
もともとサイドカメラつけるために買ったフォレスターのサブミラー.
フォグカバーにカメラつけたので,
サブミラーは無駄になったけれど,とりあえずカメラが活用できるようになって良かった.
MFDにはもともとは空気圧を表示
しようと思っていて,ナビ画面にリアビュー画像として割り込むもともとの仕様だと,走行中に空気圧表示するとナビの現在地が狂うのが問題だったけれど,MFDに表示すれば現在地も狂うことがない.
ただ,MFDにビデオ入力した画像が表示されるのは速度が10km/h以下だけで,サイドカメラとして幅寄せするときは十分だけれど,走行中に空気圧が異常になったときには,スピーカーがついている
ので,異常なのは分かるけれど,速度を10km/hに以下に落とさないと,どのタイヤが異常で,現在の圧力がどのくらいか分からないので,高速走行中は役にたたない.
そこで,ビデオ2分配ケーブル412円(送料,税込み,パーツレビュー参照)買って,TPMSの後ろにつけ1本はMFDに,もう1本は使っていないナビのビデオ入力に接続した.
こうすると,ナビ画面を外部ビデオにしておけば,MFDには低速時のみサイドカメラの画像が,ナビには常時サイドカメラの画像が表示され,
ディーラーオプションのパナナビ(拡張ユニットつき)のみが使用できる*,外部入力の速度によらない,常時表示が可能になる.
*パナナビでなくても,MFDの入力をビュルトインナビにして,ビデオをMFDに入力すれば,速度によらず常時表示が可能であるが,この方法はTVを常時表示させないために,画像の上下を反転してMFDに表示する-サイドカメラの場合は上下反転してとりつければ良いが.
--------------------------------------------------
最後までブログをお読みいただきありがとうございます.
諸般の事情で,今後ブログは公開範囲を「友達に公開」とさせていただきます.
もし,お友達以外で,今後もブログを読んでいただけるかたがおられましたら,お手数ですが,お友達に登録をお願いします.
--------------------------------------------------
2019年1月21日追記
みんカラのシステム変更で,お友達がなくなってしまい┐( ̄ヘ ̄)┌,現在ブログは「みん友に公開」(一部除く)になっています.
当面新システムで新たにフォローしていただいた方には,こちらからもフォローするようにしますので,相互フォロー状態(みん友)になり,ブログを読んで頂けるようになります.
ただし,フォローするのに「申請が必要」なかたについては,今後こちらからは申請しないことにしたいと思います.
(ゝ(人)・)つ
Posted at 2015/11/16 20:39:16 | |
トラックバック(0) |
車いじり | 日記