ず向かったのは奈良の東大寺脇の氷室神社


早咲きの枝垂桜が有名なようで、日の出時刻には10人ほどのカメラマンがいました。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/2sec:ISO100:47㎜:絞り優先:三脚使用)


ジョギングをしていたおば、ちゃんが


「昨日は青空だったから、もっとキレイだったんだよ」って(悲)



(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/3sec:ISO100:55㎜:絞り優先:三脚使用)


奈良県は少し咲く時期が遅いので


氷室神社は昨夜まで行く予定には入っていなかったんですが


見頃との情報が入ったので急遽朝一で行きましたが、


日の出直後くらいで曇り空では


私にはキレイに撮れません(^^;




次に向かったのは、和歌山県の道成寺。


氷室神社から140キロ位ありました!隣の県なのに・・・


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F7.1:1/100sec:ISO100:47㎜:絞り優先)


時折青空が覗きますが日差しは弱く、桜を撮るには難しい状況でした。
(ウデもないけどね)




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/60sec:ISO100:47㎜:絞り優先)



枝垂桜の中から三重塔を


(SIGMA DP2 Merrill:F5:1/100sec:ISO100:絞り優先)


本堂横の入相桜(いりあいざくら:エドヒガンザクラ)


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/6sec:ISO100:35㎜:絞り優先)


本堂の前にある枝垂桜


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/200sec:ISO100:105㎜:絞り優先)




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F7.1:1/80sec:ISO100:105㎜:絞り優先)


こんなに(表現できていませんが・・)キレイで満開なのに


ほとんど人がいませんでした。




仁王門と桜


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F7.1:1/30sec:ISO100:67㎜:絞り優先)



白色の花びらと桃色の花びらのコントラストが見事でした(が・・・)


(SIGMA DP2 Merrill:F8:1/40sec:ISO100:絞り優先)


少しでも青空は逃さない!


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/60sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/200sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



桜撮り、道成寺はお勧めです!






おしまいです。

後半へ続く~






Posted at 2014/03/30 13:41:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年03月22日 イイね!

二本目は静岡

二本目は静岡

[2014/03/21]


前日のニュースを知らずに


7時出発予定で5時起床


ワンコの散歩と洗車をし、朝食とりながらニュースを見てたら


首都高三号線の通行止め(滝汗)


三連休初日で好天だし渋滞必至だが、時すでに遅し・・・



多少の渋滞は予測して計画たててたけど




首都高湾岸線はすでに渋滞



渋滞解消後すぐの大井PAは当然のごとく満車



横羽線もチンタラで、東名町田ICへのルートは動かず(汗)



一般道で横浜青葉ICを目指して、なんとか東名高速に辿り着き



12時前にやっと大井松田付近


(6D + SP 70-300 Di VC USD:F6.3:1/1000sec:ISO100:70㎜:絞り優先)



雲があるけど富士山は見えました。



12時半に富士川SAに到着



昼食は由比の天ぷらそば御膳(だったかな?)


(iPhone5S)



食後に富士山撮りと思ったら



(6D + SP 70-300 Di VC USD:F6.3:1/1000sec:ISO100:70㎜:絞り優先)



こんな感じなので、あきらめて花撮りです。


(6D + SP 70-300 Di VC USD:F6.3:1/500sec:ISO100:300㎜:絞り優先)




計画では三保の松原で海越しの富士山と松原を撮るつもりでしたが



時間と雲の関係でパスして(涙)



清水日本平パークウエイを通らずに


(6D + SP 70-300 Di VC USD:F32:1/50sec:ISO100:70㎜:絞り優先)



細~い日本平さくら通りを


(6D + SP 70-300 Di VC USD:F7.1:1/250sec:ISO100:141㎜:絞り優先)



通って


(6D + SP 70-300 Di VC USD:F32:1/60sec:ISO100:70㎜:絞り優先)



レンズも交換し



(6D + EF35mm F2 IS USM:F11:1/250sec:ISO100:絞り優先)



愛車撮りを少々してから



(6D + EF35mm F2 IS USM:F11:1/125sec:ISO100:絞り優先)



ここ、日本平に到着しました。



(6D + SP 70-300 Di VC USD:F4:1/3200sec:ISO100:70㎜:絞り優先)




河津桜?は終わりかけです。


(6D + EF35mm F2 IS USM:F3.5:1/2500sec:ISO100:絞り優先)



ここでも時間の関係で展望台やロープウエイや



日本平ホテルにも寄れず



売店の屋上展望台だけで先を急ぎました。


(6D + EF35mm F2 IS USM:F4.5:1/4000sec:ISO100:絞り優先)




日本平パークウエイ走行の証拠写真だけ撮って(笑)


(6D + SP 70-300 Di VC USD:F4.5:1/640sec:ISO100:109㎜:絞り優先)



時間があれば
用宗街道の石部海上橋にも行きたかったんですが



今回は泣く泣くパスすることにしました。




最終目的地の静岡市民文化会館には計画より10分遅れで到着。



ここで「何が」って



(6D + EF35mm F2 IS USM:F3.2:1/1000sec:ISO100:絞り優先)



タイトルの”二本目”のライブ参戦です。



約2時間のライブを妻と楽しみました♪



ライブ終了後は熱くなった気持ちを抑えつつ、自宅に戻りました。



帰りは渋滞も無く、その日のうちに到着したとサ・・・






[2014/03/22]



少しネコちゃんと遊んで、レンズを向けたら睨まれました(笑)


(6D + SP 70-300 Di VC USD:F4:1/400sec:ISO100:100㎜:絞り優先:トリミング処理)





(6D + SP 70-300 Di VC USD:F5:1/250sec:ISO100:209㎜:絞り優先)





(6D + SP 70-300 Di VC USD:F4.5:1/2000sec:ISO100:154㎜:絞り優先)




午後から行った茨城県の阿見プレミアムアウトレットの駐車場



(6D + EF35mm F2 IS USM:F4:1/4000sec:ISO100:絞り優先)


VW車も並んでいれば良かったのに(笑)




消費増税前に必要最低限のお買い物をしておきました。



(6D + EF35mm F2 IS USM:F4:1/250sec:ISO100:絞り優先)






おしまいです。
おやすみなさ~い






Posted at 2014/03/25 23:59:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年01月13日 イイね!

保田海岸に鋸山、そして富士山撮りつつの激走

保田海岸に鋸山、そして富士山撮りつつの激走
[2014/01/12]


三連休の中日は、


妻と軽~いドライブ&軽~い登山


のつもりで内房の保田海岸と鋸山に行ってきました。軽い気持ちでね。


過走行軽減(高速代節約)のために遠回りになる東関道~京葉道を避けて、


R51で京葉道・松ヶ丘ICからのって富津館山道・鋸南保田ICまで快適ドライブ♪


アッという間に保田海岸に到着です。



(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/4000sec:ISO100:67㎜:絞り優先)


ここは上手に撮れば砂浜に乗り入れているように見えるんですが、


停まっている車が多くて停める位置や構図も限られていたので、出来はイマイチ(^^;


期待していた富士山も見えなかったし・・・・



(EF24-105mm F4L IS USM:F4.5:1/4000sec:ISO100:105㎜:絞り優先)


以外に陽射しが強く、愛車が黒い塊になるか、


水平線が無くなるくらい背景が真っ白になってしまいます。


黒い車は夜も難しいけど、陽射しが強すぎても難しい




他の車が退く様子も無いので、愛車撮りを切り上げて鋸山へ。


東口の無料駐車場に停めて、拝観料を納めて少し上ると


日本寺大仏があります。


(EF24-105mm F4L IS USM:F9:1/500sec:ISO100:28㎜:絞り優先)


案内によると昭和48年に復元された日本最大の大仏さまだそうです。


ちなみに、鎌倉高徳院の大仏は総高13.35m、奈良東大寺の大仏は18.18m


日本寺大仏は31.05mだそうです。





(EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/1600sec:ISO100:105㎜:絞り優先)


大仏広場では余裕で色々撮っていましたが、



こんな階段(下に向けて撮ってますが、上りですよ!)が、


(EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/80sec:ISO100:24㎜:絞り優先)


コレでもかッってくらい延々続き


途中に宝筺印塔なるモノや百躰観音、座禅石など見所もあったようですが、


全く観れてませんし、ましてや撮っていません。


何度途中で引き返そうか思った事か・・・




やっとの思いで辿り着いた山頂展望台


かなりの人がいましたが、自信持って言えるのは


一番疲労感たっぷりだったのはワタシ!



でも、ココに行きたかったんですよ。


(EF24-105mm F4L IS USM:F5.6:1/1250sec:ISO100:24㎜:絞り優先)


「地獄のぞき」です。


ココからの景観は、



(EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/640sec:ISO100:24㎜:絞り優先)


残念ながら富士山は見えませんが、「関東の富士見百景」だそうです。




地獄を覗いてみると



(EF24-105mm F4L IS USM:F5.6:1/100sec:ISO100:28㎜:絞り優先)




何やら人がいるので、行ってみると




(EF24-105mm F4L IS USM:F5.6:1/30sec:ISO100:24㎜:絞り優先)


昭和41年に完成した比較的新しい?百尺観音でした。



地獄のぞきとの位置関係はこんな感じ



(EF24-105mm F4L IS USM:F5.6:1/60sec:ISO100:24㎜:絞り優先)



下りは体も気持ちも余裕があって


途中、枝の隙間から見えた駐車場に停まる愛車を撮ったりもできました。



(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/800sec:ISO100:105㎜:絞り優先:トリミング処理)



駐車場から下山途中、


好きな構図ですが、陽射しが強すぎて難しいです。


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/4000sec:ISO100:96㎜:絞り優先)

フィルターとか使うとキレイに撮れるんですかね(謎)




さて、昼食は高速ヘラ捌きのみん友さん一押しの「さすけ食堂」に行きましたが、


14時過ぎでは長蛇の列(^^;


待っていられるほど気持ちの余裕もないので、今回は他で食べました。










[2014/01/13]


三連休最終日は、大阪に向けての激走です。


この季節は富士山観れれば軽やかに走れますが、


観れないと損した気分で走ってます。


大井松田付近では雲に隠れて見えず・・・


御殿場付近は黒い雲に隠れて見えず・・・


定点観測所の駒門PAにも寄らずに、富士川SAで最初の休憩




(EF24-105mm F4L IS USM:F22:1/125sec:ISO100:95㎜:絞り優先)


頂上付近だけ見えました。


どうせ頂上付近しか見えないのならと遊んでみました。


(EF24-105mm F4L IS USM:F18:1/250sec:ISO100:105㎜:絞り優先)




すぐお隣の由比PAにも寄って



(EF24-105mm F4L IS USM:F10:1/1250sec:ISO100:105㎜:絞り優先)




(EF24-105mm F4L IS USM:F10:1/500sec:ISO100:105㎜:絞り優先)


少しだけ富士山撮りを楽しんでいきました。



この日三度目の休憩は、御在所SA


(EF24-105mm F4L IS USM:F5:1/10sec:ISO800:50㎜:絞り優先)


東名の音羽蒲郡付近はいつもの渋滞でしたが、


他はスムーズに走ることが出来た73回目の激走でした。








おしまいです。






Posted at 2014/01/17 20:36:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@oga-kenさん、ご無沙汰です。
明け方、東関道で並走してた黒TTです。」
何シテル?   11/06 08:10
大阪に単身赴任してましたが 単身赴任終了で自宅に戻りました。 【カメラ】  Canon EOS 5D MarkⅢ (2014/09/27)  C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カメラをフルサイズへ! D750に箱変え(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 21:16:03
富士山と忍野の雪景色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 16:30:00
ギャラクシーナイト@三浦半島 ~ α7IIで星撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 12:07:48

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
中古のTTを買うつもりでディーラーに行ったら、思わぬ展開で新車購入に。エントリーモデルを ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
人生初の軽カー といっても息子(長男)用です。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
画像保管用です
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2011年8月~ 奥さんのメインカー 『家族所有』にすると『過去所有』より下になっちゃ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation