
[2014/12/12]
取引先からグランフロント○館の○階に招待されましたが
夜景が気になって展示されているモノは殆ど目に入らず(笑)
こんなところで仕事してたらさっぱり捗らんだろうなぁ・・・私は
どうせ直帰コースなので愛車にカメラ積んで部下を乗せて行きました。
業務終了後は車にカメラを取りに行って大阪駅の時空の広場へ。
『Twilight Fantasy』というイルミネーションが実施されています。
ブログタイトルはこのイルミネーションのサブタイトル

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/30sec:ISO100:24㎜:Av:AF)
Fountain X’mas Tree

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/80sec:ISO100:45㎜:Av:AF)
ノースゲートの「風の広場」に行って、スカイビル撮り

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/3sec:ISO1600:35㎜:Av:AF)
戻るときに高い位置からのTwilight Fantasy

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/40sec:ISO320:39㎜:Av:AF)
タイトル画像はコレ↑をトリミングしたものです
アリバイ作り(笑)

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/100sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
グランフロント北館の広場には「アナと雪の女王」ツリー

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/60sec:ISO640:53㎜:Av:AF)
クリスマスプレゼント満載のG63 AMG 6×6

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/40sec:ISO200:47㎜:Av:AF)
コイツは欲しいぞ!

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/80sec:ISO160:70㎜:Av:AF)
赤い染み付きだけど・・・

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/60sec:ISO400:70㎜:Av:AF)
照明直撃で溶けちゃいそうなオラフ

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/100sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
おしまいです。

[2014/12/09]
前回の反省を踏まえて(謎)
寒さはソレほどきつくなかったけど、
まだ週が始まったばかりということで、最終便までは粘りませんでした。
いつもの如く、撮影ポイント到着の直前に来ちゃうんだよね~

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F2.8:1/80sec:ISO1600:85㎜:M:AF)
とっさにレンズ向けた割には良く撮れてる?
絶好の撮影ポイントに同業者の姿は無し!

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F2.8:1/60sec:ISO2000:95㎜:M:AF)
前回との設定の違いは
ノイズを嫌いISO感度を低めに(3200・4000⇒2000)して、その反面
シャッタースピードを遅くした(1/125・1/100⇒1/60・1/50)
ちなみに、上の画像の2カット前の撮って出しはこんな感じ

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F2.8:1/60sec:ISO2000:95㎜:Av:AF)
ホワイトバランスを弄ったのと、ノイズ軽減、露光量プラス補正、シャドウ系マイナス補正

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F2.8:1/50sec:ISO2000:90㎜:M:AF)
試してないけど、シャッタースピードは1/50sceが限界か
高速連写で上の画像の次のカットがしたの画像
尾灯(?青?白?)と追突防止灯(?赤)の点灯タイミングで写真の色合いが変わります。

(5D3 + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM:F2.8:1/50sec:ISO2000:90㎜:Av:AF)
↑の元画像は↓

まだまだ諦めたわけではないけど、
やっぱり機材(明るい高速AFの中望遠の単焦点)も必要か・・・
おしまいです。

ウチのネコちゃん、その1

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/80sec:ISO400:70㎜:Av:AF)
ウチのネコちゃん、その2
珍しくレンズ向けても逃げない。やっぱり標準レンズなら大丈夫なんだ!

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/80sec:ISO640:70㎜:Av:AF)
まだ「秋が終わった」ことを諦めきれずに、地元の城址公園での紅葉を探し

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/125sec:ISO100:24㎜:Av:AF)
探せばあるもんだ

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/400sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
この一枚が今年最後の紅葉写真

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/320sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
ガンの飛ばし合い( `_)乂(_´ )

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/320sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
一触即発メ`д´)

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/200sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
奥にいる茶トラがいいアジ出してます(笑)

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/320sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
空を切り裂く

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/5000sec:ISO100:70㎜:Av:AF)
富士川付近までは雲に隠れていた富士山も定点観測地点では頭を出してくれました。

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F13:1/40sec:ISO100:35㎜:Av:AF)
下の方から夕陽に染まりはじめて

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F22:1/80sec:ISO1250:70㎜:Av:AF)
「紅富士」とは呼べないのだろうが、コレも良いものだ

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F22:1/80sec:ISO1250:70㎜:Av:AF)
伊勢湾岸刈谷付近でキリ番Get!

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/50sec:ISO1600:47㎜:Av:AF)
ボケボケのゾロ目

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/50sec:ISO1600:41㎜:Av:AF)
2012/07/08 納車
2012/09/23 10,000km
2013/02/09 20,000km
2013/05/04 30,000km
2013/08/18 40,000km
2013/11/04 50,000km
2014/02/02 60,000km
2014/04/20 70,000km
2014/06/29 80,000km
2014/09/23 90,000km
2014/12/07 100,000km
どこまで伸びるのか(謎)
おしまいです。

[2014/12/05:第三部]
京都を後にし、綺麗な星空を見ながらの新東名
自分自身と妻の体力を気にかけつつも、新清水JCTで東名方面へ
由比PA手前のトンネルを出てテンションMAX
この約5年間で130往復くらいしてるけど、
記憶に無いくらい富士山がクッキリと、昼間に見るソレよりも大きく見えた。
由比には寄らずに富士川SA、いつもの場所での撮影

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:20sec:ISO320:53㎜:M:MF:三脚使用)
ココからこんなにも綺麗に撮れたことは無い
さて、何処に寄り道するか
朝4時起きのオッサンの体力は殆ど残ってないし、妻も久しぶりの長距離移動で疲れた様子
日付が変わるまでの残り時間も考慮(休日・深夜割引)し、山中湖にした
タイトル画像は山中湖で撮った写真の撮って出しです。
Lightroomで現像するとこんな感じです。

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:20sec:ISO320:39㎜:M:MF:三脚使用)
外気温は氷点下8度
それに耐えられるような防寒着は用意していません

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F5:30sec×9:ISO320:31㎜:M:MF:三脚使用)
9枚まで出来る多重合成を数セット撮って合成しようとしたけど
コノ寒さ耐えられませんでした。
下のは多重合成の5カット目
単独で一番逆さ富士がソレっぽく写った一枚です。

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F5:30sec:ISO320:31㎜:M:MF:三脚使用)
元画像を等倍で見ると、雪が月明かりで輝いているのが判ります。(別のカットです)

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:57sec:ISO400:31㎜:B:MF:三脚使用)
メッチャ寒かったけど、良い経験が出来ました。
欲も出てきましたけど(笑)
おしまいです。

[2015/12/05:第二部番外編]
金閣寺をあまりにもあっさりと出てしまったので
ちょっと時間が余った
もう一ヶ所寄るほどの時間ではなかったので京都駅をお散歩
食事中に妻が持ってきたガイドブックを見て
西本願寺のイチョウを観ておけば良かったと思ったが
普段、電車移動をしない私は京都駅に立ち寄ることもないだろうから良しとしよう

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F6.3:1/60sec:ISO320:70㎜:Av:AF)
まだ「秋が終わった」ことを自覚していない私をあざ笑うかの大きなツリー

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/60sec:ISO160:55㎜:Av:AF)
「京都は歴史への門である」との主旨で設計されているようだが
「古都」をより実感してもらうためのトリック的な近代建築物に感じるのは私だけか・・・

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/50sec:ISO100:27㎜:Av:AF)
東京の地下鉄でしか見ることがないような長いエスカレーターの先は

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/60sec:ISO1600:70㎜:Av:AF)
歴史のタイムトンネル
途中、こんな景色を拝めます

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/100sec:ISO100:24㎜:Av:AF)
屋上庭園は「まだ終わったわけではない」秋の陽射し

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/80sec:ISO100:24㎜:Av:AF)
アトリウムは「空を映し出した壮大な」内部空間

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F11:1/60sec:ISO1600:70㎜:Av:AF)
まさに、ソレを実感できる日に来たなぁ
と、思う
駅に妻の迎えと食事だけの用でカメラを持ってきたのは、コレ

(5D3 + EF24-70mm F4L IS USM:F4:1/30sec:ISO100:24㎜:Av:AF)
なお☆37さんのブログを見て、機会があれば撮ってみたかったものです。
何枚も撮ったけど、何だかズレるんですよね(汗)
あんなトコで、かなり変なオッサンしてましたわぁ
おしまいです。
| カメラをフルサイズへ! D750に箱変え(*^^*) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/12/30 21:16:03 |  | 
| 富士山と忍野の雪景色 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/01 16:30:00 |  | 
| ギャラクシーナイト@三浦半島 ~ α7IIで星撮り カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/04/26 12:07:48 |  | 
|  | アウディ TT クーペ 中古のTTを買うつもりでディーラーに行ったら、思わぬ展開で新車購入に。エントリーモデルを ... | 
|  | ダイハツ ミライース 人生初の軽カー といっても息子(長男)用です。 | 
|  | その他 画像保存庫 画像保管用です | 
|  | トヨタ プリウス 2011年8月~ 奥さんのメインカー 『家族所有』にすると『過去所有』より下になっちゃ ... |