大雨の札幌を逃れ
千歳へドライブ
我々には嬉しい「フレンチ・温泉・アイス」が
コンパクトに楽しめる地域があるのだ(。・ ω<)ゞ
(温泉の駐車場で撮影)
その地域は
千歳東ICの北側
道の駅マオイの丘の南側
R337沿いにあります
札幌~帯広ドライブで
下道だろうが高速だろうが中々の便の良さです
まずはフレンチ アンサンブル
田舎のなんちゃってフレンチと思うなかれ
フレンチの少し南側
橋の近くに看板が出ています
腐植質(モール)の含有量道内一と謳われています
曲がって砂利道を少々
松原温泉旅館
古い宿ですねー
今の宿主は5代目だそうです
昔は遊郭だった?
素泊まりなら今もできます
日帰りは500円で内風呂のみです
食塩泉と書かれた手前の浴槽です
小さいですが肩までつかれます
ぬるめでツルツルとした浴感です
香りは感じません
注入口が見えないし感じないし
女湯の方で湯が出ているのかなぁ
色が黒く見えますが
飲泉の蛇口をひねると
ほとんど透明に見えるお湯でした
冷鉱泉なので冷たいです
浴槽のものは加温しています
こちらが奥の重曹泉です
こちらも決して広いとは言えません
ドバドバと注入されてますが
この色がまさにコーラ色
湯船じゃなくて注入されている湯自体が
こんなに濃く見える温泉はそうそう無いのでは?
さすが道内一の腐食質というだけあります
香りはしませんが飲泉のモノは弱い硫化水素臭(もしかしたらモール臭かな?)
ヌルヌルとした浴感がたまりませんねー
温度は適温です
さて
ここで気になるのは
注入量の割にオーバーフローしていないことです
湯船には吸入口がありました
ということは循環となりますが
いわゆる通常の循環ろ過なら
こんな濃いお湯にはならないだろうし
塩素消毒もセットになるはずですが
全く塩素の感じはしません
簡易温泉分析表を見ると
湧出量は16L/minとなってます
この量では私が見たドバドバはできないハズ
飲泉許可もとっている温泉なんて多くないのになぁ・・・
循環装置使ってるダメ温泉とは違う感触なんだよなぁ
なんかよくわかりませんね
ズバッと聞けばよかったですね
ただですね
良いか悪いか言ったら
いい温泉です(´・ω・`)
カランはありますがドライヤー・シャンプーはありません
尚
下記の成分総計は詳細な温泉分析表の掲示がなかったので正確かは怪しい
色々な温泉ブログ見ても書いていることがバラバラである
含硫黄ーナトリウムー炭酸水素塩泉 pH 8.3 成分総計 1641mg/kg(?)
ナトリウムー塩化物泉 pH 7.6 成分総計 ?
循環あり(多分) 塩素不明(私には知覚できませんでした)
温泉 ☆☆☆☆(非循環 非塩素ではない温泉としては破格です)
その後で
ちょっとだけ北側に走ると
アイス&ピザの花茶
行列でしたが並んでも悪くない味でした
こんな感じでした
帰りに
道の駅で農家直売野菜とか味噌とか買って
札幌JCT近くの遠藤水産で水産物買って
晩御飯も美味しくいただけそうです(´∀`)
今週末はバカンス帰りの友達夫婦と過ごした
仕事の問題もあり千歳の航空祭に行けなかったのが
残念であったが
なかなか楽しい時間を過ごせた
最終日
友人夫婦と杉でうどんを食して別れて
(食べログリンクは後ほど)
千歳へ
お気に入りのカフェコージーハットで少し時間を潰して
祝梅温泉
千歳の郊外にあります
以前は所在を明かすことはタブーとされていましたが
最近はTVに出たりしてますので
隠す必要はない気がします
場所は検索すれば簡単にわかります
良い外観ですねー
中に入るともっとびっくりします
湯銭は350円
周りの農家の野菜とかも売ってたりします
注意事項
営業は14時からです
加温して溜めるのに時間がかかってるからなのかな?
珈琲のように濃く見える湯船ですね
ヌルヌルとしたモール系温泉です(腐植質の分析は無いらしい)
モール臭の華やかな香りというよりは
珈琲っぽい焙煎香を感じるのは
薪加熱で香りが移ってるのかな??
常時かけ流しではなく
間欠的な注湯方式
鮮度にこだわるなら早い時間の方が良いかも
ただし
早すぎると温度調整や湯量に波があるようです
私たちは14:30くらいにつきましたが
おっちゃんに「いい時間に来たね!」と言われました
計算通り( `ー´)ノ
なんて思ったら
アチーーーーーーー(*_*;
温度はギリギリ入れるくらいの熱さ
長湯むりだー( ゚Д゚)
そんなときはこのホース
あるいはカラン
冷たくて気持ちがいいですが
見ての通り温泉です
湯船の温泉も冷鉱泉ですから
源泉である可能性もあるし
別の源泉を使っているのかも
ヌルヌルしてモール系と思われます
カランはこれを加熱しているようなので
流量・熱さにムラがあります
これを用いて
徐々に体を慣らして湯船につかると
この温泉のヌルヌルした素晴らしい浴感が堪能できます
これを湯船に入れたら温度下がっていいんじゃね?
と思うかもしれませんが
やるなら地元の方の了解を得てからやってください
嫁は女湯でおばちゃん方に勧められたようです
最後にホースから冷泉を浴びて出たら
キレイさっぱり!!!!(^^♪
それでもずーっと体が熱いのは
いい温泉だからでしょうね
ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉 pH値 8.6 成分総計 1130mg/kg 非循環 非塩素
温泉☆☆☆☆
Yupiteru DRY-TW9100d カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/12/01 17:13:37 |
![]() |
☆ぶー☆さんの日産 スカイラインクーペ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/01/08 15:50:51 |
![]() |
![]() |
ごーくん (BMW X5) 2020/4/4納車(F15 2019年式 6000km) xDrive35d M S ... |
![]() |
いっちゃん (BMW X1) 2022/10/23納車(F48 2015年式) xDrive20i X-line チ ... |
![]() |
すーちゃん (日産 スカイラインクーペ) 2011/9/23納車(新車) 初めて自分で買った車 中期 Type S 7AT シ ... |
![]() |
えーちゃん (日産 エクストレイル) 2014/3/15納車(新車) 20X エクストリーマーX エマージェンシーブレーキ ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |