• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるくんのブログ一覧

2024年12月01日 イイね!

レヴォーグで鳥撮り~今回はソフトの話

レヴォーグで鳥撮り~今回はソフトの話今日から12月。
朝晩は寒くなりましたが、日中は暖かい日が続いてます(関東地方は)~

今回は新しく画像編集ソフト導入したので今までのソフトとの違いを比較しました。
今までのソフトは使い慣れていて気に入ってますが、どうしてもノイズが気になるんで新しいソフトがどこまでノイズを減らせるのかというもの~

比較写真は~

今日の午前中少しだけ行った野鳥撮影。
日曜日とあって人が多く河原にはオフロードバイクやらオフロードカーが走り回っており、川にはカヌーがいて野鳥はさっぱり・・・
猛禽日和の天気だったんだけどなぁ~~~

その中で1羽出てくれたのがジョビ君。
せっかく出てくれたんですが、青空の猛禽設定だった・・・

これがオリジナル写真(少しだけトリミング)



カメラはニコンD500
レンズはシグマ 150-600C
カメラの設定は~
シャッタースピード 1/1250 f8

飛んできたのが日陰。距離としては5mくらい。
ISOは3200だった。

そこで今までソフト~



シルキーピックスDS11PRO

撮影はニコンP950以外全てRAWで撮ってます。
シルキーピックスはDS4から使っており、今はDS11まできました。

露出と色温度少しだけシャープに変更~



見た目は良くなりましたが、等倍で切り出してみてみると・・・



ノイズが多く、羽毛もつぶれ気味。

そこで今回購入したのが~



DxO PhotoLab 8

シャープさを維持しながらノイズを消すという魔法のようなソフト。
シルキーピックスも12まで出ていますが、11との差があまり感じられず必要としたノイズ除去も強化されていないようで・・・

で、DxOではこうなりました~



AIが自動で処理してくれるようです。
この状態は少しだけ露出補正を手動で行いました。
等倍で切り出してみると~



シャープさを維持しながらしっかりとノイズを消してくれました~

まだ慣れていないので、これからもっと詰めればよりよい物が出来ると思いますがソフトが重いようでサクサク動かすには高性能なPCが必要かと・・・
安いレンズでもここまで上がるのでいいレンズならもっと良くなるのかな?





Posted at 2024/12/01 22:29:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 趣味
2024年11月29日 イイね!

レヴォーグで鳥撮り~ミサゴのダイブ

レヴォーグで鳥撮り~ミサゴのダイブ今回の野鳥撮影は、11/28での鳥撮り~
行った場所は前回に行った所です。

この日は朝から快晴で猛禽日和。
はたしてどんな猛禽が現れるのかなぁ?

現地には前回よりも少し早い8時半に到着~
支度を終わらせた所にCMさん二人がやって来た。
何と知人の鳥撮りさんでした。
久しぶりだったので色々話している所にミサゴ登場~
でも遠かったので撮ることは無かった・・・

今日はミサゴがサービス良く、沢山撮ったので編集するのが大変~
今回も沢山貼ったので宜しければご覧ください m(__)m

カモ場にヨシガモが入っていると教えてもらったので、二人と別れて行ってみた。
前回の時はいなかったけど・・・
ヨシガモは♂♀合わせて6羽ほど入ってました~
沢山撮ったので更に下流に移動。

と、上流側からミサゴがやって来た~

近づくのを待って~











突然急降下~











速すぎて(技術が無さすぎて・・・)
肝心の飛び込む寸前が撮れなかった・・・

豪快に着水~















残念ながら狩りは失敗~













そして下流へ・・・

暫く戻らないので再びカモ場へ~
先ほどより風が強くなりカモたちは沖で休んでる・・・

そこへ対岸に猛禽が舞い降りた~



トビかと思ったらオオタカの若だ~

飛び立つのをジッと待ってると。
自転車に乗ったオバサンが声かけてきて話しているうちに消えた・・・

前回もオオタカを見たのでこの辺を縄張りにしているんだろうなぁ~
次回に期待。

また空を眺めていると・・・遠くをミサゴが下流へ飛んで行った。
そのまま見送ると、今度は自転車に乗ったオジサンに声を掛けられた~
オジサン「ミサゴ撮ってんの?」
    「今、上流に2羽いたよ」
    「がんばって撮ってね!」
と、話して去っていった~

そこへミサゴが1羽上空高く飛んでいる~



先ほどの羽の傷んでいるメスと違って今回のは綺麗なオス。
近くに来ることは無く遠くへ飛んで行ったので今日は撤収~

湖畔の林道の駐車場はクリスマス過ぎるまで有料(通常平日無料)なので、暫くココで鳥撮りかな!?
Posted at 2024/11/29 13:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 趣味
2024年11月24日 イイね!

レヴォーグで鳥撮り~下流のミサゴ

レヴォーグで鳥撮り~下流のミサゴ今日の野鳥撮影はいつもの河原よりも下流へ行ってきました~

と、その前に11/19に行った湖畔の林道から
ベニマシコやルリビタキなどの冬鳥の状況を見てきました。

ベニマシコは1羽だけ飛び去るのを見ただけで撮ることは出来ず・・・
ルリビタキは鳴き声だけ確認。
大した収穫も無く駐車場へ向かっていると~

茂みの中にいる野鳥は?~カヤクグリ



いつもは1月くらいに見られんですけどね、11月に見たのは初めて。

で、今日は植木屋さんが来るという事で車が邪魔になるので下流のミサゴポイントに行ってみることに。

車を停めて外へ出ると・・・
ミサゴが飛んでいる~
急いでカメラを出して撮影。





何とか撮れた~
が、身支度をしている間に飛んでった・・・

来そうもないので下流のカモたちがいる所へ移動。
移動中、近くをオオタカが通過したが、気がついた時には樹が邪魔して撮れなかった・・・近かったんだけどねぇ・・・・・・・・・

カモのポイントにはCMさんが1人だけいました。
自宅がチャリで5分くらいの所にお住まいとか~羨ましい。
来ない間色々野鳥情報をお聞きしました。

ここで確認したカモは、マガモ、コガモ、カルガモ、オカヨシガモなど。
他に、ダイサギ、アオサギ、カワウ、カンムリカイツブリ、オオバン、カワセミ、イソシギなど。
期待したカワアイサはもう少し下流の方にいるらしい。

全然来ないので帰ることに。

と、ここでいつもの鳥撮りのあるある~帰り支度すると現れる。
急いで川岸へ向かう。

遠くて半逆光と条件が悪いが・・・いきなり急降下。











この後飛び込むんですが、ココからだと樹の茂みがあり見えませ~ん・・・

暫くすると~





魚を掴んでるようです~







近く(と、いっても今までより遠いが・・・)通過して奥へ向かっていった





そして見えなくなった・・・

次回はカワアイサでも探しに行こうかな。
Posted at 2024/11/24 18:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 趣味
2024年11月17日 イイね!

レヴォーグで鳥撮り~猛禽などなど・・・

レヴォーグで鳥撮り~猛禽などなど・・・今日も暖かいですね~
明日からは寒くなるようですが・・・

撮影場所にいったらヒマワリが咲いてました~
自宅近くではアジサイも咲いてた・・・



今回の野鳥撮影は、最近チラホラとベニマシコなどの冬鳥情報が出てきてますので自宅近くの河原にも来ていないかと・・・

ポイント近くにはキャンプ場があり、日曜日という事で家族連れが多くサラッと見ただけで猛禽のポイントへ~

向かう途中目の前に現れたのは~ジョウビタキ♂







猛禽のポイントに着くとCMさんが三人。
ハヤブサ狙いとか。
着く前に一回来たそうです・・・

ハヤブサのお目当ては~ドバト



暫く待ってみましたが、やって来ませんでした・・・

と、上空に猛禽が~

オオタカ





どんどん上昇して消えた・・・

そこへ~

ミサゴが下流からやってきた。



上流から戻って来るのを待ってると~

やって来ましたよ。



が、途中で旋回・・・







こちらも上昇して下流へ~

と、今度は~カラスに追いかけられてる トビ



暫く辺りをキョロキョロしていると・・・

上空に現れたのは~多分ハイタカ



降りることなく飛び去った。

そろそろ帰ろうかなと思っていると、下流側の山に猛禽が~

現れたのは~ノスリ

遠くて逆光なのが残念・・・





上流側に来ることも無く消えた・・・

ハヤブサとチョウゲンボウは見れなかったけど色々猛禽が出てくれたのでヨカッタ、よかった~
Posted at 2024/11/17 15:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 趣味
2024年11月12日 イイね!

レヴォーグで鳥撮り~カモなど・・・

レヴォーグで鳥撮り~カモなど・・・今日、天気も良かったので野鳥撮影に行ってきました~

ミサゴをと思ったのですが、カモの飛来状況を確認したかったので沈殿池へ行くことに。

駐車場に着いて思ったのは、今年は紅葉がかなり遅れているなと・・・
例年この時期ですと車の後ろの木々は色づいているんですけどねぇ。

沈殿池に行く前に大きい方の公園での探鳥~



こちらはそこそこ色づき始めているようですね~
ぐるっと回ってみましたが、居たのはシジュウカラ、コゲラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、キジバトくらいで期待したアトリやイカルは見つかりませんでした・・・

続いて沈殿池に行くと鳥撮りの先輩が来ていました~
状況を聞くとミコアイサのメスが1羽いるらしい。

早速探してみたが・・・見つからない。

近くに居たのは~コガモのメス



コガモのメスは沢山いました。

続いて~コガモのオス



この子は換羽中なのかな?
この時期渡って来るカモはエクリプスも結構いるようです。

こちらは~オオバン



オオバンも沢山いましたよ。

今日は近くに来てくれなかった~カンムリカイツブリ



例年近くで潜ってくれるんですが・・・今日は近づくことは無かった。

この子はヒドリガモのメスですね~



こちらはヒドリガモのオス~



アメリカヒドリガモを探したけど来ていないみたい・・・
居たのは沢山のカワウ・・・
みんな同じ方向見てるけど何かいるのかな?



今日のハイライト~ヨシガモ♂~別名ナポレオンハット



頭のグリーンが綺麗です~
順光だとグリーンですが・・・



陽が当たらないと黒っぽく見えます~
この位置だとナポレオンハットには見えないが・・・

この写真の奥にいる方は~なるほどナポレオンハット



近くにやってきたのは~マガモの♀・・・多分



カモ類のメスって見分けが難しい・・・

マガモのオス~



オスは判りやすい~

こんどは~オカヨシガモのオス



カモ類のオスって大体綺麗な色してるんですが、オカヨシガモのオスは地味ですよね?

そして今日確認したかった~オシドリ



オシドリは全部で10数羽いましたよ~
でも警戒心が強いので近くには来てくれない・・・
メスは1羽だけでした~

端っこでじっとしていた~イソシギ



と、カモたちが一斉に飛び上がった~





初めは猛禽が来たのかと空を見上げたが・・・いなかった。

飛んだ原因は・・・水道局のボートだった~

カモが奥に行って戻ってこないので撤収~

ミコアイサは最後まで見つからなかった・・・
一時的に羽を休めていて目的地へと旅立ったのかな?

Posted at 2024/11/12 18:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鳥撮り | 趣味

プロフィール

「レヴォーグで鳥撮り2025~今日もミサゴ http://cvw.jp/b/15705/48712183/
何シテル?   10/14 22:03
最近、野鳥撮影にはまってしまい・・・ 車弄り一時中断していましたが、レヴォーグ購入で復活!か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Club Casual 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/11/12 22:58:34
 

愛車一覧

ホンダ N-BOXジョイ ホンダ N-BOXジョイ
N-BOX カスタム・ターボからの乗り換えです。 2024年12月25日に納車しました~ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
コーティングしたので撮り直ししました~
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
無限のマフラーを装着した写真撮影のついでに愛車紹介画像も入れ替えました~ いっしょに写っ ...
日産 オッティ 日産 オッティ
宝くじが当たったら軽を買う予定でしたが・・・。 いつまで経っても当たらないので軽を買った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation