• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぶー☆のブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

車も温泉に!? 美幌「後楽園」

車も温泉に!? 美幌「後楽園」女満別道の駅の近くの

メルヘンの丘より







本日の温泉は

網走から30分以内の距離にある温泉の中では

最も好きな温泉です

R39とバイパスが交わる近くにあります






美幌 「後楽園」








ネーミングは怪しいですけど




・・・・



あれ?




車がピカピカに見えませんか?(強引)






実は







温泉水で洗車ができるのです!!




なんせ1号井の湧出量が600 L/min!!!(*´д`*)



200 L/minでも湯量が豊富と言われるでしょうから

まさに桁違いです(桁違ってない



さらに、2号井の湧出量までが220 L/minΣ(ノ≧ڡ≦)




まさに有り余ってるのです!

周りは畑ばっかで山なんてないのにすごい温泉です!!





というわけで、成分が薄めの1号井は



洗車

シャワー

ジェットバス

打たせ湯




以外に




なんとプールにまで利用されています(笑)

まさに温泉天国www






洗車の話に戻ると

温泉水はアルカリ性なので泡立ちがメチャいいです

しかも100円で6分

水圧も強く申し分ありません




まずはスカクーの汚れをとってあげた後に

いざ、温泉へ



館内はいい感じで寂れてますが

汚くはないです






露天風呂は屋根無し

仕切りは半分透けてるようなもんですが

周りは畑でだれもいませんので問題なし








内風呂と露天風呂は濃い2号井が源泉かけ流し

ジェット風呂は薄めの1号井が使われてます
(ジェット装置使ってるのでかけ流しとは言えないけど、塩素は使用してません)



露天はチョロチョロでぬるいですが

内湯は新湯がジャブジャブ投入され

黄色みがかったお湯は

ほんのりタマゴ臭・味がいたしまして

美味でございます(*゚▽゚*)

1号・2号ともに入った瞬間からヌルヌルしてきますので

非常に良い浴感です





こんな素晴らしい温泉ですが難点が2つあります



1つは地元客に人気あるので人が多め

内風呂の写真が撮れませんでした(´・_・`)




もう1つは休憩室で喫煙可のため脱衣所までタバコの臭いが来る

折角、いい香りな温泉を満喫したあとに

タバコ嫌いには痛いです。。。




ですが、泉質自体は非常にいいと思います!

女満別空港からも近いので旅行客にもお勧め!




ジェット風呂・プール(1号井)

単純温泉 pH 8.9  成分総計 314 mg/kg 非循環ではないが普通の循環でもないか(汗) 非塩素


メイン内風呂・露天風呂(2号井)

ナトリウムー塩化物泉 pH 9.4 成分総計 1260 mg/kg 非循環 非塩素


温泉☆☆☆☆





( `・ω・) ウーム…

写真が少ないので




3時のおやつに食べた







北見にあるパティスリーノブヤさんの











右のマンゴープリンを












漁るネコ


ホントにスイーツ猫だなぁ・・・・

Posted at 2014/07/06 19:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉(網走近郊) | 日記
2014年05月24日 イイね!

東藻琴「芝桜の湯」と車中泊に向けて

東藻琴「芝桜の湯」と車中泊に向けて本日は芝桜を見に・・・・

でわなく

芝桜の公園の中にある温泉に入りに行きました





なんせ

9割咲とはいえ

本日のオホーツクは天気も良くなく

微妙だったので、ほぼ素通りしました



ので、写真は去年のです








去年は綺麗でした

今年は2~3日後に晴れたら最高の見ごろなのかな?



さて、肝心の温泉は





非常にこじんまりとした温泉です

冬季は休業

芝桜シーズンは公園への入場料がかかるので普段より割高になりますが

予想通り、逆にガラガラでのんびり湯浴みできました

駐車場が満車というのに温泉目当ては我々だけだったようです(笑)


どーせ適当な温泉だろって思ってる人が多いと思いますが


加水はしていますが元々濃厚な温泉ですので全然問題なし

若干黄色く見える透明なお湯は

湯あたりするくらいあったまります

少しキシキシするような感じもありますが

豊富温泉ほどではないけど石油の匂いと土の匂いが混ざった

濃い香りがいたします

私は非常に好きです(*゚▽゚*)


ナトリウム・カルシウムー塩化物泉 pH 8.2 成分総計 8518mg/kg 非循環 非塩素

温泉☆☆☆☆




その後、ランチへ




網走原生牧場観光センター 牧場レストラン

藻琴駅の近くの丘にあるんですが




なかなか粋な(?)コメントまでついてます

外観もそうですが、店内に入ると




「やべ、やっちまったかな。」




って思いましたが、焼肉は美味しかったです。

ただし、少し割高かな。




牧場だけあって







馬に乗れたり






ラマ(?)がいたりww


羊やらヤギやらも道路に出てきちゃうくらい自由にいましたw



藻琴の別の場所にはエミュー牧場もあるし

なんかオーストラリアちっくwww




短時間ドライブでしたが

今日は前哨戦








あんまりアウトドアしないので

車中泊のために布団積み込みました!!

納沙布岬で朝日撮れたらいいなぁ



今日は酒も飲まずに早めに仮眠しますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted at 2014/05/24 16:38:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉(網走近郊) | 日記
2014年03月01日 イイね!

ひまわり温泉(女満別農業構造改善センター)

夜中も仕事あって(o´Д`)=з

さて本日はプチオフなので北見へ


主要道路はすっかり乾いていますね。明日のハイドラオフ会も大丈夫そう。


まずは昼飯。ラーメン「カムイ」へ



近くに札幌有名店系列のお店もありますが、、、

ここのお店のスープは少し濃いけど味は好きです。だが、麺がやわすぎるな・・・惜しい


んで、イオンシネマで「土竜の唄」を鑑賞。

予告通りかなりおもしろかったです(=^▽^=)

満足満足


そして、本日の温泉へ



小さな内風呂二つ。

高温と低温に分かれてましたが・・・・低温でもけっこうアツイ

美幌から来たというおっちゃんと喋ってたら、上がったあとも汗が引かなくて大変だった。


近くに日帰り入浴で混んでいる、湯元ホテル山水がありますが

アルカリでぬるぬるなのは同じ。色は山水と違って透明、香りも無臭。

山水は温泉自体の香りもするのですが、塩素も入ってるんですよね・・・

あと流量が少ないためか客が多いと結構いろんなものが浮いてたりしてることも


プラスマイナスでトントンか・・・
最近札幌のような大型銭湯的な人ごみが嫌になりつつあるので
(道東のハイレベルで人少ない温泉に慣れるとねぇ)

ひまわり≧山水 まぁまぁですかね。


女満別・美幌エリアで一番いい温泉はやっぱアソコだな。

今度行った時に写真をアップします。


ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 pH 8.4 成分総計1491mg/kg 非循環 非塩素

造りーーーーー
応対ーーーーー
温泉☆☆☆
食事ーーーーー
Posted at 2014/03/01 18:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉(網走近郊) | 日記
2014年02月01日 イイね!

原生亭温泉

原生亭温泉










本日は少しお出かけできる日。そして晴れ!
バッテリー回復のために遠出だー

その1。斜里のそば「らいうん」へ



ここはかなりわかりにくい場所にあるんですが、蕎麦は非常に香りと歯ごたえがいいんですよね。
嫁的オホーツクランキング1位だそうです。そばを打つ水も近くに湧き出ている「来運の水」を使ってるのです。

その2。「来運の水」汲みへ



蕎麦屋から5分くらいのところに水が湧き出ている来運神社がありまして、そこで2Lペットボトル3本分くんできました。
本気の人たちはでっかいポリバケツ何個も軽トラで汲みに来てましたww

その3.清里町「ファーマーズキッチン TOKO-TOKO」



玉ねぎとか地元のものをつかった肉まんが食えると雑誌に載ってたので行ってみました。
ここもわかりにくいですねぇ、国道に面してないしw
1個の大きさは小さめで6種類、120円。お手頃で小さい割に中身がしっかり入ってました。
玉ねぎ(゚д゚)ウマー

その4.原生亭温泉

行く途中の道で大きなワシを見つけました。
ちょうど飛び立ったんだけどうまく写真には収まらなかった。



さて、この温泉はかなりマニアックで地元かよほど温泉好きじゃなきゃいかないでしょう。

人がいて写真撮れなかったけど、コーヒー色で少し泡立ったような極上の温泉です。
かなりヌルヌルでモール臭もただよう。
内風呂1つしかないのと、44℃はずっと浸かるには熱すぎるのが難点ですね。

オーロラファームヴィレッジの方が好きだけど、あっちは遠いからなww


ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉 PH8.2 成分総計 1681mg/kg 腐食質 10.8mg/kg
非循環 非塩素

温泉☆☆☆☆


Posted at 2014/02/01 14:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉(網走近郊) | 旅行/地域

プロフィール

「次の車悩み中 http://cvw.jp/b/1570633/47868013/
何シテル?   07/29 22:23
NISSAN→BMW→Maserati。まさかイタリア車に乗るなんて全く想像してませんでしたが、、、すげーカッコいい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Yupiteru DRY-TW9100d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 17:13:37
☆ぶー☆さんの日産 スカイラインクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 15:50:51

愛車一覧

マセラティ グレカーレ グレちゃん (マセラティ グレカーレ)
初のイタリア車。現行X5/6・GLEだと幅広すぎで、マカンは4人乗るには狭い。カイエンは ...
BMW X1 いっちゃん (BMW X1)
2022/10/23納車(F48 2015年式) xDrive20i X-line チ ...
BMW X5 ごーくん (BMW X5)
2020/4/4納車(F15 2019年式 6000km) xDrive35d M S ...
日産 スカイラインクーペ すーちゃん (日産 スカイラインクーペ)
2011/9/23納車(新車) 初めて自分で買った車 中期 Type S 7AT シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation