• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぶー☆のブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

ながぬま温泉

ながぬま温泉ようやく冬が終わった感じですね

滑り止めの砂でまみれたすーちゃんを

洗車しました!

これで颯爽と走れます





久々の温泉ネタは







ながぬま温泉






恐らく札幌近郊の非循環・被塩素の温泉は

これで全て紹介したはずです






施設自体はかなり大きく

スーパー銭湯チックにも感じちゃいますが

加水もしていない温泉なのです








混んでいるので写真はあまり取れておりませんが

内風呂、露天ともに同じお湯です

温度の違いはあります

舐めるとしょっぱいですねー

成分が濃いとそれだけで肌に刺激的になったりしますが

ここのお湯はそこまで気にはなりませんでしたねー

というか数値ほどの濃さがあまり感じられなかった気がする

それでもいい温泉ですね



難点は町民が集まってるのか

混みすぎ|д゚)



ジェットバスは循環塩素ありなので

無視するのは恒例



ナトリウムー塩化物強塩泉 pH 7.7 成分総計20200mg/kg 非循環 非塩素

温泉☆☆☆





次はいつ温泉をご紹介できるやら・・・

なんせ京都旅行のついでに

有馬温泉に行こうと思ったんですが

めんどくさくてやめちゃったんでwww

ただリサーチ結果は今後の為に残しておきます

有馬温泉にはたくさん風呂があるが

非循環・非塩素と確認できた温泉は

上大坊と古泉閣の岩風呂のみっぽい

有名温泉地のクセにダメダメですね

関西人はそれでいいのか?


Posted at 2016/03/27 17:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉(札幌近郊) | 日記
2015年11月25日 イイね!

赤井川カルデラ温泉 赤井川村構造改善センター

赤井川カルデラ温泉 赤井川村構造改善センター

久々のみんカラです、温泉です

半ば無理やりに行きました( `ー´)ノ

山中牧場で有名な赤井川

あとはスキーリゾートでしょうか




札幌~ニセコとか考えると

回り道にしかならない村ですが

温泉があります






赤井川カルデラ温泉
赤井川村構造改善センター








村人のためという雰囲気がプンプンですが

勿論だれでも利用できます

最近改修が行われて




綺麗な浴槽が出来ていました

オーバーフローしており

塩素系薬剤は使用していないのですが

源泉温度が高いため「水道水」加水をしているとのことで

温泉番長では正しい温泉認定はされておりません
(水道水には塩素が入っているから)

ですが

肌感覚では知覚できませんので心配はないかと




でも

何か薄いなぁって感じでした

浴槽の温度設定をみると

新浴槽は他より温度が低いです





ははーん('ω')





古くからある

岩の内風呂は人がいたのでスルーして








露天へ

あーやっぱり香りが違うなぁ

浴感も柔らかいです

理由は

加水量の違いか温度下げる過程で鮮度が落ちている

といったところでしょうか?




なので

温泉好きは新浴槽はスルーしましょう

サウナとかもできてるけど

真の温泉好きはそんなの興味ないっす




石鹸は置いてますがシャンプーはありません

ドライヤーはありますが

真の温泉好きはそんなのどうでもいいっす




まぁまぁよかったですね

そんなに混んでなかったしw




風呂上がりに

冒頭の山中牧場の牛乳を飲んでスキっとしました





ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉 pH 8.5 成分総計 1450mg/kg 非循環
非塩素消毒(厳密には水道水加水のため塩素が入っているハズ)


温泉☆☆☆




Posted at 2015/11/25 18:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉(札幌近郊) | 日記
2015年11月03日 イイね!

森林公園温泉 きよら

森林公園温泉 きよら

食べログネタは大量にあるのに

ドライブネタは全くない

札幌転勤の際に予想していた状態となっている





これではいかん(。-_-。)

正しくない温泉でもイイから行こう!!







ランチ後に

野幌森林公園で

4kmくらい森の中を散歩・・・プチハイキング?





キツツキが木をコンコンしてたけど

TG-1では全然撮れず






瑞穂池みたり










百年記念塔みたり(CPついでに)

道立総合博物館もCPゲットしてきました

文化の日だけあって大混雑でしたが

我々はスルーw





特別イイものでもなかったが

初見のため

まぁまぁ楽しめた








そして温泉





森林公園温泉 きよら







新札幌の国道沿い

スーパー銭湯的な外観

駐車場を埋め尽くする車






意気消沈(´・ω・`)






地下水を沸かしたという風呂は

氏素性もわからんから入らず

内風呂と露天がモール温泉というので入ってみました






ふーむなるほどなるほど





何も無いな( ̄▽ ̄)





循環装置を使用していないと謳っているが・・・



露天は

外から湯が注がれている以外にも

浴槽内で湯が注入されている

一応オーバーフローっぽくなってはいる



内風呂に至っては

浴槽内からのみ湯が注入されていて

オーバーフローしてるのかどうかさえ微妙



循環無し・・・なんだねぇ

これが源泉かけ流し・・・なんだねぇ






塩素は塩素系薬剤では無くて

アクアクリーンシステムで作った

綺麗な塩素だと御託を並べている




モール温泉をアピールしてるが

濃い褐色の見た目だだけで

硫化水素に似たようなモール臭もなく

鮮度がいいモール泉にある泡立ちもなく

トローっとした、あるいはヌルヌルとした浴感もない

むしろ湯上りはピリピリする





更に人大杉で芋洗い状態






最低な環境であるのに

モール温泉は北海道遺産ですみたいなアピールが

大々的にされている




勘弁してくれ!(ーー;)





ここの温泉に入って

モール温泉に入ったなどと言われては

道東の素晴らしきモール泉に失礼だ!




塩素アリとはいえ

循環していない(?)らしいのに

なんでこんなに浴感悪いんだ???




成分分析表みると

源泉の湧出地は

厚別区厚別東4条7丁目13番50 貯湯槽




貯湯槽???





写す価値なし温泉でした





ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉 pH 8.1 成分総計 2448mg/kg
 
腐植質 27.8mg/kg きちんと分析に出しているのはエライと思う

非循環(?と言わざるを得ない) 塩素アリ


温泉★

Posted at 2015/11/05 23:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉(札幌近郊) | 日記
2015年10月12日 イイね!

豊平峡温泉

豊平峡温泉

紅葉の季節でもあるし

豊平峡ダムCP取ってないし

そもそも行ったこと無いしで

突撃ー






ついでに






豊平峡温泉






いつも激混みの温泉

朝早くに行くことにしました

何とか任務は完了できましたが

成果は載せないことにします

この温泉って何かね・・・





場所は札幌から行くと

定山渓をちょっと越えたところにあります




札幌市民の意識では

定山渓温泉より小金湯豊平峡温泉の方が

「温泉好き」が行くところというイメージがあるためか

非常に人気で混雑している温泉です

否定はしません

温泉にハマる前の自分もそうでした




大盛況でありながら

入浴料1000円

雌阿寒岳の登山客や温泉マニアしか行かない温泉が200円

商魂逞しいことですね(。-∀-)





じゃぁ何で来たのかというと

このブログを書くためだけです(笑)





浴場は日によって男女入れ替わるそうです

私は露天が2つある方のタイプにしか当たったことがないです





少しぬるめの内湯2つ

適温の内湯1つ

庭園風のぬるい露天1つ

庭園風のぬるめの露天1つ

の構成です




内湯の床は成分のカルシウムなどの析出で

少し造形美が見られます




非塩素・非循環・加水無しです

温度差を作り出している構造は存じ上げませんが

やはり内湯の最も温度が高い温泉が

もっとも香りが強く鮮度がよさそうです



弱めの金属味・金気臭

浸かっている間はキシ感ありますが

湯上りの肌はアルカリ性もあってかツルとなります




混雑による鮮度の悪化がこの温泉の嫌なところでしたが

早朝に来ると回避できますね





それでも・・・・なんかね




ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉 pH 6.7 成分総計2390mg/kg 非循環 非塩素

温泉☆☆☆★





さてさて本日のメインは

豊平峡ダムです

北海道で一番有名でしょうか?

ダムカードを初ゲットしてきました(笑)





生憎の曇天だけども写真を














実は見るの初めてだった(。・ ω<)ゞ

CPもゲット!

久々のダムアタックでしたね

とは言っても自家用車では途中までしかいけませんので

バスか徒歩で行きましょう





このブログを書き上げた日は

10/17ですが

晴天だし今日が一番いいかもしれませんね

Posted at 2015/10/17 16:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉(札幌近郊) | 日記
2015年09月13日 イイね!

札幌の北にある某温泉を例とした温泉の考察

私の周りの人にはよく話しているのだが

それでもピンと来てくれない人が多い

天然温泉100%、源泉かけ流しという言葉自体に

ほとんど価値がない

コレが理解されておりません



札幌から遠出するには不都合な日があり

時間つぶしのために

よい教材となりそうな温泉に行ってきました




場所は札幌の北にある温泉です

成分総計が大変濃いため

数字だけみて喜ぶ人たちがいるでしょう




温泉に着くと

堂々と「源泉かけ流し温泉です」と看板にでております





成分総計表にはご丁寧に下の内容が記載されております
(これ自体は非常に親切で素晴らしいと思います)


1.水風呂を除いて、他の各浴槽は温泉を利用しております。
2.源泉温度が高い為、機械的に入浴に適する温度にしております
3.温泉の成分を維持する為にも、加水はしておりません
4.内風呂(水風呂・ジェット風呂を除いて、主浴槽・副浴槽)は温泉掛け流しです
5.内風呂(ジェット風呂)・露天風呂は資源保護の為にも、循環ろ過をしております。
6.衛生管理の為にも、全ての浴槽は塩素系薬剤を使用して消毒しております。
7.衛生管理の為にも、全ての浴槽水は毎日取り替え清掃をしております。
8.浴用温泉ですので飲用はしないでください





コレをわかりやすくすると

○ 水風呂は温泉ではありません

○ 源泉温度は高いですが冷却するために加水は行っておりません

○ 主浴槽・副浴槽は循環ろ過装置を使用しておりませんが、塩素殺菌をしています

○ ジェット風呂、露店風呂は循環ろ過装置を使用し、塩素殺菌を使用しております

○ 飲めるような綺麗な温泉ではありません

こうなります



つまりこの温泉には

源泉そのままの温泉がかけ流されている浴槽はありません

安易な「源泉」や「天然」や「かけ流し」という言葉に騙されないようにしましょう




街中の温泉ならともかく

せっかく遠出した温泉がこのようなものであれば

自然の恵みである温泉に入ったと本当に言えるものでしょうか?

間違わないためには

温泉専門誌やサイトなどできちんと調べるしかないです




言葉だけだとわかりにくいと思うので

塩素に関しては伝えられませんが

循環ろ過装置というものに関してはわかると思います





循環装置無しの浴槽





循環装置ありの浴槽



同じ温泉を使用しているとは思えないほど

明瞭な差がありますね

成分総計 30000mg/kgオーバーの源泉が台無しです




日常のお風呂・銭湯として使用するのであれば

こういう温泉でも問題ないと思いますが

温泉旅行に利用するのであれば

きちんと自分で温泉について調べたほうがイイと思います


有名温泉地だから大丈夫なんて全く通用しません





○○の里の某温泉  

中性 成分総計 30000mg/kgオーバー 循環アリ 塩素アリ

温泉☆☆




以上

知り合いに温泉を説明するために作成した

解説ページでした


Posted at 2015/09/25 13:21:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉(札幌近郊) | 日記

プロフィール

「次の車悩み中 http://cvw.jp/b/1570633/47868013/
何シテル?   07/29 22:23
NISSANのきな臭い話とは関係なく、BMWに乗り換えました。400Rは4WDじゃなくて嫁の賛同得られず、私が欲しい高級SUVも見通し無いようで。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Yupiteru DRY-TW9100d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 17:13:37
☆ぶー☆さんの日産 スカイラインクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 15:50:51

愛車一覧

BMW X5 ごーくん (BMW X5)
2020/4/4納車(F15 2019年式 6000km) xDrive35d M S ...
BMW X1 いっちゃん (BMW X1)
2022/10/23納車(F48 2015年式) xDrive20i X-line チ ...
日産 スカイラインクーペ すーちゃん (日産 スカイラインクーペ)
2011/9/23納車(新車) 初めて自分で買った車 中期 Type S 7AT シ ...
日産 エクストレイル えーちゃん (日産 エクストレイル)
2014/3/15納車(新車) 20X エクストリーマーX エマージェンシーブレーキ  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation