• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daisan.のブログ一覧

2013年09月21日 イイね!

会津・磐梯・吾妻ドライブ

会津・磐梯・吾妻ドライブ


本日二本目の投稿です(^^;


[2013/09/21]

紅葉前ですが、会津・磐梯方面へ行ってきました。

TTで初の東北入りです。



常磐道から北関道へのJCTで


(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F7.1:1/200sec:ISO100)


ちょっとだけツーリング気分を味わって、

東北道:那須高原SAで一休みし

福島西ICから磐梯吾妻スカイラインへ向かいました。



景色の良さそうな所で一枚。リフトがありました。


(EF–S18–135 IS STM:22㎜:F7.1:1/500sec:ISO100)



不動沢橋休憩所からの景観(タイトル画像)


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F7.1:1/400sec:ISO100)

天気良すぎです(^^;



「天狗の庭」なんて”P”マークがあったので停めてみたら・・・


(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F7.1:1/400sec:ISO100)

ほんのちょ~~っとだけ広い路肩でした(笑)

チャリンコ(失礼!)のおじさん、食事中で動いてくれませんでした。

向こうに見えるのは吾妻小富士?



少し進んで、停められそうな場所で


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F7.1:1/640sec:ISO100)


吾妻小富士(左)と東吾妻山(右)




霜降(しもふり) と云われる花崗岩の岩盤が露出し荒涼とした景観


(EF–S18–135 IS STM:29㎜:F7.1:1/800sec:ISO100)




浄土平駐車場に停めて一休み

夫婦でこんなのを食べました~


(EF–S18–135 IS STM:20㎜:F7.1:1/400sec:ISO100)

形と食感は少し違いますが、味は同じでした(笑)



停めれば写真撮ります!

吾妻小富士、登れるようですが(汗)


(EF–S18–135 IS STM:50㎜:F7.1:1/800sec:ISO100)

登って火口?を見ておけば良かったかな~



反対側の東吾妻山


(EF–S18–135 IS STM:50㎜:F7.1:1/500sec:ISO100)

煙が何とも不気味ですが、ススキが「秋ですね~」



のんびりと磐梯吾妻スカイラインを下って、

途中喜多方ラーメンを食べて猪苗代湖畔


野口英雄記念館裏手の駐車場に止めて散策

磐梯山です


(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F7.1:1/500sec:ISO100)



青い空~


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F7.1:1/320sec:ISO100)




記念館は寄らずに先を急いで、猪苗代マリーナの駐車場


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F7.1:1/500sec:ISO100)



マリーナの少し先にある遊覧船乗り場駐車場


(EF–S18–135 IS STM:29㎜:F7.1:1/320sec:ISO100)

4番な方もいらっしゃいました~



猪苗代湖~

水が凄~くキレイです!


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F7.1:1/640sec:ISO100)



まだまだ先を急ぎます(汗)


会津若松市内に入り、鶴ヶ城(若松城)


(EF–S18–135 IS STM:24㎜:F7.1:1/640sec:ISO100)




五層からの東側景観


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F7.1:1/200sec:ISO100)



屋根?の上で弓を引いていました


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F7.1:1/640sec:ISO100)



紅葉シーズンも良いでしょうが、桜のシーズンにもう一度来てみたいです。




本当は猪苗代湖に行く前に寄りたかった五色沼に引き返しまた。


(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F5:1/40sec:ISO100)



だいぶ陽が傾いてきたので全ては周れませんが、行ける所まで(汗)



この写真では普通の沼のようですが


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F5:1/250sec:ISO100)



こ~んな景色だったり


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F7.1:1/160sec:ISO100)



こんなハイキングコースを歩いていくと


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F7.1:1/2sec:ISO100)



沼の水がこんな色になっています


(EF–S18–135 IS STM:29㎜:F7.1:1/4ec:ISO100)




もう少し先に進んで


(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F7.1:1/20sec:ISO100)



全然赤くない赤沼(^^;


(EF–S18–135 IS STM:50㎜:F7.1:1/3sec:ISO100)



日が傾き木々が赤く染まり出したので


(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F7.1:1/10sec:ISO100)


ここで日没サスペンデッドです。


この先は、(いつになるか判りませんが)次回のお楽しみとします。



帰りは那須高原SAで夕食をとり、



詰め込みすぎたドライブでしたが、



自宅まで渋滞なしで無事に帰れました。





途中、ゾロ目Getです!


(EF–S18–135 IS STM:19㎜:F3.5:1/25sec:ISO100)

夜間のメーター撮り技、身につけました!








おしまいです。






Posted at 2013/09/25 23:02:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月15日 イイね!

2013年お盆休み② プリウスでビーナス

2013年お盆休み② プリウスでビーナス
[2013/08/15]


年々機会が減った家族全員での行動

長男が運転免許取得して二ヶ月経ったので

みんなでビーナスラインでも行こうと計画していたのに長男はバイト休めず(^^;

次男坊に留守番してろとも言えず、三人なのでプリウスで行って来ました。



9時前に清里付近に到着したので、いきなりの寄り道は吐竜の滝です。


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F11:1/5:ISO100)


(EF–S18–135 IS STM:29㎜:F11:1/5:ISO100)


マイナスイオンをたっぷり浴びて、手持ちで頑張りました~

渓流でもお遊び!


(EF–S18–135 IS STM:24㎜:F25:1.6sec:ISO100)





そろそろ良い時間になったので清里駅に向かい記念撮影


(EF–S18–135 IS STM:42㎜:F8:1/400:ISO100)


駅前には機関車も展示されています。


(EF–S18–135 IS STM:27㎜:F7.1:1/200:ISO100)



清里駅に立ち寄ったのは、ここに行くためでした。


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F8:1/20:ISO100)

清里高原萌木の村にあるメリーゴーランドカフェ

みん友さんのビーナスオフでも紹介されていました!


しか~し、諸般の事情により食事はこちらで(^^;


(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F4.5:1/250:ISO100)

同じ萌木の村にある地ビールとソーセージで有名なROCKです。

料理撮るのは苦手なので一切画像はありませんが、食事終わってお店を出るときはソーセージかビールを買い求める長蛇の列が出来ていました。



食後のひとっ走りは、地道を佐久方面から女神をを目指しました。




信号も殆ど無い山下り、燃費メーターはこんな感じになります。


(EF–S18–135 IS STM:50㎜:F5:1/100:ISO100)

30分間40km/ℓ以上ですw(゚o゚)w





女神湖手前の三望台という展望台に立ち寄って一枚。
ホントは三枚撮りましたが、紙面の関係で一枚だけ掲載です。


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F4.5:1/1600:ISO100)

三つの山を望む展望台との事ですが、こんなヘアピンカーブが二つ連続している場所にある展望台という事に興味をそそられました(^^;



で、女神湖と女神像?


(EF–S18–135 IS STM:27㎜:F8:1/160:ISO100)


白樺湖はスルーして、車山高原手前のビューポイントからの白樺湖


(EF–S18–135 IS STM:22㎜:F8:1/400:ISO100)

何だかイヤ~な感じの雲と霞です。

反対側は・・・


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F8:1/500:ISO100)

もっとイヤな感じです。



タイトル画像は伊那丸富士見台での撮影ですが、
富士山は見えません!



車山もスルーして、富士見台駐車場(ビューポイント)


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F11:1/250:ISO100)

高原って感じですが、霞んでいて見えるはずの山々が・・・




霧が峰インターを右折、霧が峰高原もスルーです。


しばらく走ると右手に三峰駐車場(展望台)が・・・

地味~なビュースポットばかり立ち寄ってます。


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F9:1/500:ISO100)

え~感じの展望所です♪

登って後ろを振り向くと


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F11:1/320:ISO100)

絵としては良いかもしれませんが、不吉な気配も・・・



で、で、本日の最終目的地の一つ手前

美ヶ原高原美術館駐車場

からの景観は、


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F9:1/400:ISO100)


ま~、しょうがないでしょうv(>w<)v


美術館側は、


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F9:1/1250:ISO100)

(・ω・ノ)ノヒョエ~



レストランで軽~く食事して最終目的地の諏訪湖に向かいました。


岡谷方面に下山して、諏訪湖を左手に見ながら

諏訪湖花火大会を見る場所を探すつもりでしたが、
(おおよその目星は付けてありましたよ!)

左折すれば諏訪湖半に出る交差点では


(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F9:1/25:ISO100)

ゲリラ豪雨によって水は噴出し、高所(右側)から川のように流れて来ていたので、左折は諦め右折し高い方へ非難しました。
右折して間もなくのコンビに駐車場の様子


(EF–S18–135 IS STM:19㎜:F9:1/100:ISO100)


花火大会は諦めて、早々に高速道路に入って帰宅する事にしました。


中止になったとか、少しだけやったとか(謎)


何だか不完全燃焼の信州ドライブになってしまいました。






おしまいです。





Posted at 2013/08/19 21:38:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年07月21日 イイね!

芦有から神戸新港二突

芦有から神戸新港二突
7月21日、私にとってちょっと特別な日

みん友さんの誕生日って事ではなく、
(50歳おめでとうございます!)

はるな愛氏の誕生日って事でもなく、

夫婦で狂ってる氷室京介さんのソロ25周年記念日なんです。

今日からツアーが始まるかな~って予想してましたが、

まだそんな情報は全く入ってきません(^^;



って事で(どんな事?)、今朝は早起きをして一度は行っておきたい芦有ドライブウェイに行って来ました!



タイトル画像は、芦有手前の信号待ち

ロータスヨーロッパは駆け抜けて行ったので思わず一枚♪

追いついたら少しペースが速くなったのは気のせい?

芦有には入らずに手前のゴルフ場方面へ消えていってしまいました。




料金所通過後のパーキングで記念撮影


(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F5.6:1/40:ISO100)




途中、まだ紫陽花が満開でした


(EF–S18–135 IS STM:29㎜:F7.1:1/80:ISO100)



東六甲展望台!


(EF–S18–135 IS STM:24㎜:F11:1/80:ISO100)

まだ6時前、朝日が強すぎて下界は見えませんでした(^^;



それなら敢えて逆光でシルエットを。


(EF–S18–135 IS STM:85㎜:F11:1/1000:ISO100)

柵があるので愛車だけのシルエットという訳にはいきませんでした。



このあと宝塚ICで下りて、峠を西に向かいましたが、

この峠道は癖になりそうです(^^;


このまま戻るのも勿体無いので、神戸新港第二突堤で自分撮り


(EF–S18–135 IS STM:24㎜:F11:1/160:ISO100)

自分とクルマが建物の影の中で背景が強い朝日を受けているので上手く撮れません。



(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F10:1/160:ISO100)


この後貨物船?が入ってきたり、釣り人さんが多くて撮り辛かったので場所を変えての自分撮り


(EF–S18–135 IS STM:50㎜:F8:1/250:ISO100)




(EF–S18–135 IS STM:79㎜:F8:1/80:ISO100)



こんな変な雲が出てきたので、退散しました


(EF–S18–135 IS STM:67㎜:F5.6:1/3200:ISO100:トリミング処理)


8時前には部屋に戻り、前日のブログに頂いたコメントに返信して
一眠りしましたが、目が覚めたら13時近くになっていました。
何となく土日で三日分楽しめる気分でしたが、外は暑すぎて出かけなかったので、結局週末は2日間でした(笑)





おしまいです。








Posted at 2013/07/21 18:10:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年06月16日 イイね!

代車でドライブ(一庫ダム他)

代車でドライブ(一庫ダム他)
冬には引かない風邪を


昨夜から引いたみたいで


鼻水ズルズルですが


せっかくの代車A3を撮っておきたくてフラフラとドライブしてきました


本当は山間の田園風景の中で撮りたかったんですが、


近場の知明湖(ちみょうこ)の一庫(ひとくら)ダムで済ませちゃいました



(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F8:1/250:ISO100)


「かに工房」には寄っていませんよ~(^^;




少し先の公園駐車場からの一庫ダム


(EF–S18–135 IS STM:27㎜:F8:1/160:ISO100)



鷺?

かなり近くに寄るまで逃げませんでした。


(EF–S18–135 IS STM:79㎜:F8:1/160:ISO100)



ダムの下、ほぼ正面から


(EF–S18–135 IS STM:29㎜:F10:1/80:ISO100)






ダムの上に移動して


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F8:1/200:ISO100)


右側に見える駐車場が先ほどまで居た場所です



反対側の知明湖は、水量が少ないですね。
水不足が心配


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F8:1/320:ISO100)





管理事務所の駐車場からの一庫ダム


(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F8:1/320:ISO100)




一通りダム観光をしたので、知明湖をふらり一周



途中の良さげな橋の袂で


(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F8:1/400:ISO100)



まだ時間はたっぷりあったので、遠回りして帰ることにしました



途中、「電気」つながりの猪名川変電所を撮って

(EF–S18–135 IS STM:102㎜:F13:1/200:ISO100)



コンビニで見かけたロータス ヨーロッパを盗撮して


(EF–S18–135 IS STM:135㎜:F5.6:1/640:ISO100)



暑さに耐え切れず帰宅しました





そうそう、紫陽花が納得できるお写真撮れません・・・

数十枚撮って、コレが一番見れるかな~っ v(>w<)v


(EF–S18–135 IS STM:135㎜:F5.6:1/125:ISO100)




今日の本題、「A3撮り」はフォトギャラリーにアップしましたので、
お時間あれば覗いてみてくださいね!







おしまいです




Posted at 2013/06/16 20:13:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年06月07日 イイね!

東京湾ドライブ

東京湾ドライブ
[2013/06/07]

今日は会社自体が休みです。

祝祭日の無い月なので

法定労働時間遵守のためだと思います。

例年、会社の平日ゴルフコンペに参加していましたが、今年はパスしました。

木曜日退社後に44回目の激走!

途中、京滋バイパスで仕込んで


みん友の†らんまる†さんのアドバイスもあり、新東名でゾロ目をゲット!



東名阪の道路工事で1時間以上のロスもあり

自宅着が02:45でした(^^;



9時過ぎに起きて、ワンちゃんの散歩、洗車を済ませて富津岬へ


(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F8:1/640:ISO100)


外房は行く事が多いんですが、内房はあまり行かないので

ここ富津岬は初めてです!



後ろの展望台?からの景観


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F8:1/320:ISO100)

関東の富士見100景らしいのですが、

アクアラインや海ほたるでさえもやっと見えるくらい

海側は霞んでいましたv(>w<)v

こうなると、冬にリベンジですね!




しばし潮の香りを楽しんでから、富津岬公園入り口付近まで戻り


(EF–S18–135 IS STM:50㎜:F8:1/320:ISO100)


公園の無料駐車場に停めて昼食です。


私は、貝柱丼


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F8:1/15:ISO100)



妻は磯ラーメン


(EF–S18–135 IS STM:50㎜:F5:1/40:ISO100)

朝食が遅かったので比較的軽いのを食べましたが、

富津岬展望台からの富士見リベンジの際は、

ここ(駐車場の写真でTTの向こうに見えるお店)も、

もう少し重たい?食事をしてみたいです。



次は、一般道をのんびり三井井アウトレットパーク木更津へ向けて走りました。


(EF–S18–135 IS STM:135㎜:F8:1/200:ISO100)



アウトレットでは妻は幾つかお気に入りを見つけたみたいでしたが、

私の戦利品は無しでした(^^;


駐車場で一枚


(EF–S18–135 IS STM:85㎜:F13:1/320:ISO100)

この写真では、どこの駐車場だか判りませんね~

雲の切れ間から差し込む光を撮りたかっただけです。


この後はアクアラインで


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F8:1/640:ISO100)




海ほたるPAへ


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F8:1/500:ISO100)



(EF–S18–135 IS STM:20㎜:F8:1/640:ISO100)


妻は海ほたる富士山メロンパンを買ってました(写真無し)


木更津方面へ戻る事も出来ますが

Uターンは性に合わないので浮島JCT方面に進み

東京湾を一周して帰ることにしました








途中、ちょこっとだけ寄り道です


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F4.5:1/400:ISO100:三脚使用)


ホントは暗くなってからのライトアップを撮りたいんですが、

時間もないので前回とは別角度からの試し撮りです



6月21日(金)都内で会議があるので、

天気が良ければ車で行って

帰りにここの夜景撮りしよう♪



平日の夕方、駐車場が空いていたので自分撮りも!


(EF–S18–135 IS STM:896㎜:F13:1/13:ISO100)




平日休みは何処も空いてて









イイね!





おしまいです。




Posted at 2013/06/09 23:32:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@oga-kenさん、ご無沙汰です。
明け方、東関道で並走してた黒TTです。」
何シテル?   11/06 08:10
大阪に単身赴任してましたが 単身赴任終了で自宅に戻りました。 【カメラ】  Canon EOS 5D MarkⅢ (2014/09/27)  C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カメラをフルサイズへ! D750に箱変え(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 21:16:03
富士山と忍野の雪景色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 16:30:00
ギャラクシーナイト@三浦半島 ~ α7IIで星撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 12:07:48

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
中古のTTを買うつもりでディーラーに行ったら、思わぬ展開で新車購入に。エントリーモデルを ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
人生初の軽カー といっても息子(長男)用です。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
画像保管用です
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2011年8月~ 奥さんのメインカー 『家族所有』にすると『過去所有』より下になっちゃ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation