• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daisan.のブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

もう遅いのは判っていたけど・・・(ひたちなか海浜公園)

もう遅いのは判っていたけど・・・(ひたちなか海浜公園)

[2013/11/03]


前日からの雨が止んだので


TTを洗車して国営ひたちなか海浜公園に向かいました。


みはらしの丘の「コキア(ホウキグサ)」の紅葉を見たかったんですが、


時すでに遅し・・・


判ってましたが、まだ刈り取り前とのことだったので


行ってみる事にしました。




(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/400sec:ISO100:105㎜)


予想通りというか、予定通り(^^;

紅葉は終わっていましたが、異端児もいました(笑)




(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/250sec:ISO100:105㎜)



(EF24-105mm F4L IS USM:F10:1/100sec:ISO100:47㎜)


青い空に、緑の芝、真っ赤なコキアにピンクのコスモス満開なら

素晴しい絵になった事でしょう・・・きっと(^^;




みはらしの丘のすぐ脇にある古民家


(EF24-105mm F4L IS USM:F5:1/80sec:ISO100:24㎜)

竹馬や羽子板など昔ながらの遊び体験をしている方が大勢いましたが、

偶然、誰も写らないシャッターチャンス!



古民家の中のいろり


(EF24-105mm F4L IS USM:F5:1/2sec:ISO800:32㎜)


かまど! 


(EF24-105mm F4L IS USM:F5:1/13sec:ISO800:47㎜)


これで炊いた飯は旨いでしょうね~

おこげが食べたくなりました(笑)



天井です。


(EF24-105mm F4L IS USM:F5:1/2sec:ISO800:24㎜)




中央ゲートに向かう途中の中央フラワーガーデンにはもうひとつの目的があります。



(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/100sec:ISO100:105㎜)


チョコレートコスモス♪

実はコレ、チョコレートの香りがするんです。

名前の由来かどうかは判りませんが。



ミツバチもいっぱい寄ってきてました。


(EF24-105mm F4L IS USM:F5:1/125sec:ISO100:105㎜)



白いコスモスにも


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/800sec:ISO100:105㎜)




プレジャーガーデンの大観覧車


(EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/500sec:ISO100:45㎜)


底までガラス張りのゴンドラが・・・・

乗ってみたいような、下で覗いていたいような(笑)



大観覧車もう一枚


(EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/400sec:ISO100:47㎜)



花壇


(EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/200sec:ISO100:105㎜)


園内周遊でお世話になったシーサイドトレイン


(EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/40sec:ISO100:82㎜)


この公園には他にローズガーデンやパターゴルフ、大草原やバーベキュー広場等々たくさんの施設・見所がありますが、今日はここまで。

春、みはらしの丘がネモフィラで埋め尽くされる頃に行ってみたいと思います。



駐車場に戻ると


(EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/40sec:ISO100:80㎜)


お隣には迫力のフェンダーが・・・



(EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/50sec:ISO100:105㎜)


隣にこういう車を停めてくれると嬉しいし安心ですね。




駐車場を出て阿字ヶ浦の海岸方面へ向かう途中


(EF24-105mm F4L IS USM:F8:1/60sec:ISO100:50㎜)


この道の向こうは太平洋ですが、この天気で空と海の境目が判りません(^^;



海岸線を南下して


(EF24-105mm F4L IS USM:F13:1/80sec:ISO100:67㎜)




途中でお茶してから帰宅しました。








おしまいです。








Posted at 2013/11/06 23:00:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月01日 イイね!

まだ早いって言ったのに~(京都散策)

まだ早いって言ったのに~(京都散策)

[2013/11/01]


三連休前日ですが午後は勤務免除日


妻は休日なので京都に行きたいと(汗)



先週末下見して、まだ紅葉してないよ!って言ったのに


「息子の修学旅行の下見」などと訳の判らないことを言って


超弾丸日帰りの京都散策に来ちゃいました(笑)


私は帰省のちょっとした寄り道ですけどね




京都駅で待ち合わせて向かったのは伏見稲荷大社



楼門の狐


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/800sec:ISO100
:105㎜



(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/60sec:ISO100:60㎜)



伏見稲荷と言えば、千本鳥居


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/25sec:ISO800:58㎜)


ISO感度の設定はオートで上限を800にしてますが、もう少しいけそうかな?





(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/8sec:ISO800:28㎜)



月初の平日だと言うのに観光客が多い(^^;

なかなか無いシャッターチャンスも、記念写真を撮ってたので

良い構図が無かった~

そう言えば、アジアやヨーロッパからの観光客も多かったですね。



体力の無いオッサンは頂上まで行かずにUターンです。



夕日と
楼門


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1000sec:ISO100:32㎜)



参道の土産屋?で一休み


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/8sec:ISO800:60㎜)


ぜんざいを頂きました!(写真無し)




で、本日のメインイベントは知恩院ライトアップ



(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/5sec:ISO800:75㎜)


さすがにシャッタスピードが「1/一桁」だと手持ちではブレますね。



友禅苑の池に架かる石橋


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/3sec:ISO800:24㎜)



夜の女坂


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:0.6sec:ISO100:32㎜)




納骨堂手前の池への映りこみ


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/3sec:ISO800:24㎜)

みん友さんが素晴しい移りこみ写真をアップしてたので躊躇しましたが・・・





大鐘楼脇の青々とした”もみじ”


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/20sec:ISO800:80㎜)


葉も整っているので、紅葉してたらキレイでしょうね~




雰囲気のある阿弥陀堂(下だけですが・・・)


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:0.8sec:ISO800:65㎜)



この後、京懐石を食べて千葉に帰りました。





妻に何度かカメラ(6D)を持たせましたが、



替えたのバレませんでした~(o^。^o)



来週か再来週か、紅葉したら平日退社後ダッシュで

何処かのライトアップリベンジし~ちゃお♪





おしまいです。



Posted at 2013/11/05 23:49:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年10月27日 イイね!

紅葉の様子見で京都と信楽に

紅葉の様子見で京都と信楽に
[2013/10/27]


みん友さんから「まだ紅葉してないよ」と


聞いてはいましたが、


諸事情で京都市東山区の知恩院に下見に行ってきました。



写真が多いのでご注意下さい!



知恩院の三門、デカ~イ(゚_゚)


(EF24-105mm F4L IS USM:55㎜:F7.1:1/50sec:ISO100)




三門を潜って男坂


(EF24-105mm F4L IS USM:24㎜:F7.1:1/125sec:ISO100)

記念写真を撮ってる方の近くで撮ったので、私に手を振っているようにも見えます。






御影堂は平成大修理ということで、その姿を見ることは出来ませんでした。


(EF24-105mm F4L IS USM:28㎜:F4:1/500sec:ISO100)




経蔵脇の池に架かる橋


(EF24-105mm F4L IS USM:70㎜:F4:1/50sec:ISO100)


キレイな緑葉♪ (^^;




階段を上って


(EF24-105mm F4L IS USM:35㎜:F4:1/30sec:ISO100)




大鐘楼


(EF24-105mm F4L IS USM:105㎜:F4:1/40sec:ISO100)






またまた、御影堂裏手の階段を上って


(EF24-105mm F4L IS USM:24㎜:F4:1/40sec:ISO100)




着いたと思ったらまだ階段があって(大汗)


(EF24-105mm F4L IS USM:24㎜:F4:1/50sec:ISO100)




その階段を上ると


(EF24-105mm F4L IS USM:60㎜:F4:1/30sec:ISO100)




京都市内も望めます。


(EF24-105mm F4L IS USM:60㎜:F4:1/1000sec:ISO100)




最後の階段下からの御廟


(EF24-105mm F4L IS USM:70㎜:F4:1/60sec:ISO100)


ここもまだ紅葉には程遠い<(-o-)>




下見という事でこの辺で(^^;




お帰りは女坂♪


(EF24-105mm F4L IS USM:58㎜:F4:1/200sec:ISO100)



神戸東ICから名神高速を走って草津SAで一休みして出発したら


見たことあるE350を発見!


走り出してからだったので連絡しませんでしたが、久しぶりにお会いしたかったです。








新名神の信楽ICで降りて着いたら


(EF24-105mm F4L IS USM:105㎜:F4:1/100sec:ISO100)



さすが(少し)山を登っただけあって、紅葉しだしてます♪


(EF24-105mm F4L IS USM:105㎜:F4:1/100sec:ISO100)




入り口は高貴な印象の門です


(EF24-105mm F4L IS USM:60㎜:F4:1/125sec:ISO100)





緩やかな上り坂のアプローチをのんびり歩くと





神秘のトンネル


(EF24-105mm F4L IS USM:24㎜:F22:0.8sec:ISO800)


このトンネルを撮りたかったんです♪





そのトンネルの先


(EF24-105mm F4L IS USM:24㎜:F4:1/500sec:ISO100)





MIHO MUSEUMです。






(EF24-105mm F4L IS USM:45㎜:F4:1/125sec:ISO100)





中央エントランスホール?の天井


(EF24-105mm F4L IS USM:24㎜:F4:1/320sec:ISO100)




残念ながら展示物は撮影禁止との事でした。





美術館棟近くも紅葉しかけています。


(EF24-105mm F4L IS USM:105㎜:F4:1/100sec:ISO100)





青空じゃないのが残念です。


(EF24-105mm F4L IS USM:105㎜:F4:1/320sec:ISO100)




MIHO MUSEUM BRIDGE


(EF24-105mm F4L IS USM:40㎜:F4:1/250sec:ISO100)





帰りも神秘のトンネル


(EF24-105mm F4L IS USM:32㎜:F11:1/13sec:ISO800)





駐車場に戻って愛車撮り


(EF24-105mm F4L IS USM:105㎜:F11:1/80sec:ISO100)




リアから


(EF24-105mm F4L IS USM:105㎜:F11:1/50sec:ISO100)







レセプションホール前に車を移動して


(EF24-105mm F4L IS USM:35㎜:F4:1/640sec:ISO100)






もう一枚だけ(^^;


(EF24-105mm F4L IS USM:24㎜:F4:1/320sec:ISO100)




MIHO MUSEUMの建築設計は


ルーブル美術館のガラスのピラミッドやワシントンのナショナルギャラリー東館などで知られる


I.M.ベイ氏によるものだそうです。


そういわれれば・・・・










なんか内容薄いな~












おしまいです。





Posted at 2013/10/29 21:03:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年10月11日 イイね!

館山をドライブして房総スカイラインも走りました

館山をドライブして房総スカイラインも走りました
[2013/10/11]


会社の年次有給休暇充当日でした。



偶の平日休みなのでディズニーシーを計画していましたが、

前日、兵庫県の三木市内のとある施設で

関西エリアのマネージャーが集まった決起大会なるモノに出席し、

何でこの時期にと思う中国道の工事渋滞で千葉到着が遅くなり、

睡眠不足と異常な気温のなか歩き回るのはちょっとキツイという事で

房総ドライブに計画変更となりました。
 



出発も遅かったという事もあり、東関道~京葉道路~館山道~富津館山道と

一気に館山入りです(^^;




内房なぎさラインを走りながら、撮影ポイントと言うか停められる場所を見つけては撮るの繰り返しです。


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F11:1/320sec:ISO100)




あっ、6Dは無事に埃も除去できましたが、

妻にバレないように今回はKissX6iを持って行きました。





海上自衛隊館山航空基地の海側を廻ると

救助訓練?の様子を見ることが出来ました。


(EF–S18–135 IS STM:135㎜:F8:1/640sec:ISO100)



ここは、撮影ポイントでもあります!


(EF–S18–135 IS STM:27㎜:F8:1/320sec:ISO100)






さらに進むと、沖ノ島公園があります。


(EF–S18–135 IS STM:27㎜:F10:1/160sec:ISO100)





何シテル?で、「リゾート?」って投稿した処です(^^;


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F10:1/400sec:ISO100)




島?まで歩いて岩場で癒されて


(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F10:1/250sec:ISO100)


ホントはぐる~っと廻ると反対側に神社がありますが、

体力のないオッサンは岩場で癒されただけでじゅうぶんです。







先を急ぎます。

時々停めては撮るの繰り返しですが・・・


(EF–S18–135 IS STM:24㎜:F11:1/125sec:ISO100)






洲崎の灯台もスルーして、何故か館山カントリークラブのアプローチ


(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F11:1/250sec:ISO100)







お隣の南房パラダイスでトイレ休憩をして、野島崎灯台まで一気に走っちゃいました。


(EF–S18–135 IS STM:24㎜:F11:1/160sec:ISO100)





途中、停めたい場所は何箇所か有りましたが・・・・








ここ判りますか~


(EF–S18–135 IS STM:24㎜:F11:1/250sec:ISO100)








テレビドラマのSUMMER NUDEのロケ地です。










さらに走って、停めては撮る(笑)


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F11:1/320sec:ISO100)


青い空と青い海♪





今日は雲の動き(自分の移動?)が早くて、撮る度に空の表情が違います。









遅い昼食は道の駅ちくら・潮風王国で(食事の写真はありません)


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F11:1/320sec:ISO100)






食後も停めては撮る!


(EF–S18–135 IS STM:42㎜:F8:1/320sec:ISO100)

この写真では表現できませんでしたが、

海はきれいなエメラルドグリーンでした!







外房を北上したかった(ホントは外房を南下して内房で夕日を撮りたかった)のですが、体力の限界(睡魔が襲ってきた)が近づいてきたので、鴨川有料道路と房総スカイラインを通り





(EF–S18–135 IS STM:24㎜:F8:1/400sec:ISO100)





館山自動車道の君津ICから一気に自宅に戻りました。











密かに




全国の「○○スカイライン」を走破





したいな~







と、思っている今日この頃です。











おしまいです。



Posted at 2013/10/15 19:45:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年10月06日 イイね!

オプション付き琵琶湖周遊ドライブ

オプション付き琵琶湖周遊ドライブ
昨夜の雨は昨夜のうちに♪

道が乾いたのを見計らって

新御堂筋を箕面まで

ひとっ走りして水滴を飛ばしちゃいました(笑)


それでもオヤジは早起きして出かけました。



5時過ぎに出発して日の出前のマジックアワーを期待しましたが、


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F5.6:1/6sec:ISO100)

遅かったのか、既に明るくなってました



京都東から湖西道路に入って

たまに見える琵琶湖を楽しみながら走っていたら

志賀の手前で見えた琵琶湖は湖面から蒸気が立っているように見えたので

志賀ICで降りて志賀駅近くの湖畔に行ってみました。


(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F7.1:1/640sec:ISO100)

蒸気は見えませんでしたが、厚い雲の切れ間から射す僅かな陽がいい感じでした。


西側は何度か走っているので、寄り道せずに最初のオプション


(EF–S18–135 IS STM:62㎜:F7.1:1/8sec:ISO100)

マキノのメタセコ並木、三度目、好きなんですよ♪



(EF–S18–135 IS STM:101㎜:F7.1:1/15sec:ISO100)



二つ目のオプションに向かう途中で


舞鶴若狭自動車道の工事現場!スゴッ!


(EF–S18–135 IS STM:50㎜:F32:1/5sec:ISO100)

F32って、間違えた?




で、到着したのは、日本海!
といっても敦賀湾の松原公園、気比の松原


(EF–S18–135 IS STM:81㎜:F8:1/60sec:ISO100)

ここは、三保の松原(静岡県)、虹の松原(佐賀県)とならぶ
三大松原との事です。

三保の松原は行ったけど、佐賀県はキツイな~


関東在住のみん友さん、日本海って遠いイメージあるでしょう!
大阪の住まいから敦賀湾まで150キロですよ~
千葉から御殿場と一緒です♪ 近い近い(笑)




とんぼ返りで琵琶湖に戻ります!

途中、コスモスを見つけて(いっぱい咲いてましたけど、庭先ばかりでした)


(EF–S18–135 IS STM:135㎜:F14:1/125sec:ISO100)

コスモスは裏から撮るのが流行りですか?




琵琶湖に戻って、奥琵琶湖パークウェイを走り、所々寄り道


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F8:1/1250sec:ISO100)

なんだかイイ感じじゃないですか♪
ユーロ写真部のフォトコンにエントリーしようかと悩みましたが、タイトルが(^^;




(EF–S18–135 IS STM:24㎜:F8:1/320sec:ISO100)

9時半くらいですが、この辺りから暑くなって来ました(大汗)




(EF–S18–135 IS STM:19㎜:F8:1/500sec:ISO100)

竹生島ですかね?幻想的(ジコマン)





(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F11:1/60sec:ISO100)

つづら尾崎展望台、さすがに未だ紅葉してませんね




(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F11:1/250sec:ISO100)

展望台からの琵琶湖側景観です。





三つ目のオプション、というよりメインの彦根城


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F11:1/250sec:ISO100)


琵琶湖八景



滋賀県のホームページによると以上の八景だそうです。




キツイ石段をのぼると


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F5.6:1/1600sec:ISO100)


キレイだけど、メッチャ暑そうでしょ!




(EF–S18–135 IS STM:19㎜:F5.6:1/800sec:ISO100)

何処に行っても言ってますが、桜と紅葉の時期に来ないと勿体無い!



城から見える琵琶湖です


(EF–S18–135 IS STM:42㎜:F5.6:1/500sec:ISO100)




バテバテ、空腹でジックリとは観てられなくて草々に下山?しました。




本日最大のお楽しみ


(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F5.6:1/250sec:ISO100)


イヤな予感





(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F5.6:1/640sec:ISO100)



腹へってて、暑い中待ってられません(涙)




ここまで来たら”近江肉”は外したくないので、うどんから「う」を取った、コレにしました


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F3.5:1/5sec:ISO100)







帰りは極力湖畔を走り、


琵琶湖大橋を渡って(お初です)


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F5.6:1/1000sec:ISO100)


湖西道路から名神高速に入って、


桂川PAで一休みして帰りました。






(EF–S18–135 IS STM:22㎜:F4:1/5sec:ISO100)


走行距離:360キロのドライブでした!

帰省(片道)より200キロ位短いので、

ちょっと物足りない?







おしまいです。





Posted at 2013/10/06 21:31:37 | コメント(13) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@oga-kenさん、ご無沙汰です。
明け方、東関道で並走してた黒TTです。」
何シテル?   11/06 08:10
大阪に単身赴任してましたが 単身赴任終了で自宅に戻りました。 【カメラ】  Canon EOS 5D MarkⅢ (2014/09/27)  C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カメラをフルサイズへ! D750に箱変え(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 21:16:03
富士山と忍野の雪景色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 16:30:00
ギャラクシーナイト@三浦半島 ~ α7IIで星撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 12:07:48

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
中古のTTを買うつもりでディーラーに行ったら、思わぬ展開で新車購入に。エントリーモデルを ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
人生初の軽カー といっても息子(長男)用です。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
画像保管用です
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2011年8月~ 奥さんのメインカー 『家族所有』にすると『過去所有』より下になっちゃ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation