• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぶー☆のブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

石狩 ふとみ銘泉万葉の湯

石狩 ふとみ銘泉万葉の湯札幌近郊の温泉のネタは尽きてきているこの頃

友人がGWにとある温泉に行ったらしい

名前はもちろん知っていて

循環塩素ありと認識していたので興味もなかった



















温泉情報を久々に集めてたら

なんとその温泉は内風呂のみを非循環・非塩素に変更していたらしい

素晴らしい!

時代に逆らうその試みは正に神

行かねば!!!







というわけで当別のダムへ

ダムCPを取ったが目当てはコレではない











途中にこんな看板がある

ジビエを扱う専門業者

シーズンだと生肉も買えるらしいが

今食べるならエゾシカバーガー

これかなり美味しいよ







そこの店の周りの草むらに

相変わらず目ざとい嫁が見つけた

田舎で育った嫁は本当に目が利く



















可愛いサイズのカエル

こんなに近くで見たのは始めてだ






当別のかばと製麺所で並んで食べて

並ぶ価値はないと思った

そのあとちょろちょろして








ふとみ銘泉万葉の湯






横浜にある万葉の湯と経営母体は一緒なようだ

いつ買われたんだろうね




入館料は調べればわかるがかなり高い

スーパー銭湯のように

リラクゼーションスペースとかゲームコーナーとか

館内を浴衣でウロチョロできるからとかがあるからだけど

我々には興味ない



JAFを出せばワンドリンクサービスがあるので

少しでもキャッシュバックしよう

酒も可能だけど止めました(当たり前)









人がわりといるのでこんな写真ですが

これが大きな内風呂です

15人くらいは余裕です


元々は循環の湯船だっただろうから

注入口もオーバーフローも確認できなかったけど

表示はしっかりしているので非循環なんだろう

現に露天風呂は色も浴感も悪いダメ温泉でした



温泉は見た目通りのモール泉です

腐植質も検出されております

アルカリも相まってヌルーっとトローっと

これはいいねーーー

札幌近郊で非循環・非塩素のモール泉はふくろふ乃湯かと思ったけど

さらに近くにありましたね




もっと近くにあるじゃんと思った人は

温泉好きではありませんね







このジャグジーも見た目は大浴槽と同じだから

大丈夫なのかな・・・

入らなかったけど



タオルも付くしアメニティもしっかりしているし

スーパー銭湯好きにはしっかりした温泉もついてくるので

オススメですね




ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉 pH 8.1  成分総計 1254mg/kg

腐植質 2.0mg/kg 非循環 非塩素(内風呂のみ)


温泉☆☆☆★

Posted at 2017/06/06 21:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉(札幌近郊) | 日記
2017年03月20日 イイね!

定山渓温泉 悠久の宿白糸

定山渓温泉 悠久の宿白糸来年度も札幌に住むことになった

嫁は大喜びだが

田舎よりドライブや温泉の機会が少なくなるので

私はチョット嫌だ

仕方ないから定山渓にでも行こう











定山渓温泉 悠久の宿白糸












定山渓のメイン道路沿いの小さな宿

ハイシーズンならどこも混むだろうが

この日は我々だけだった





私が良く言う話だが

札幌近くの温泉地である

定山渓,小金湯,朝里川のほとんどの温泉がダメ温泉です

でもココはいいのだ




日帰り時間は昼の短い時間しかないけれど

通常は宿泊客が貸切風呂として使う

露天風呂(笑)で湯あみできます









これがその露天風呂(笑)

(笑)の意味はよくわかるだろう

快適に入るなら2人が限界というサイズなので

昼飯を早めに食って日帰り開始と同時に滑り込もう




入ると




あちいいいいいいいいいいいい






定山渓の源泉は熱いので

加水や循環やらで冷ましているところが多い

ここも水道水加水はをしていることもあるようで

残留塩素の問題で厳密には非塩素では無いが

貯留式からのかけ流しスタイルであり優秀な温泉

鮮度は気になるところだったがあまり問題無さそうだった




湯もみ棒もあるので使ってもイイが

基本的に熱いのは上面なので

何とか下まで入れば身体の大部分はそこまで熱くないので

慣らしながらで入れるレベル

夏は厳しいかもしれないけれどw

熱さが肌を過ぎる頃には

ツルスベの浴感に気付くことができるだろう

シャワーも温泉だ



独占していたせいもあり大変気持ちよかったが

塩素が何かと混ざったような香りがしたのは気になった

塩素消毒はしていないらしいし

浴槽清掃の塩素の残り香かなぁ





ちなみに大浴場という名の内湯は
















早めに行って露天(笑)に行く方がいいでしょ?





ナトリウム-塩化物泉 pH 6.7 成分総計 3299mg/kg 非循環,非塩素(ほぼ)

温泉☆☆☆
Posted at 2017/03/23 20:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉(札幌近郊) | 日記
2016年10月10日 イイね!

しんしのつ温泉 たっぷの湯

しんしのつ温泉 たっぷの湯この温泉の近くに非循環・非塩素の温泉があって

そっちのが先に潰れて

循環も塩素もあるこちらの温泉が残って

なんて理不尽で不条理な世の中だと思いましたが





内風呂が変わって

非循環・非塩素になったそうだ

これは行かねば

って知ってから行くまでだいぶ開きましたが












道の駅併設です

道の駅併設の温泉は道内にたくさんあるけど

どこもダメだからなぁ












内風呂です

いい見た目ですね

人が多いのでこんな写真だけです



少しツルで

ヨードとまでは言わないけど土類の香り

舐めるとミネラル感強烈

ジェットやバイブラがついているが

循環らしきものは見当たらず

オーバーフローが弱めにも見えたけど気のせいか

塩素は知覚できなかった






露天にも行きました

露天は循環・塩素ありです

思ったほど色は薄くはなってなかったけど

こういうタイプの温泉に塩素が混ざった時の特徴的な臭いがしました

バカンス後の日焼け肌にもピリピリ感じてしまうのは気のせいなのか





内風呂だけ入ってればいいですね

10人くらいは入れるし

地元の方らしき人が沢山います





湯中りしました

超濃厚温泉だから当然といえば当然だけど

久々の温泉だったからちょっと長湯しちゃったな




新篠津は札幌の台所みたいなところで

その道の駅で地物を買えるし

似つかわしくないほど本格的なジェラートも湯上りに食べられるので

施設としてはかなり良いかもね




ナトリウム-塩化物強塩泉 pH 7.5 成分総計28110mg/kg
内風呂のみ非循環 非塩素?

温泉☆☆☆★

Posted at 2016/11/07 17:32:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉(札幌近郊) | 日記
2016年09月19日 イイね!

南幌温泉 ハート&ハート

南幌温泉 ハート&ハート

猫に捕まって車に乗せられていないはぐメタ

なんて話ではない

ついに、ついに今回は

オンセンGO!






まずは高速に乗って1つめのICですぐ降りて

野幌のアンテナショップ的なEBRIで

イルマットーネ・アルルでイタリアンを





南幌町に向かいます

交通量が少ない道路は気持ちがイイ

周りは畑だらけだから空気も悪くない

田舎生活を懐かしむ暇もなく

すぐ到着





南幌温泉ハート&ハート







ここは成分総計もとても多く

腐植質まで検出されている

データ上は素晴らしい温泉に思えます



循環は使われていませんが

塩素消毒ありです

残念です(´・ω・`)




まぁ

循環してないだけでも

札幌周辺では割とマシですけれど




浴室に入った瞬間に塩素臭

ってほどのものはありませんが

色んな匂いが混ざって温泉の香りはわかりません



果物風呂とかあったりしますが

温泉好きは当然スルーですよね?







浴室は実は2つあって

間が屋根なし回廊で結ばれています

なので天気がイイ暖かい季節に来ることをおススメします





宿泊施設もある奥の浴室には

ラドン泉があります




ラドンを吸入するために閉鎖された空間は

湿度の高さの他に

良く分からない臭いがします

好きじゃない臭いでしたので早々に切り上げました

ココの源泉とは違うものなのは一目瞭然です







数人が入れる露天風呂が近くにありますが

人がいたしもっといいのがあるのでスルーしました










日帰り棟から来ると真っ先に来る浴室の内風呂です

モールっぽい褐色の温泉は雰囲気はバッチリですが

かぐと塩素臭が少しするし

温泉の香りも良く室内の匂いと混ざってよくわかりません

トロミのある浴感というのもなく中性的です

少し熱めかな








一番いい風呂は

日帰り棟寄りの回廊にある

和風露天風呂です






まぁまぁキレイな空気ですので(札幌市内の空気よりははるかに良い)

温泉の香り(塩素と混ざるからこそ生まれる香りだと思うのだけど)が知覚できます

浴感に関しては変わりませんが

木樽のような浴槽に

露天で疲れるので気持ちがイイです



オーバーフローはそこそこです

なんとかこの風呂だけでも非塩素にできないものかなぁと

惜しい感じがしました



少しぬるめです



ナトリウムー塩化物強塩泉 pH 7.4 成分総計18370mg/kg 非循環 塩素アリ 腐植質3.4mg/kg

温泉 ☆☆★

Posted at 2016/09/23 17:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉(札幌近郊) | 日記
2016年06月19日 イイね!

小樽 ホテルノイシュロス

蝦夷梅雨とはまた違う気がするけど

天気が悪い日が多い札幌周辺

久々に晴れた日

仁木から札幌に帰る途中に寄りました





ホテル ノイシュロス小樽






まずは

レストランのブラウキュステでランチ














ホテルは高台にあるので

綺麗な日本海を見下ろせます

ヨットもたくさん出ていました








さて

ランチコースについていた

日帰りサービス風呂に向かいます

ここは温泉ではありませんが

ちょっと珍しいお湯があります








内湯が2つですが

奥の方が窓を開ければ

ちょっとだけ風を感じることができます

こちらは檜風呂らしいです(檜の香りはしません)

時間で岩風呂と男女交代のようです




このお湯が

海水を利用したものになります

どういう風にやってるかはわかりません

温泉では無いので分析表もありませんから

濃度はわかりませんが

塩素の香りはばっちりします

少しキシキシします

肌への刺激はかなり強いかと思っていましたが

まぁまぁ強いレベルでした

きっと濃度はそんなに高くないのでしょう



化石海水と言われるような温泉のパワーに比べると

だいぶ小振りです

塩素慣れしている人の肌には優しく入りやすいかもしれません




勉強というか体験はしておこう的な入浴で

サッとあがりました




温泉じゃないので評価は割愛










AKBの総選挙は大きく外しましたね

にゃんにゃんが卒業発表すると

当日のスポーツ紙に出たから

逆に言わないだろうと思ったら

卒業って言っちゃいましたね

まぁ

十分猶予期間が与えられておりましたし

素直に受け止められました

お疲れ様でした

私ができることは

何が何でも卒業コンサートに行けるように画策すること

くらいです



Posted at 2016/06/24 16:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉(札幌近郊) | 日記

プロフィール

「次の車悩み中 http://cvw.jp/b/1570633/47868013/
何シテル?   07/29 22:23
NISSANのきな臭い話とは関係なく、BMWに乗り換えました。400Rは4WDじゃなくて嫁の賛同得られず、私が欲しい高級SUVも見通し無いようで。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Yupiteru DRY-TW9100d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 17:13:37
☆ぶー☆さんの日産 スカイラインクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 15:50:51

愛車一覧

BMW X5 ごーくん (BMW X5)
2020/4/4納車(F15 2019年式 6000km) xDrive35d M S ...
BMW X1 いっちゃん (BMW X1)
2022/10/23納車(F48 2015年式) xDrive20i X-line チ ...
日産 スカイラインクーペ すーちゃん (日産 スカイラインクーペ)
2011/9/23納車(新車) 初めて自分で買った車 中期 Type S 7AT シ ...
日産 エクストレイル えーちゃん (日産 エクストレイル)
2014/3/15納車(新車) 20X エクストリーマーX エマージェンシーブレーキ  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation