
夜撮、チャレンジしたい事はたくさんあります。
現在ある資源で出来ることをやってみた。
ココで言う”資源”とは、所有する機材とワタシのスキルと時間に写欲かな~
機材はカメラ関連だけではなく移動手段も含み、スキルは知識とセンス。
時間は当然の事ながら移動時間も含んで、移動費用はスキル(稼ぎ)に入るのか?
写欲は人により考え方いろいろだろうけど、撮りたいテーマと三つの資源とのバランスだったり
撮りたいテーマの希少性(季節感や○○現象など)とのバランスで変化すると思います。
で、今の三脚では標準ズームレンズかフィッシュアイか単の35mmが限度。
あとはコンデジでのインターバルタイマー撮影くらいかな。
時間の制約もあるので天の川撮影なんてことも気軽には出来ない。
って事で、幸い空港が近いので日曜日、陽が落ちてからちょこっと行ってみた。
いつもの伊丹スカイパークだけど今回は北側の駐車場
コンデジをミニ三脚にセットして星空軌道撮影モードで飛行機の光跡撮り

(PowerShotS120)
何かフツ~ですが、左側には亡霊が・・・
南側駐車場はそれ程でもないと思うんですが、北側駐車場はカップルばかりじゃぁ(汗)
5DⅢには標準ズームのEF24-70F4にソフトフィルターを着けてみた。

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F8:25sec×9:ISO100:70㎜:M:無限遠:三脚使用)
照明がふんわかし過ぎだ~
最初の一枚から約一時間掛けてるので、標準ズームでも少しブレるな~(悲)
【備忘録】
ミラーアップ、長秒時露光のノイズ低減OFF、WB太陽光⇒現像時に色温度2250、
フォーカス無限遠、マニュアルモードで絞りF8でSSは25sec、多重露出で機能・操作優先、
多重露出制御は比較(明)、評価測光、レリーズ使用
まぁ多重露出もソフトフィルターも初めてなので、こんなもんでしょぅ
ブログサイズならトリミングすると少し早いクリスマス気分も味わえるし(笑)

明るい時間帯は全く飛行機撮ろうと思って無くても
暗くなると撮りに行きたくなってしまう。
昨夜、少し早く退社できたので千里川でも行くか!
って思って、事務所を出たら寒い!
一気に意気消沈したけど、飛行機は撮りたい
って事で、会社で借りている駐車場の屋上に。
先ずは手持ちでどんだけ撮れるかの試し撮り

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F2.8:1/20sec:ISO800:70㎜:M:AF)
けっこうイケテルじゃないですか~
ならば、飛んでる機体は~

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F4.5:1/13sec:ISO800:190㎜:M:無限遠)
やっぱり、そんな簡単なモノじゃぁないわ(汗)

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F4.5:1/25sec:ISO800:170㎜:M:AF)
パッと見はイケテルけど、まだまだ鍛錬が必要ね~
ちなみにトリミングしてませんよ。
もう少しココで練習してから千里川に行こう♪
ちゃんと?光跡も撮りましたヨ。

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F18:30sec:ISO800:70㎜:M:AF)
実際見ててもそう見えますが、写真で見るとマンションの直ぐ上を飛んでますね~
レンズを久しぶりに登場の35mmに替えての多重露出リベンジ

(5D3 + EF35mm F2 IS USM:F11:20sec×9:ISO800:M:MF)
暫らくは夜遊び沼から脱出出来そうにないなぁ
おしまいです。

[2014/10/25]
岡山偕楽園を堪能?し
もう少し時間がありそうだったので
6月に行って玉砕した金甲山をリベンジに向かいました
が、児島湾に架かる橋を渡る手前で小雨が・・・
瀬戸内には嫌われてるんだなぁ   と・・・
到着すると西側の空は青空も見えて

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/1600sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
前回よりはマシか?

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/250sec:ISO100:24㎜:Av:AF)
う~ん、微妙だ~

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/8000sec:ISO100:24㎜:Av:AF)
展望台からの一枚

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/6400sec:ISO100:24㎜:Av:AF)
上空の陽に輝く雲と霞む島々が・・・
ワタシらしいか(悲)
これはリベンジ出来たのか?

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F10:1/2000sec:ISO100:42㎜:Av:AF)
4時過ぎに朝食食べてから7時間経過
ちょっと早いけどおでんを食べにセブンTTsさんに会うためにある場所に向かいました。
セブンさんの邪魔をしないように少し気を使いながら?
空腹を少しだけ満たすためにおでんを頂き、ignition13さんの到着を待ちます。
ignition13さん到着後すぐに昼食をとりに
セブンさんをおいて、セブンさんお薦めのお店に向かいました。

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/400sec:ISO100:39㎜:Av:AF)
お店はコチラ

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/1000sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
食べたのはコレ

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/8sec:ISO100:70㎜:M:AF)
セブンさん!美味かった~♪
見た目ほどコテコテしてなくて、オッサンでも二枚乗せ余裕で食べられましたよ~
美味しいお店教えてくれて、ありがとうございました!
食後は少し写真を撮って

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/800sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
ignition13さんの新しいホイールをじっくりと観察して

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/250sec:ISO100:35㎜:Av:AF)
羨ましい4本だし

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/1000sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
かる~く流して

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F7.1:1/160sec:ISO100:70㎜:Tv:AF)
流そうと思ったけど手探りであわせたのでシャッタースピード間違えてた(汗)
着いたのは、岡山空港一番奥の駐車場
到着して直ぐに着陸した飛行機が通過したけど、焦って設定ミス

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F22:1/10sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
到着前にシャッタースピード優先から絞り優先に変えてたのを忘れてて
シャッタースピード上げたつもりが思いっきり絞ってた(涙)
気を取り直して、流し撮りの練習や

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F13:1/30sec:ISO100:70㎜:Tv:AF)
フォーメーションを変えて撮ってみたり

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F20:1/30sec:ISO100:70㎜:Tv:AF)
設定戻してないし・・・
同じ車種、同じ色だけど、人様のクルマ撮るときは力入るなぁ

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F20:1/30sec:ISO100:70㎜:Tv:AF)
自分のが入ると力が抜ける(謎)
構図もテキトーだし(汗)

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F22:1/30sec:ISO100:42㎜:Tv:AF)
雲の上をカットすればヘッダー画像に使えそう?

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F22:1/30sec:ISO100:70㎜:Tv:AF)
「AGIO Precisione & MICHELIN」 ワタシの「KH」とは違うなぁ~

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F20:1/30sec:ISO100:70㎜:Tv:AF)
陽も傾いてきたけど

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/8000sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
折角の飛行場、飛行機も撮っておかないと。

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/2500sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
と言うことで、
三部構成ではなく二部構成+フォトギャラリーで纏まりました。
セブンTTsさん、忙しいときにお邪魔してゴメンナサイね~
ignition13さん、お付き合いありがとうございましたぁ!
例の件、前向きに優しい感じでお願いしますね~
ignition13さんと別れてから姫路城でも寄り道するか~
って思ったけど、宝塚事故渋滞10キロなんて表示見たら寄る気も失せました。
神戸北で下りて山側一般道をひた走り約4時間掛けて無事到着です。
行きは二時間だったんだけどなぁ
その他の画像はコチラです。
長々とお付き合いありがとうございました。
おしまいです。

やっと訪れることが出来た岡山
その理由は第二部か第三部で。
まだ紅葉には早いので何処を巡ろうか
かと言って、あまり離れたところを巡って遅れたくないと思い
そうそう訪れることもなさそうで見ごたえのありそうな岡山後楽園と岡山城に行ってきました。
正門付近では菊花が並んでいました。「岡山県後楽園菊花大会」だとか。

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/60sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
正門から少し行った南門と岡山城へ通じる小道

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/250sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
晴れ予報だったハズだが・・・
寒翠細響軒(かんすいさいきょうけん)近くのモミジ。色づいてたらなぁ

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/40sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
沢の池の中の島越しの岡山城(タイトル画像)

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/80sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
ホームページに書いてあったとおりココのモミジは色付いてますが、なにせこの曇天じゃ映えないわ(涙)

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/20sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
小舟のガレージ

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F8:1/50sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
中の島へ渡る橋

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F8:1/640sec:ISO100:41㎜:Av:AF)
千入の森(ちしおのもり)にも色付いてきたモミジが少しだけ

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/250sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
時折射す陽に輝く葉

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/400sec:ISO100:70㎜:Av:MF)
唯心山(ゆいしんざん)頂より沢の池を望む

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/40sec:ISO100:24㎜:Av:AF)
廉池軒(れんちけん)、手前の池は水鏡

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F5.6:1/80sec:ISO100:24㎜:Av:AF)
南門から一旦退園して月見橋を渡って岡山城へ
城には入りませんでしたが、
一周したら「下段」?でも菊花大会が行われている案内板があったので行ってみる事に。
魅せられるんでしょうね~

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4.5:1/5sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
と、菊を観ていたら少し青空が広がってきたので、もう一度岡山城を
(曇天の岡山城は割愛してますが・・・)

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/1600sec:ISO100:44㎜:Av:AF)
後楽園に戻る途中

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/800sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
子ネコちゃんです。

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/2000sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
カワイイね~
捨てネコちゃんのようで、ちょっと汚れてます。可愛そうに・・・
後楽園に戻って南門から再入場。門番(笑)は可愛らしい女性でした。
「一枚撮らせて」って言えないんだよなぁ
花葉の池(かようのいけ)から鶴鳴観(かくめいかん)に向かう途中の
入場の際にもらったパンフレットの表紙の場所

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F411:1/50sec:ISO100:41㎜:Av:AF)
ちょっと構図違うな。
で、鶴鳴館。ここでも菊花大会。

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/500sec:ISO100:24㎜:Av:AF)
最後に鶴舎

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/200sec:ISO100:70㎜:Av:MF)
柵越しです。
10月26日(日)、行った翌日ね。タンチョウの園内散策がある(あった)そうです。
ホームページ見て知ってたけど行く日はずらせないからね。
11月23日(日)にも行うそうですが、三連休中じゃ関東にいるな。
正門近くのモミジはやっと色付き始めたところ。
見ごろは来月中旬頃か(謎)

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F10:1/25sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
「岡山後楽園」は「金沢兼六園」「水戸偕楽園」とあわせて日本三名園のひとつ。
「○名○」って言われるとコンプリートしたくなっちゃいますよね。
やっぱり長くなったので、三部作だな~
と云う事で
おしまいです。

富士山初冠雪の翌日(2014/10/17)
千葉の自宅へ向けての帰省中
星空って事で翌朝早起きなのに富士川SA経由に変更
撮ってはみたものの(涙)
星空の下に霞む富士山

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:25sec:ISO100:28㎜:M:MF:三脚使用)
諦めて先を急いだが、地元のインター下りて信号待ちで空を見上げたらキレイな星空ってことで
比較的光の少ない田んぼの真ん中で先般購入のFISHEYEを初使用(タイトル画像)

(5D3 + 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE:F2.8:30sec:ISO800:M:MF:三脚使用)
撮影場所を選べば楽しい絵が出来そうな予感
翌日は紅葉コキアを見に行って、
夕方から妻が出かけるって事で、近場で夜遊び
本当は都内に出ようとも思いましたが、何せ寝不足
成田空港のさくらの山公園にしておきました
公園には多くの撮影者とカップルがいましたね~
この日は滑走路反対側に向かっての離陸でした。
レンズを「SP 70-300 Di VC USD」に変えて撮ったらブレブレお写真
皆既月食でもそうでしたが、三脚が耐えきれていないようです(汗)
しかたないので、標準ズームに戻してトリミング前提で撮りましたが

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:59sec:ISO100:70㎜:B:MF:三脚使用:トリミング)
楽しさ半減ですわぁ
伊丹より急上昇しているように見えるのは気のせい?

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:66sec:ISO100:70㎜:B:MF:三脚使用:トリミング)
三脚(も)かぁ・・・・・・・・・・・
何だか上手くいかないな(涙)
大阪に向けて出発の朝

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F6.3:1/640sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
快晴♪  今日は冠雪の富士山拝めるかな?
定点観測所の由比PAまでは全く見えず(悲)
妻に「富士山見えんわぁ~」ってメールして、トイレから戻ったら頭だけ出てきた!

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F18:1/80sec:ISO100:80㎜:Av:AF)
上からも広角側で

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F18:1/50sec:ISO100:24㎜:Av:AF)
この季節、伊勢湾岸を走る時間はキレイに焼けた空を見る事が多い

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/800sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
夜の飛行機離着陸の軌道撮影や星の日周運動撮影など撮影方法を調べていたら
所有するコンデジ(CANON POWER SHOT S120)にも簡単撮影モードが有ることを知り
早速やってみた!

(PSS120)
お試しでベランダから撮ったので
構図がどうのとかは言わんといてぇ
以上、上手くいかない夜遊びでした~
おしまいです。

タイトルは
「お色気盛り ひたち海浜公園のコキア」
で行きたかったのですが、ウイークディに曲がり角を過ぎてしまったようです。
ちなみに昨年の11月3日はすっかり茶色でした

(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F10:1/100sec:ISO100:47㎜:Av:AF)
で、今年の4月26日は

(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/2000sec:ISO100:65㎜:Av:AF)
天気はイマイチでもネモフィラと菜の花が満開でした。
9月13日は「色気づく前に」見ておこうと思い

(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F11:1/160sec:ISO100:105㎜:Av:AF)
そして10月18日、行って来ました。

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/800sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
一応コンプリートかぁ(笑)
雲ひとつ無い青空♪
ホントは少し雲あった方が良いんですけど・・・

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F9:1/250sec:ISO100:38㎜:Av:AF)
秋桜も見頃

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F9:1/250sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
紅葉のコキア越しの古民家・里の家

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F9:1/160sec:ISO100:24㎜:Av:AF)
凄い人混みだぁ

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F9:1/200sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
紅葉コキアと水平線

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F9:1/400sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
紅葉コキアと人混みと大観覧車

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F9:1/200sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
終わり?これから?品種が違う?

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F9:1/320sec:ISO100:70㎜:Av:AF)

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F9:1/1600sec:ISO100:24㎜:Av:AF)
Fisheyeで遊んでみたり

(5D3 + 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE:F4.5:1/1000sec:ISO100:Av:AF)
上は上を向けたとき、下は下を向けたとき。

(5D3 + 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE:F22:1/20sec:ISO100:Av:AF)
自分の影が写ってしまった(汗)
初公開の妻です。右腕だけですが(笑)

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4.5:1/5sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
この景色、独り占めして撮ってみたい

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F5.6:1/1600sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
青空とコキアと秋桜とソバと人だかり・・・

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F5.6:1/1250sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
プレジャーガーデンエリアに移動
大草原西側には珍しい?色の秋桜が強い陽射しに輝いています。

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F18:1/125sec:ISO100:39㎜:Av:AF)
コレは「オレンジキャンパス」という(HPによるとやはり)珍しいオレンジ系の秋桜だそうです。

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/1250sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
で、コチラがイエローキャンパスだそうです。

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/1000sec:ISO100:32㎜:Av:AF)
「みはらしの丘」を見晴らせる場所

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/1000sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
大観覧車に乗ってみました。
青空に輝く見頃後半のパンパスグラス

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/3200sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
夕方から予定のある妻を連れてきたので
わずか二時間の滞在で帰宅と相成りました。

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/1250sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
おしまいです。
| カメラをフルサイズへ! D750に箱変え(*^^*) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/12/30 21:16:03 |  | 
| 富士山と忍野の雪景色 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/01 16:30:00 |  | 
| ギャラクシーナイト@三浦半島 ~ α7IIで星撮り カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/04/26 12:07:48 |  | 
|  | アウディ TT クーペ 中古のTTを買うつもりでディーラーに行ったら、思わぬ展開で新車購入に。エントリーモデルを ... | 
|  | ダイハツ ミライース 人生初の軽カー といっても息子(長男)用です。 | 
|  | その他 画像保存庫 画像保管用です | 
|  | トヨタ プリウス 2011年8月~ 奥さんのメインカー 『家族所有』にすると『過去所有』より下になっちゃ ... |