• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぶー☆のブログ一覧

2014年08月16日 イイね!

ジェットスキーで超秘湯「屈斜路湖 中島」

ジェットスキーで超秘湯「屈斜路湖 中島」←は藻琴峠からみた屈斜路湖

本日は稚内時代にお世話になった

ジェットスキーの一団が屈斜路キャンプしてるとのことで

参戦!



2時くらいまでは曇ってましたが

藻琴峠にかかるくらいには晴れ間が出てきて(*∩∀∩*)ワクワク♪








挨拶もそこそこにさっそく乗船

去年は風が強くて行けなかった中島の温泉に行けるとのことで







ぶ~んぶ~ん

1年ぶりだ♪

波もほぼ無しで超穏やか






10分くらい?で到着(^-^)/

ここの情報は

どんな温泉雑誌とかでも見たことありませんので

超秘湯と言えるでしょう

ジェットスキーとか無いと行けませんからねぇ・・・














ボコボコと超高温の温泉が煙を上げて湧いております

大きく分けて3箇所くらいです

匂いは硫黄臭、アンモニア臭が混ざっており

雌阿寒岳温泉「景福」に近い香りがします




湯壷は狭い以前に超高温で入浴は不可能ですが

湖底から結構湧き上がってるスポットがあって

ちょうどいいあたりのポイントを探して







こんなスタイルで入浴可能です

丸駒温泉に湖目前の風呂がありますが




ここはTHE湖です



香り、味、周囲の岩の性状から推定するに

硫黄、カルシウム、マグネシウム、アンモニアに由来する成分は

豊富にある印象です

大量の湖水に混ざっても

体にはしっかりと温泉成分の付着を感じますので

きっと濃度も高いのでしょう



泉質不明、成分総計不明、トーゼン非循環、非塩素

温泉☆☆☆☆





別の一団は





温泉卵と芋を作ってました

うまそうですねぇ♪





一旦キャンプ地に帰ったあと





ハイパフォーマンスなマシンに乗せていただきました

250馬力くらいあるそうです

最高107km/hまで行きましたが

トルクの太さを感じました



転勤族じゃなきゃ間違いなく買ってるのだけどなぁ

いつか落ち着くことがあれば

欲しいアイテムですね(*゚▽゚*)





楽しい思い出ができました

一団に感謝(((o(*゚▽゚*)o)))

2014年08月10日 イイね!

スカクーイイね!初ランクイン、屈斜路湖畔「丸木舟」

スカクーイイね!初ランクイン、屈斜路湖畔「丸木舟」本日何気なくスカクーページを見てみたら

スカクーのイイね!ランキング3位にランクインしてました
ヽ(;▽;)ノ

特別に意識してなかったけど嬉しかったです

もう2度とないだろうけどw



イイね!付けていただいた方々
ありがとうございました






今回のドライブはまずは屈斜路湖畔へ







丸木舟


アイノ(ある研究によるとアイヌは間違い、と)であるアト°イさんが経営する

食事、日帰り温泉、宿泊も可能な施設です

ここでのお食事は





「野生丼」 鹿肉とキトピロ(行者ニンニク)の卵とじ丼です

鹿肉はまぁまぁ食いますが、ここのは絶品です(*゚▽゚*)





ランチ後に2階の温泉へ






ちょっとだけ宿泊部屋も覗かせていただきましたけど

アイノ的な内装で統一された館内は思ったより綺麗でビックリ

温泉は近くの野湯「コタンの湯」と同一です

というか

コタンの湯の管理人も丸木舟の方なのです





屈斜路湖畔を見渡せる風呂はぜっけーぜっけー

コタンの湯で感じた土臭い香りというか香ばしさは当然同じで

やや白く濁ったトロトロの湯は絶品ですね

かなり熱いですので加水もできますが

温泉好きは湯もみで温度を下げましょう(^O^)

野湯に抵抗ある方は、こちらでご入浴ください

貸切なのでカップルにもオススメ



ナトリウムー炭酸水素塩泉 pH 7.0 成分総計 1056mg/kg 非循環、非塩素

温泉☆☆☆☆





その後、川湯温泉駅前で






雑貨屋さんで嫁が一目ぼれした信楽焼の茶碗買って







酒屋さんで見たことない瓶ビール(国産)買って



ド田舎駅前のスペックに今頃感動しました(>_<)






締めに網走の高台の公園で







去年のケアンズ・グレートバリアリーフ旅行のお土産の

ブーメラン投げしてみました(今更)


さすがに動かずにキャッチまではできませんでしたが

数メートル近くまでは戻ってきて思ったより満足(^O^)



戻ってこないって話も聞きますが

お土産に売ってるブーメランは戻ってくるのとただの飾り用と

分かれておりますので、ご購入の際にはお気を付けくださいw



2014年07月20日 イイね!

熊牛温泉 「forrest inn 摩周苑」

熊牛温泉 「forrest inn 摩周苑」本日はある野望のためにエクスでおでかけ

←は川湯温泉の国道沿いにある「ちゅっぷ」という

ログハウスカフェのソーセージカレーです

野菜などの甘さとコクが強く出ていて美味しいです





本日の温泉は

温泉好きでも知ってる人は少ないでしょう

国道391の南弟子屈駅の数km北にあります






この看板目印で曲がって

林への道を進んでいくとすぐに



熊牛温泉 Forest in 摩周苑







こんなペンションに到達します

宿泊客が多い時は日帰りできない時もあるようですが

電話して確認すればOKです

綺麗な設備ですので女性も安心






内風呂は2つで温度は普通とやや熱め





混浴露天風呂はヌルめです

大きめのトンボとか飛んできましたが

嫌な虫は少なめかと思います


プーアル茶を薄くしたような色と

わずかに塩味を加えたような味わいがする

源泉に手を加えていない温泉です

モール泉にしか見えませんが

ヌルヌル感、香りなど少しだけ弱いかもと思いました

成分分析で腐植質が検出されていないようなので

正確にはモール温泉ではないのかもしれません

でも、十分素晴らしい温泉と思います


去年まで20歳のアメリカンショートヘアがいたようで

うちのミミみたい(*゚▽゚*)

と楽しみにしていましたが

亡くなってしまったそうです・・・・残念

遺影?を携帯待受にしているのを見させていただきました



恐らくどこにも取り上げられていないので

混むことなく湯浴み出来ると思います

湯銭800円は少し高いけど

無くなっちゃうよりいいでしょ!



ナトリウムー塩化物泉 pH 8.7 成分総計 1343mg/kg 非循環 非塩素

温泉☆☆☆★





さて

エクスで来た理由ですが

悪路を走る予定があったわけではありません








小清水町の「スイバ」さん

2回目の登場ですが

ここのメインはどう考えても夜なんですよね

エスニック料理と豊富な多国籍ビール、泡盛など

街中なら間違いなく繁盛するであろうに

店主のポリシーでこんな田舎にあります

なので中々寄ることができませんでしたが

ちょうど嫁が禁酒中ですので

ハンドル任せてガバガバ飲むためにエクスで来たのでした(๑≧౪≦)




手作りのお店の2階席です

あっというまに店は満席となり

中には外国人の方もいました(゚∀゚)

店長はアジアなど旅してた方なので

英語とか出来て外国のガイドブックに載ってるのかしら





トムヤンクンとか

詳細は食べログに書きますが

メチャ旨い!!

札幌でも全然戦えるよ・・・ココ


2014年06月22日 イイね!

川湯温泉「きたふくろう」、清里町「緑ダム・男鹿の滝・さくらの滝」

川湯温泉「きたふくろう」、清里町「緑ダム・男鹿の滝・さくらの滝」天気は雨模様でイマイチでしたが

道東CPで抜けている緑ダムをめぐるツアーへ







まずは斜里のRED HOT CHILI PEPPERさんでエスニック料理

ウーン

まぁエスニック料理が食べれるだけでもこの地域ではアリか





んで

道の駅の横にある「斜里工房 しれとこ屋」

こっちが道の駅にしか見えませんが(笑)







買って晩御飯で食べました

やはりキンキ旨し(*゚▽゚*)






んで

今回の目的地へ











まずは右の緑ダムへ









ダム越えて道を登ってくと電波が復活してゲットできました♪

舗装道で楽チンでした







次は分岐点に戻って男鹿の滝

ダートで12km

5~6台とスレ違いましたが、まぁまぁ大変ですね






マイナスイオン溢れる景色を堪能しつつ



滝の入口の看板のところに車を置いて










熊生息域の細道を5分くらい歩いて













うん、なかなか綺麗ですね(^O^)







んで

清里方面にもどりつつ

さくらの滝



桜ではなく


サクラマスの滝ジャンプが見える滝なので


さくらの滝です(多分)






季節や時間帯によって変わりますが

10秒に1匹くらいはジャンプしてました







そして旅の締めに


川湯温泉「きたふくろう」





川湯温泉には複数の施設がありますが

ここがキレイめで露天風呂が好きです

泊まるなら忍冬でしょうか







人がいない時間が数秒しかなく

こんな写真のみです




硫化水素の香りがたまりません(*゚▽゚*)

注ぎ口のまわりには黄白色の硫黄が析出しています

お湯は青白く濁っており

木で出来た浴槽の底は成分でヌルヌルしています

口に含むと超強烈な酸味・エグ味が襲ってきます

コップ一杯飲める人がいたら尊敬します( ̄▽ ̄)



強烈な酸性湯ですが、ここはそんなにピリピリしません

体の汚れを落としてくれますので湯上りはツルツルです

殺菌効果も強く傷とかにいいと言われております



木の浴槽と眼前の緑が美しいです


酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ)ーナトリウムー硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)

pH 1.7 成分総計 5901mg/kg 非循環 非塩素(つーか塩素の必要ありません)

温泉☆☆☆☆★





帰る途中で










キリ番ゲット

平均燃費もどんどん上昇中です♪


2014年05月25日 イイね!

納沙布岬と標茶「オーロラファームヴィレッジ」

納沙布岬と標茶「オーロラファームヴィレッジ」24日22:00頃に網走を出て

釧網線のCPを塘路まで取って

根室本線を取りにショートカットして

納沙布岬に着いたのは2:30





日の出まで@1時間

根室本線が思ったより手ごわかった(´;ω;`)









ルパンが少し癒しだった




嫁は23:00頃には後ろの布団に入っていたが

実際には寝れておらず、不機嫌

高速ワインディングなのは予想できただろうに(´・ω・`)








んで

















んー




雲多くて

太陽自体も隠れてたけど

一昨年来た時は暴風だったし

天候悪い場所で有名だし

このあと30分もしないで雨降り始めたし





まぁ良かった方なのかな??





このあと8:00まで車中泊

嫁はいいけど

ほぼ180cmの僕はくの字に横になればギリギリ入るスペースでした

アームレストの辺りまで寝床を作伸ばせるよう工夫すれば

まっすぐ寝ることも可能か?





起きたら朝食へ・・・ねむぃけど時間ないし(´Д`)

つうか、完全に意識消失してたのは3~4時間?






根室の有名店「どりあん」へ

朝から地元の男どもがたくさんいました




もちろんオーダーはエスカロップ(((o(*゚▽゚*)o)))

2年前に根室の道の駅で食ったのより全然うまい

バターライスと

これにしか合わないであろうデミグラスソースが最高にマッチ!

最近乱立しているB級グルメと違って

歴史もある品は完成度が違うね(๑≧౪≦)






その後、厚岸まで国道走って道の駅で牡蠣食って






昨日取れなかった釧路近くの根室本線のCP取ってコンプリート!







ランチは釧路のラーメン「まるひら」へ

食べログ釧路ラーメンランキング1位だけあって混んでます



醤油と塩食べたけど、塩がおすすめ

チャーシューが最近よくあるバラ肉の脂っこいものじゃなくて
きちんと煮込んで柔らかくしたものでうまかった

スープは鰹ガンガン効いていいけど、少ししょっぱかったかな





その後

昨日取り損ねた釧網線のCPも取り終えて今回のハイドラmission complete!






ドライブ中は雨降ったり止んだりの微妙な天気でいい景色撮れなかったので



一昨年に走行中に撮ったシラルトロ湖






んで、旅の締めは

オーロラファームヴィレッジ



R274を標茶方面から約5kmくらい行くとこの看板見えます

ダートがずっと続いて勾配もまぁまぁあります

スカクーでも行けましたので

車高下げてなきゃ大丈夫です




丘の中枢へどんどん進んでいくと





この建物が受付です

コテージもあり宿泊も可能です

晴れていれば満開の星空が見えるとのこと







混浴露天風呂

浴槽は木です









男女別内湯+露天風呂











犬専用露天風呂(笑)





どれも同じ源泉ですが、全ての浴槽に湯が大量に注がれております

気持ちいいですねー




男湯の露天風呂は浴槽2つありますが、そのうちの1つ







コーヒー色のお湯からはモール臭が香ってきます

泡が目立つのは新鮮さの証明ですかね

浸かった瞬間から体中がツルツル通り越してヌルヌルに包まれて

超気持ちいい!!!


シャワーも温泉です

アルカリ性だから天然シャンプーかw


更に周りは丘で誰もいないので

塀も低め、屋根は無い!


よって、見晴らし最高!!!!

宿泊すれば満開の星空に巡り会えるかもしれませんね


十勝川温泉がモール温泉として有名で、ここしかない的な宣伝もありますが

道東にはモール温泉が結構あります



僕的には

北海道モール温泉としてもアルカリ性温泉としてもランキング1位です


周辺地域も北海道らしい風景が広がってますので

道外の方は大感動間違いなし!


単純温泉 ph 9.4 成分総計 260mg 腐植質未分析? 非循環 非塩素

温泉☆☆☆☆☆




車中泊は中々楽しかったです

嫁が嫌がらなければ、またやってみよう。

次は山か?



プロフィール

「次の車悩み中 http://cvw.jp/b/1570633/47868013/
何シテル?   07/29 22:23
NISSAN→BMW→Maserati。まさかイタリア車に乗るなんて全く想像してませんでしたが、、、すげーカッコいい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Yupiteru DRY-TW9100d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 17:13:37
☆ぶー☆さんの日産 スカイラインクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 15:50:51

愛車一覧

マセラティ グレカーレ グレちゃん (マセラティ グレカーレ)
初のイタリア車。現行X5/6・GLEだと幅広すぎで、マカンは4人乗るには狭い。カイエンは ...
BMW X1 いっちゃん (BMW X1)
2022/10/23納車(F48 2015年式) xDrive20i X-line チ ...
BMW X5 ごーくん (BMW X5)
2020/4/4納車(F15 2019年式 6000km) xDrive35d M S ...
日産 スカイラインクーペ すーちゃん (日産 スカイラインクーペ)
2011/9/23納車(新車) 初めて自分で買った車 中期 Type S 7AT シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation