2019年05月23日
近頃新車を購入しナビをどうするかと考えていたところ、近所のオートバックスでALPINEさんのビッグXを見かけて『コ、コレだーーー!!!』と思いました。
ディーラーでほぼ最終見積りまでしていた車のDOPナビを吹っ飛ばしてオーディオレス納車となりました。
その節は急な見積り変更で営業さん本当ごめんなさいなんですが。。。
で先週木曜日に契約2ヶ月待っての納車となり、納車後乗りたい気持ちをこらえて即その足でビッグXを注文していた電装屋さんに入庫しました。
土曜日仕上がりの予定だったんですが、電装屋さんからの電話で「初期不良っぽいです・・・画面がブラックアウトします」という連絡を受けまして本当にがっくり。
日曜慣らし運転で少し遠出でもするかとワクワクしていた気分も打ち砕かれました。
土曜に車を受け取るのは断念して、月曜に電装屋さんがメーカーに問い合わせてくれるのを待つことになりました。
で月曜に電装屋さんから聞いた話ですが、
電装屋「このままじゃお客さんに車引き渡せないのでなんとかしてほしい」
ALPINE「ビッグXは受注生産品ですし、全国レベルでお待ちいただいている状態ですぐに代替品を用意できそうにありません」
とのことで対応保留されて今に至ります。
月曜にこの問い合わせをして以降現在木曜になってもなんの音沙汰もありません。
もしかしてなんとか代替品を用意できました、という可能性もあるかもしれないので納車したての車も引き取らず電装屋さんに入庫しっぱなしです。
もう一週間になります。なんのために5月の駐車場代と保険を払ってるのか。
工業製品なので故障自体は仕方ないかなと思います。そこまでは運がなかったなぁと笑ってられます。
しかし一度注文→2週間待ってやっと製品が買えたユーザーに初期故障でもまた生産するからもう2週間待ってくださいと平気で言えるのは正直信じられないです。
故障対応などの製品は注文とは別で確保しておくべきじゃないのかなと思ってしまいます。
社外品ナビって選択を始めてしてみた結果がコレですし、製品自体はとても魅力的ですが失敗だったなと思うトコです。
[追記]ALPINE営業担当者と電装屋さんを介さず初めて直接電話で話した結果
こちらが思ってたほど横柄な対応ではなかったので、
気を取り直してリカバリーしましょうという話として一旦沈静化
メーカーへの事象報告から1週間以上経過とはなってしまうものの、
5月中に決着をつけようと代替品用意の調整を懸命にしているとのことでした。
Posted at 2019/05/23 16:09:59 | |
トラックバック(0) | 日記