• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daisan.のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

国営ひたち海浜公園(後編:チューリップ)と・・・

国営ひたち海浜公園(後編:チューリップ)と・・・
[2014/04/26]

ひたち海浜公園のみはらしの丘を後にして


寝不足による体力消耗度合いから


スイセンの丘はスルーし、たまごの森フラワーガーデンのチューリップワールドへ



(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/400sec:ISO100:105㎜:絞り優先)


チューリップの赤は難しい(薔薇もですが)


現像で少し弄ると潰れてしまうので、ほぼ撮って出しです。



奥の黄色いチューリップへの光の当たりが凄く綺麗でした。


が・・



(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/200sec:ISO100:105㎜:絞り優先)






(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/160sec:ISO100:105㎜:絞り優先)





(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/400sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



いつものとおり、似たような構図ばかりです。



(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/320sec:ISO100:80㎜:絞り優先)



一種類だけで撮るのはお気に入りの品種だけです。




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/250sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



名前は判りません。




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/13sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



いろいろな色や形がありますが




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/500sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



お気に入りだけです。




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1250sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



鮮やかなブルーのムスカリ川




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F9:1/80sec:ISO100:35㎜:絞り優先)



キカイダー?




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F9:1/125sec:ISO100:80㎜:絞り優先)



まるで作り物のようでした




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/200sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



鮮やかな紅白




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1600sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



フリンジ咲き




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1600sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



体力も限界に近づき、駐車場に戻る頃には青空が・・・




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1600sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



3時間、よく歩いた(汗)


最初のサービスエリアで二時間の爆睡にも付き合ってくれた


妻に感謝です。






[2014/04/27]


大阪に向け91回目(片道)の爆走・・・


いや激走は、何となく首都高神奈川線経由にしたら事故渋滞(汗)



(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1250sec:ISO100:24㎜:絞り優先)


有明JCT手前で情報掲示してよ!


千葉北JCT手前でも京葉道路と湾岸線から首都高環状線までの情報は掲示されているけど


その先、京葉道路なら錦糸町から環状線、湾岸線なら環状線のその先の情報が知りたいのに。


と、ここで愚痴ってもしかたないですね。


10分ほどで事故渋滞を抜け、その先は比較的スムーズに東名まで行けました。


大井松田付近の富士見ポイントでは、富士山の冠雪が艶っぽかったので



(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F13:1/640sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



定点観測所の駒門に寄ったら定位置は先客がいらっしゃいました。




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F18:1/250sec:ISO100:67㎜:絞り優先)



でも、ここの方が看板写らなくていいかも~♪




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F18:1/160sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



ヌメ~としたお尻と富士山




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/400sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



これだけ綺麗に富士山観えると寄り道したくなりますが


出発が遅かったのとGW突入の渋滞が怖いので、富士川SAで我慢しました。




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/80sec:ISO100:24㎜:絞り優先)



それにしてもサービスエリアにしておくのは勿体無いくらいの景観です。



鳩も一休みしています



(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/20sec:ISO100:67㎜:絞り優先)



富士川SA下りの定番構図



(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/400sec:ISO100:70㎜:絞り優先)


富士山だけ!



(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/60sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



この日、各地で富士山撮りをした方は、素晴しい写真が撮れたんでしょうね~



なんとなく東名をそのまま走り、久しぶりの浜名湖SAで一休み



(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1250sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



三ケ日JCT手前から渋滞(新東名廻りは渋滞してなかった)


豊川付近、音羽付近も渋滞していましたが


焼けた空に輝く飛行機雲が少し癒してくれました。



(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1250sec:ISO100:58㎜:絞り優先)




ひたち海浜公園のネモフィラ編はコチラです。






おしまいです。





Posted at 2014/04/30 23:15:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 花撮り | 日記
2014年04月26日 イイね!

国営ひたち海浜公園(前編:ネモフィラ)

国営ひたち海浜公園(前編:ネモフィラ)
[2014/04/26]

四週連続の帰省

往復1,100キロ超で

三万円以上掛かるのに、大丈夫なのか~我が家の家計と愛車は(滝汗)


”超”は付かないが大型連休のハズが、

社内システムの変更でGWを当て込んだ特別日程が組まれてしまったので

休めてもこの週末と3~6日の超小型GWとなってしまいました(涙)

グループ三十数社一斉導入らしいので、もしかしたらみんカラユーザーさんにも

同様の辛い思い(か?)をしている方がいらっしゃるカモ・・・



という事で、ひたち海浜公園の見頃をむかえたネモフィラを見に行ってきました。



今回はTTをお休み(洗車時間がなかった)させて、プリウスで行きました。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/160sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



10時半少し前でしたが、既にひたち海浜公園ICは出口渋滞でした。

元々海浜口駐車場に停めるつもりだったので、渋滞を横目に常陸那珂湊ICまで行き

海浜口駐車場に付いたら「バーベキュー予約者専用」になっていて

結局いつもの南口駐車場まで戻ることになりました。

まぁIC出口渋滞を回避出来たので良しとしましょう♪


南口駐車場に入る車の大半は中央ゲートから入場したいらしく

空きスペース探しの渋滞でしたが、私は南口・赤のゲートから入場するために

ガラガラのスペースに止めることが出来ました。


早速入場し、公園の対角にあるみはらしの丘を目指して歩きます。



入場して直ぐのメタセコ並木


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/2500sec:ISO100:55㎜:絞り優先)



松の花?


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/200sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



そのうち海が見え


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1600sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



その先は


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/2000sec:ISO100:60㎜:絞り優先)



霞んでます(^^;




海浜口・風のゲート前のチューリップ


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/2500sec:ISO100:40㎜:絞り優先)




やっと到着した みはらしの丘


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/3200sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



まさに見頃のネモフィラと行列(汗)


引いてみるとこんな感じです。


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/2500sec:ISO100:24㎜:絞り優先)



抜けるような青空じゃないのが残念ですが


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/400sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



いつだってワンチャンスしか無いので


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4.5:1/4000sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



しかたありませんね。



(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/2000sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



それにしても見事な景観と人・人・人・ひと・ヒト・・・


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/3200sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



古民家の手前は菜の花が満開


(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1250sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



菜の花とネモフィラと芝と人(笑)



(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/2500sec:ISO100:92㎜:絞り優先)




レジャーシートを敷いてうつ伏せでローアングルを撮ってる人や




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F9:1/640sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



レジャーシートも敷かずに座り込んで撮る人や




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/2000sec:ISO100:65㎜:絞り優先)



カメラ女子も数多くいて




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1000sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



どんな写真撮れてるのかな~なんて思い




(6D +  SP 70-300 Di VC USD:F5.6:1/2500sec:ISO100:300㎜:絞り優先)



いろいろ試してはみたものの




(6D + EF35mm F2 IS USM:F22:1/100sec:ISO100:絞り優先)



そんなに変わるわけも無く




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1250sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



いつもと同じような写真ばかりでした。




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1000sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



フィルター(ND&PL)を忘れて来てしまったので

やりたかった事も出来ずに(やっててもこの人混みでは成果無しだな)

消化不良気味ではありましたが




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/3200sec:ISO100:105㎜:絞り優先)



来年への宿題(来年は実行すること多くて大変だぞ~)とし




(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/250sec:ISO100:24㎜:絞り優先)



後半へ続く ・ ・ ・







おしまいです。






Posted at 2014/04/28 23:37:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 花撮り | 日記
2014年03月16日 イイね!

春を下見に

春を下見に
これは先々週末の出来事です。

ブログ更新が追いつきません(^^;

まだ桜が満開になる前の賞味期限内に・・・




[2014/03/15]

三週連続の帰省でした。


特に用事があったわけではありませんが、


愛車とカメラは自宅に置いて赴任先に戻っていたので


何も無い一人ぼっちの週末は過ごしたくなかったんです。




ワンコが幼少の頃によく行っていた散歩道に


ちょっとした梅林があるのを思い出し、行ってみました。ひとりで・・・


木々によっては既に散り始めていましたが、良さそうな枝を見つけて数枚。


(6D + EF35mm F2 IS USM:F3.2:1/4000sec:ISO100:絞り優先)



(6D + EF35mm F2 IS USM:F2.8:1/4000sec:ISO100:絞り優先)





午後に妻宛に恋敵からホワイトデーのプレゼントが届きました(汗)


(6D + EF35mm F2 IS USM:F5:1/3sec:ISO100:絞り優先)



3月11日、仙台でのチャリティライブを皮切りに40本以上の全国ツアーが始まるので


10本程度参戦する我々夫婦も気分を高めるために


一年前には作成していたステッカーを貼りました。


(6D + EF35mm F2 IS USM:F2:1/640sec:ISO100:絞り優先)


ライブ参戦の集中する5月には、もっとハデなのを貼ってしまうかも♪





[2014/03/16]

夕方の飛行機で大阪に戻るので近場の川村美術館に


春の下見に行って来ました。




出かけ前にお隣さんの梅ノ木をバックに撮ってみましたが


(6D + SP 70-300 Di VC USD:F5.6:1/500sec:ISO100:141㎜:絞り優先)


もっと後ろから300mmフルに使って撮らないと梅の木がクローズアップされませんね。




川村美術館ではシナガチョウ(支那鵞鳥)がお出迎えしてくれます。


(6D + SP 70-300 Di VC USD:F5.6:1/160sec:ISO100:84㎜:絞り優先)



白鳥さんとお散歩?


(6D + SP 70-300 Di VC USD:F14:1/100sec:ISO100:154㎜:絞り優先)



散策前に景色の良いレストラン「ベルヴェデール」で


(6D + SP 70-300 Di VC USD:F4:1/320sec:ISO100:70㎜:絞り優先)



スイーツをいただきながら


(6D + EF35mm F2 IS USM:F4:1/125sec:ISO100:絞り優先)


お写真の練習などをしてはみましたが・・・


(6D + EF35mm F2 IS USM:F18:1/50sec:ISO100:絞り優先)


まぁ、芸術的センスなど持ち合わせていないので


みんカラでもよく拝見するような「グラス」の写真は撮れませんね~




「春の下見」、広場の向こうです。


広場では菜の花がキレイに咲いていました。


(6D + SP 70-300 Di VC USD:F5.6:1/1250sec:ISO100:300㎜:絞り優先)




(6D + SP 70-300 Di VC USD:F5.6:1/2000sec:ISO100:300㎜:絞り優先)



一面黄色の中で一部をクローズアップするのは難しい(汗)



で、広場の向こうの本命は


(6D + SP 70-300 Di VC USD:F5.6:1/500sec:ISO100:70㎜:絞り優先)


しだれ桜並木です。


開花はまだまだ先のようなので、一安心しました。





ただ、上の写真に変なモノが写っているような(謎)








元画像を等倍でトリミングしたのが ↓ です。





何なんでしょうか・・・










おしまいです。





Posted at 2014/03/24 21:41:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | 花撮り | 日記
2013年11月17日 イイね!

佐倉城址公園で紅葉狩りのハズが

佐倉城址公園で紅葉狩りのハズが
[2013/11/17]


第三日曜日、


みん友さんは大黒に


私は地元の佐倉城址公園に紅葉狩りに行ってきました。




駐車場脇のいちょう並木はキレイに色付いてます。


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/640sec:ISO100:55㎜)


愛車撮りをしていると妻が「くらしの植物苑」で「伝統の古典菊」という催しを行っていることを発見!



行くしかないでしょ~♪




(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/2000sec:ISO100:55㎜)

色とりどりです。



① 微笑ましい感じ


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/200sec:ISO100:105㎜)




② ボサボサのウィッグ


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/1600sec:ISO100:105㎜)



③ 色にびっくり


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/320sec:ISO100:105㎜)



④ 色違い


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/640sec:ISO100:105㎜)



⑤ 色と形がアンマッチ


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/320sec:ISO100:105㎜)



⑥ 本当に菊ですか?


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/500sec:ISO100:105㎜)



⑦ 黄色いのも


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/640sec:ISO100:105㎜)



⑧ コテコテ弄っているように見えますが、そんなことありませんよ


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/500sec:ISO100:105㎜)



⑨ 今日のお気に入り


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/400sec:ISO100:95㎜)




本来の目的である紅葉狩りは、


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/400sec:ISO100:105㎜)

まだ早かったようで、一部だけ赤くなってる枝をなんとか見つけました!



こんな「赤」も見つけました。


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/640sec:ISO100:105㎜)




帰りにも愛車撮り♪


(EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/320sec:ISO100:67㎜)




午後、いつもの時間に大阪に向けて出発



大井松田付近で見えてた富士山は



富士川SAでは見えなくなってました(^^;


(EF24-105mm F4L IS USM:F7.1:1/160sec:ISO100:65㎜)

町の一部にスポットライトがあたっているようです。



いつもの遠州森町PAは雨でした。


(EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/40sec:ISO100:55㎜)


伊勢湾岸では黒い闘牛さんに引っ張ってもらい


楽しいドライブでした~





 くらしの植物苑「伝統の古典菊」のその他の画像はこちらです。
(このブログとの画像の重複はありません)






それではこの辺で





おしまいです。








Posted at 2013/11/20 23:29:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 花撮り | 日記
2013年07月20日 イイね!

花の文化園

花の文化園
いい天気なのに二度寝をしてしまい

近場(と言っても片道50キロ)で暇つぶし


大阪府立 花の文化園とやらに行って来ました。

入場料 500円と駐車場料金 500円との事でしたが、

花の時期ではないのか、駐車場は無料でした(へ。へ)ζ


一通り周ってみると、確かに駐車場込みの1000円ではお高いかな~って感じでした



入園して直ぐの広場への階段


(EF–S18–135 IS STM:18㎜:F8:1/400:ISO100)


手抜きのお写真オンパレードです(^^;


ユリ?

(EF–S18–135 IS STM:71㎜:F5.6:1/1250:ISO100)



ハス

(EF–S18–135 IS STM:85㎜:F5.6:1/1000:ISO100)



エキナケア・プルプレア(エキナセア)

(EF–S18–135 IS STM:135㎜:F5.6:1/80:ISO100)



ダリア

(EF–S18–135 IS STM:135㎜:F5.6:1/320:ISO100)



キルタンサス エラツス

(EF–S18–135 IS STM:135㎜:F10:1/80:ISO100)



ベゴニア(シンフォニー)

(EF–S18–135 IS STM:76㎜:F5.6:1/15:ISO100)



妖しい色合いの

(EF–S18–135 IS STM:135㎜:F5.6:1/50:ISO100)



ユリ

(EF–S18–135 IS STM:50㎜:F8:1/500:ISO100)



リアトリス

(EF–S18–135 IS STM:103㎜:F8:1/60:ISO100)



トケイソウ

(EF–S18–135 IS STM:79㎜:F8:1/250:ISO100)



ドアップで遊んでみました

(EF–S18–135 IS STM:135㎜:F5.6:1/50:ISO100)



ドアップその2はハイビスカス

(EF–S18–135 IS STM:135㎜:F8:1/320:ISO100)



一番見たかったのは夜咲きサボテンの月下美人ですが、真昼間に咲いている訳が無いので、看板で勘弁して下さい。

(EF–S18–135 IS STM:27㎜:F5.6:1/100:ISO100)





散水中!

(EF–S18–135 IS STM:27㎜:F25:1/60:ISO100)


1/4000秒の世界

(EF–S18–135 IS STM:27㎜:F4:1/4000:ISO100)



トンボも♪

(EF–S18–135 IS STM:135㎜:F8:1/160:ISO100)



花の種類は多かったような気もしますが、見頃を過ぎた花が多かったのと、少量ずつしか咲いていないので少し物足りなかったです。





折角なのでガラガラの駐車場で自分撮りもしておきました(*^^*)ポッ


(EF–S18–135 IS STM:35㎜:F8:1/320:ISO100)



(EF–S18–135 IS STM:42㎜:F8:1/250:ISO100)




帰る途中で大阪城をバッグに一枚

(EF–S18–135 IS STM:59㎜:F8:1/80:ISO100)



寝坊した休日の暇つぶしとしては十分でしょう!








明日こそ早起きしたいので、




おしまいです。





Posted at 2013/07/20 23:06:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 花撮り | 日記

プロフィール

「@oga-kenさん、ご無沙汰です。
明け方、東関道で並走してた黒TTです。」
何シテル?   11/06 08:10
大阪に単身赴任してましたが 単身赴任終了で自宅に戻りました。 【カメラ】  Canon EOS 5D MarkⅢ (2014/09/27)  C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カメラをフルサイズへ! D750に箱変え(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 21:16:03
富士山と忍野の雪景色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 16:30:00
ギャラクシーナイト@三浦半島 ~ α7IIで星撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 12:07:48

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
中古のTTを買うつもりでディーラーに行ったら、思わぬ展開で新車購入に。エントリーモデルを ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
人生初の軽カー といっても息子(長男)用です。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
画像保管用です
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2011年8月~ 奥さんのメインカー 『家族所有』にすると『過去所有』より下になっちゃ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation