二週間も前の事、
季節のイベントは旬なうちじゃないと
面白みも何も無いので、備忘録として写真の羅列だけ(^^;
[2015/10/23]
一年で一番賑わう時期(らしい?)ので平日休んで行ってきた
突然決めたわけではないが、イロイロ有って?
レストランの事前予約を怠ってしまったので
夫婦で昼夜二ヶ所の予約を取りに走った!
私は希望の時間で予約できたけど、妻のほうは長蛇で諦めた(^^;
(問題が有るようなら削除します)
歳も歳だし、身体も身体だし、スリリングなアトラクションには眼もくれず
観(撮)ることと、食べる(休む)ことに重点をおき
歩いたり
蒸気船に乗ったり
メリーゴーランドに乗ったり
トローリーに乗って
グルグルと何週もした(汗)
昼間に三度行われる「ザ・ヴィランズ・ワールド」は
「待ち」がイヤで殆ど観ずに終わってしまった。
何度か来てるけど、この辺りは立ち寄った事がなかったなぁ
凄い人だかりだよ↓
陽が傾きかけたらウォーターフロント
コロンビア号のデッキに上って
「夢の国」から現実を垣間見る
「夢の国」から見るそこは幻想的な世界だった・・・
ココ↓はいつでも?空いてる
夜は撮る楽しみが大きくなるが
三脚無しでの撮影はキツイね~
昼間も何週かしたけど、夜も撮るのに一通り廻ってみた(^^;
この時間、コロンビア号のデッキから見る現実世界は
普通の夜景だった。
コイツ↑は一度も乗らずに終わりそうだな。
中々移動してくれそうもないので、絵にならない野郎を入れて(笑)
タワー・オブ・テラーの直ぐ隣りは、一転して華やかやねぇ~
この時間になると霊も現れる?
この辺りは三脚使ってジックリ撮りたいよね
ディナータイム!
終演
このブログをアップしている
今日(2015/11/01)の青空は
ちょっと悔しいね・・・
コノ日(2015/10/18)も青空だったなぁ
[2015/10/18]
日の出前の5時過ぎ、
薄明るくなり眼下に雲海が広がる富士宮口五合目
あと一時間早く出発しなかった事を少し後悔
中途半端な夜景撮影は諦めて日の出を待つ
と言っても、軟弱な私はチョコチョコ撮ってる(笑)
カラマツを絡めて朝焼けをと思ったが、判断を誤った
幸い?キレイに焼けなかったので良しとしよう(^^;
朝陽に照らされ輝くカラマツ
素晴しい!
と言うことで、愛車を妻に移動してもらった
夕方みたいだけど、↓お気に入りの二枚(笑)
五合目を後しにて、お決まりの水ヶ塚公園
こちら側はあまり雪が見えませんが、このクッキリ富士山には大満足
秋らしい彩をアップで。
富士山もアップで
薄い冠雪に色付いた木々、これぞ秋富士!?
富士山スカイラインと言えば、
二つの五合目と水ヶ塚公園と西臼塚P(というのは私感です)
真っ赤に染まった木が一本あったが、構図としては微妙でした
西臼塚に来たときのお決まりショット
まだ少し早かったかな・・・
次に向かったのは、いつも「寄れたら」で寄れなかった「白糸の滝」
まだ太陽が昇りきる前の8時過ぎ
明暗がハッキリしすぎて難しい時間帯でした
富士山を中心に時計回りに移動し、山梨県道71号線富士ヶ嶺
コノ辺りは両脇の裾野もハッキリ見てとれるんですね。
交差点の角にあるJA?で買った大根は美味しかった~!
まだ紅葉には早い林を抜けて、R139 道の駅 なるさわ
標高なのか富士山の北側だからなのか?葉が色付いてますね
「なるさわ富士山博物館」も覗き
「有料」の展望台には上らずに
軽い腹ごしらえをして次に向かいました。
ココ、富士山レーダードーム館でやっとお目にかかれる富士山
逆さ富士にはなってないけどね
道の駅 富士吉田にある「mont-bell」で冬の撮影用に一枚お買い上げ(笑)
次は忍野八海、ここも富士山見えるときに来た事無かったんですよね。
ここではあるポイントを見つけておきたかったが、何処だか判らず・・・
帰って改めてその絵を見たら判りました!
年明け?タイミング合えば是非!
雲も出てきたし、富士山が霞んで薄くなってきた(汗)
ココ(鱒の家)は見頃でした!
頂上付近が雲で隠れてしまった(涙)
先に撮っておけばよかったよ
いつもの山中湖畔、長池親水公園駐車場
パノラマ台(^^;
いつものポイント(^^;
完全にお隠れになってしも~たぁ~
ススキは見ごろ?♪
すっかり秋色だね~
でも、反対側は秋色の高原に初夏の空って感じ?
この記事は、『難しすぎる(・_・;)デジイチ夜錬編』について書いています。
[2015/10/19]
(前日の記事を後回しにして、先にコチラ)
たか坊 de R さんと
私の都合に合わせていただいた夜景撮影の練習会
選んだ場所はお気に入りのコインパーキングがある永代橋
たか坊 de Rさんがカメラをセットしている間に私はバシバシ撮ったよ!
(3~4枚の多重合成)
何てったって屋形船がたくさん行き来してたからね
コノ日のために新調した三脚(SIRUI T-005BX+C10X)
ミラーレスならなんとか耐えられるけど
脚4段のエレベーター1段フルで一眼レフはムリっぽいね(^^;
ただ縮長は335mmでビジネスバッグに違和感無く入るので助かります。
(4~5枚の多重合成)
タイトル画像と上2枚は全く焦点距離も構図も変えずに撮ってるけど
途中で画像確認やピンと再調整をしただけで少しずれてましたね。
たか坊 de Rさんは・・・
何やら苦労されていた御様子でしたが
N社のは判らずその場では解決しないまま撮影を続行(^^;
川沿いの遊歩道に場所を移し
永代橋と東京スカイツリーなんぞを狙いましたが
少し霞んでいたスカイツリーにたか坊 de Rさんはご不満だった様です(笑)
週も始まったばかりという事で?早めに退散
腹ごしらえをして
たか坊 de R's A4 avantで自宅最寄り駅まで送っていただきました!
たか坊 de Rさん、お忙しいなかお付き合いありがとうございました!
で、次はいつ、何処で?
[2015/10/14]
まだ10日以上遅れてる(^^;
19日の夜練の様子はもう少し先か・・
この日、取引企業の講習会に参加するため東京駅に降り立った
電車で東京駅、いつ以来だろう
未だにまともに撮れていない丸の内のドーム
前からネット張ってあった?
ってか、EOS M3 + EF-M11-22㎜ のワイド端を床ベタ置きでも入りきらん(^^;
フツーだし・・・
講習会終了後、銀座に行くという
(奇跡的?に通行人や記念撮影者が誰もいない!)
部下とちょっとお茶してから私はココ↓へ
何やら天井にシートが張ってあり、写欲ガタ落ち・・・
って事で、行けてなかったココへ
(控えめなド派手バージョン)
↓ナチュラル?もう少し地味だったかな?
ちょっと有名なエスカレーターね♪
暗くなるまで待つのもイヤだったので、
ノンビリ宝町まで歩いて
帰りました。
[2015/10/12]
10日も経つと忘れるなぁ・・・
イロイロあったけど、発注から約3ヶ月でやっと手元に届いた
『EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM』
温めていた訳ではないが到着から一週間以上経ってからの筆下ろし
選んだ場所は航空科学博物館の屋上展望台
7DⅡに着けてのファーストショット
シャッターチャンスを待ちきれず平凡な離陸シーン(^^;
くどいけど、やっぱり747はイイね!
ちぃ~と重いけど、やっぱり白いレンズは凄いね~
芸術性や作品としての良し悪しは別にしても
『撮る』が簡単になりますね。
さくらの山公園に移動
いつもの事ながら凄い人!
今までは離陸機を狙ってたココも今日は着陸機
離陸でも着陸でも楽しめるね。
伊丹空港、千里川の土手が懐かしい・・・
夕方、いつものふるさと広場
2015年シーズンの富士山初冠雪の翌日、
ここ『佐倉ふるさと広場』でも富士山のシルエットが見えることを始めて知った・・・
少しだけのマジックアワー
レンズ、マジ良い!
評判どおり7DⅡとの相性抜群かも♪
カメラをフルサイズへ! D750に箱変え(*^^*) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/12/30 21:16:03 |
![]() |
富士山と忍野の雪景色 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/01 16:30:00 |
![]() |
ギャラクシーナイト@三浦半島 ~ α7IIで星撮り カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/04/26 12:07:48 |
![]() |
![]() |
アウディ TT クーペ 中古のTTを買うつもりでディーラーに行ったら、思わぬ展開で新車購入に。エントリーモデルを ... |
![]() |
ダイハツ ミライース 人生初の軽カー といっても息子(長男)用です。 |
![]() |
その他 画像保存庫 画像保管用です |
![]() |
トヨタ プリウス 2011年8月~ 奥さんのメインカー 『家族所有』にすると『過去所有』より下になっちゃ ... |