ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [マサ77]
マサ77のページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
マサ77のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2023年12月28日
CRF190L 外品マフラー 参考
メルカリにCRF190Lに付けたとゆう、マフラー発見。
失礼を承知の上で、エキパイの接続方法を質問してみると…
返事が(*゜Q゜*)
CRF230用のエキパイを加工して取り付けのこと‼️ ご教示頂きましたm(__)m
これを参考に、格安フルエキマフラーを買って、トライしてみるか⁉️
Posted at 2023/12/28 23:45:25 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2023年12月21日
冬用仕様に架装
11月も過ぎると朝、夕の通勤は、普通に寒い。
昼間は多分、いい感じなんでしょうね。ツーリングしている人たちの服装。それで大丈夫?ってかんじ。
私は、グリップヒーターとハンドルカバーで、オッサン冬仕様(コタツ仕様)。
前のバイクに付けていたグリップヒーターを出してきて、装着。
???
ぬるい・・・
右は通電してる?
まあ、3年?使ったし(ヤフオクで1500円くらいだったか?)
買い替えるか・・・
ヤフーショッピングで更に安いグリップヒーター、559円(送料込み)をポチ。
早速届いて、速攻取り付け。
グリップヒーターのスイッチオンして、帰宅します。
快適!!
.
.
.
???
めっちゃ熱い!!!!!
火傷しそう・・・
今回は安いだけあって、強弱の切り替えスイッチが付いていない。
まあ、熱くなれば、入り切りを繰り返せばいいか・・・
いやいや、結構な頻度の”スイッチ入り切り”・・・
めんどくさい・・・走行中の入り切りは、ちょっと危ない・・・
・
・
・
まえのグリップヒーターの強弱スイッチを移植すればいいのでは!!!>>>天才。自画自賛
前のヒーターを研究?してみたら・・・
配線は複雑じゃないけど、ハンドル周りが配線だらけで雑くなるかな・・・
どうやって、弱の抵抗を付けているのかな・・・???
すごっっぃ゙!!!
ただの”
針金
”やん!!(写真なし)
弱の配線部分が”
針金で抵抗にしてるんやん
”
めっちゃシンプル。
よっし。そこの針金の部分だけ”少し短くして”移植しました。
ヒーター部分”すこし熱い”ですが、頻繁にスイッチを入り切りすることなく、使えました。
ただ、針金部分も発熱してます。ビニールの配線カバーじゃなくて、断熱材?織物の素材になってました。
走行風が当たる場所に設置して。様子見・・・
これで、朝晩の極寒も耐えれます・・・
Posted at 2023/12/21 14:09:40 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
整備
| 日記
2023年12月21日
ステップ交換 S3
純正のステップは、ラバーが付いていたので外しました。
グリップ感、踏み込み感、いい感じになりました。が、ステップの幅、長さが短い、狭い、小さい・・・
S3のネジ山がすり減って、使わなくなったステップが、あった?
あった。
合いました。
ポン付け。
ただ、角度が・・・
そもそも、S3は、すり減って、ヘタって、歪んでいるかも?
取り付けて、グラインダーとヤスリでバリを取って、削って、角度調整。
少し上向き、いい感じです。
少し後ろにオフセットなりました。
めっちゃグリップあります。十分過ぎます。ブーツの底穴あくかも・・・
ステップの取り付け位置が、もうすこし後ろでもいいのに・・・
切って、移動して、溶接するか?(妄想)
Posted at 2023/12/21 13:35:29 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
整備
| 日記
2023年12月21日
慣らし運転終了?走行距離500km エンジンオイル交換
走行距離500KM(1回目の給油)になったので、慣らし運転終了?
エンジンオイル交換。
オフ車に使っていた。15W-40の高級オイル(エステル配合?)が残っていたので使います。
交換量:1L
こちらのエンジン:SDH161FMK(アジア向けの汎用空冷エンジン 184cc)は、オイルエレメントはありません。(右のケースの中に、ストレーナがあるみたい。いつ点検するねん?)
オイル交換時は、1L。キリが良いです。
初めて知りました。オイルエレメントがない車があるのですね・・・
知り合いに確認すると、”昔のバイクはよくあったよ”と・・・
最近のバイクだと、ホンダPCXもオイルエレメントないみたい・・・
ふ~ん・・・そうなんですね・・・
ランニングコストが抑えれて、手間も省けていいですね!?
Posted at 2023/12/21 13:13:39 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
整備
| 日記
2023年12月21日
フロントフォーク オイルシール/オイル交換
慣らし運転中。
フロントフォークのシールから滲みあり。(インナーに輪っかの跡がつく。)
ダストシールをめくって、メタルラバーをフリカケようすみ・・・
変化なし・・・滲みあり。
慣らし運転後に、フロンフォークのオイルは交換予定だったので、走行距離500km時点でオイルシールを交換することに。
ネットに”CRF190L”のパーツリストが見当たらない。
新州大HONDAのWEBにも、もちろん無し・・・
CRF190L乗りの先輩(面識なし)が、ブログでXR190Lを参考にしていたので、”XR190L”のパーツリストを参考にする。が、XR190Lは、フロントのサイズが、19インチ/21インチと二通りアル・・・
ダストシールに記載のサイズを37*50*15を参考に、ネットで検索。
インナー37mmのホンダで調べると、ほぼほぼワンサイズしかない。
純正はFTR/MC34と同型。ダスト/オイルシールセットのみ(51490-KAZ-003)
なかなか,いいお値段(2500円以上くらい)だったので、DACHI(ダチ)の同サイズ互換品(DC587-9374)924円送料込みを購入。(そもそも合うかもわからないので・・・)
無事交換(写真なし)
漏れ、滲みなし>>>よかった・・・
備忘録
フロントフォークレベル(交換前)
右(R)145mm (約380cc)
左(L) 150mm(約380cc)
フロントフォークレベル(交換後)
右(R)140mm (約390cc?)
左(L) 140mm(約390cc?)
ヤマルーブ G-10 1L 90793-38042
通勤、街乗りメインなので、オイルを少し多めにしてサスの動きを抑える方向にしました。
交換前のオイルの番手は分からないので、#10
交換前のフロントフォークの動きは、スムーズで、よく動きダート走行や林道にはちょうどいい感じでしたが、通勤メインなので、オイルを増やして正解でした。
赤信号等の制動時のフロントサスの沈み込みが、抑えれて、乗りやすくなりました。
ただ、フラットダート(近くに)河川敷を走った感じだと、交換前より跳ねる?感じがあり。
交換前は、フロントサスがよく動き吸収している感じだったので。
林道ツーリングに行くときは、オイルを少し抜いてもいいかも・・・(林道ツーリングに何時いくねん?ってかんじなので、備忘録)
Posted at 2023/12/21 13:02:52 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
整備
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#CRF190L
純正チェーンキンク多数の為、交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/1570122/car/3532835/8040829/note.aspx
」
何シテル?
12/10 12:47
マサ77
マサ77です。よろしくお願いします。
0
フォロー
2
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
整備 ( 5 )
愛車一覧
CRF190L 人柱 (ホンダ CRF190L)
CRF190Lにのってます。 "CHINA HONDA モデル" 人柱覚悟で購入しました ...
トヨタ セリカ
セリカST183C-MT
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation