レヴォーグにはもともとつける予定なかったけれど,下回りのクリアランスがインプレッサ以上に余裕がある感じだったので,フロントアンダースポイラーつけた.
7年前にインプレッサにフロントアンダースポイラーつけた
ときは,当時でもSTIフロントアンダースポイラーはスバル純正部品扱いだった(だから感謝デー20%引きだった)けれど,STIの「取付説明書」がきちんとついていた.
今回ももちろんSTIフロントアンダースポイラーはスバル純正部品だけれど,もはや完全に「スバル純正部品」になったからか「取付説明書」はついていなかった.
スバルのオプションカタログで本体価格と標準工賃を明示して売っている純正部品には「取付説明書」はついてこない(「ついていたよ」,という人は気の利いたディーラーのサービスフロントが社内用の取付説明書を印刷してDIYするユーザーに渡しているだけ).
スバル純正オプションに取付説明書がないわけでないが,自分で取り付ける,もしくはスバルディーラー以外で取付する客を嫌って,SUBARU本社は要求されない限り渡さないのであり,従って「製品に取付説明書は同梱されていない」のである.
自動車の純正オプションには,フロントアンダースポイラーのように適正に取付けないと,ユーザーや歩行者,他のクルマに重大な傷害を及ぼす可能性のあるものも少なくない.
そのような保安上重要な部品であるにも関わらず,技術も知識も情報もディーラの整備士よりはるかに劣る一般ユーザーに純正オプション部品を売る場合でも,大部分のディーラーでは,取付説明書は渡さずに「不完全な商品」として販売し,SUBARU車ユーザーやSUBARU車と関わる人々を危険に陥れる「反社会的行動」をしているのである.
度重なる法令違反で,会社として,真摯にこれまでのありかたを反省して,「真に正しい会社になるために」(関連情報URL)やり直すかと思って,最近は高い工賃を嫌ってDIYするユーザーが増えていることもあるので,今回スバル純正オプションに対して取付説明書を添付するようにお客様相談室に意見したが,「貴重なご意見として,今後参考にさせていただきます」,つまり,「そんなことしないよ」という回答でした.
「真に正しい会社になるために」と真剣に考えて行動する機運がSUBARU社内には育っていなくて,ただのスローガンとしてうたっているだけなのである.
Posted at 2019/04/11 21:31:06 | |
トラックバック(0) |
SUBARU | クルマ