2023年01月10日
小型二輪の一発試験ですが、本日試験日でした。
結論から言うと 落ちました
いや残念 残念ですけど、終わった瞬間は自信満々ってこともなかったんで「なんでだよ納得いかない」ってこともないですね。
"原チャリ最後に乗ったの17年前、自転車最後に乗ったの15年前"っていうこの状況から一発試験を1回目合格したら一発試験を志すどこかの誰かに勇気を与えれるかなと思ったんすけどね←
詳しく書いていきますと、
朝7時過ぎに家を出て二俣川免許センターへGO
朝の東名横浜町田付近めっちゃ混む これが通勤渋滞ってやつか
ということで1時間かかりました
朝8時くらいに着くものの受付8:30なんで、コースの下見をする。
受付を8:30に済ませると今日は2番コースでーということで、なんとなく2番のほうがよく覚えてる気がしたのでそこはツイてた
ちなみに暗記はまっさらなコース衛星写真をgoogle mapから印刷して、コース図覚えたら自分でまっさらなコースをなぞって答え合わせっていうのを昨晩2~3時間だけやりました。でも全然覚えられますね。
で受験者は10名ちょいくらい居て、自分の走行順は3番手
ただ日本人は自分含めおそらく2人…待合室はバンコク的な雰囲気でした。
で外国人勢の試験走行始まり、参考にするべく眺めてたんですが走行中に強制終了を言い渡される(あまりに減点超過すると強制終了される)ケースがけっこう出ていて即自分の番となりました。
ならし走行を終えスタートする際に、え?何これ?っていうランプ点灯がありテンパりました。
あとでよく確認したらFIランプでした、僕が原チャリ乗っていた17年前はキャブが一般的、このランプなんだよとか思って発進に手間取り試験官の心証よくないかなぁと少し心を乱しました。
いざ走ってみると頭真っ白…コースこっちだよな…次右折だったよな…ええいどうにでもなれー
こんな感じでしたけどどうやらコースは間違えてはなかったようです。
ということで強制終了とはならず一本橋・急制動・坂道発進なども問題なく完走は出来ました
が、結果は不合格
試験官から理由については以下を告げられる
・メリハリが足りない、全体的に慎重すぎ
・右折時に外回ってる(交差点中心より外側を通過してる)
・左折時インベタが甘く膨らみととられた
コースに不安があるせいか思い出しながらの走行で速度も遅くなるしインベタ気にする余裕もなくなっていたということでしょうか。。。
正直そんなに自信もなかったので、仕方ないなーという感じでしたが、
落ちた外国人が窓口でブチギレて警察官に詰め寄った挙句カウンター叩いて帰っていきました。。。
サスガ…日本人じゃこうはならないなぁ…
正直試験の雰囲気や進行順序を知らないと色んな試験外のことに気を取られてかなり集中を欠きますね。私自身そんなにアガリ症なほうではありませんが、これで一回目合格できる方(あんまり聞かないけどわずかに聞く)はすごいなーと思いました。
次試験は2月初旬
次で受からなかったらおとなしく教習所いくかもしれません…
Posted at 2023/01/10 13:39:07 | |
トラックバック(0) | 日記