• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぶー☆のブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

当別 開拓ふくろふの湯

当別 開拓ふくろふの湯天気もいい日曜

近場の温泉ドライブ~♪

札幌近郊の非循環・非塩素の温泉も

私が知る限りココを除いて残り@3軒です
(銭函、定山渓に2つ)




R275より一本山側の道

石狩金沢駅の反対側にあります





開拓ふくろふの湯





開業は2009年で造園業社長が約10年がかりで造成

しかし、2012年に社長が突然倒れ休業

2014年に温泉ソムリエマスターである現在の湯守が再開しました

新しいんだけど波乱の経歴があります










奇数日と偶数日で男女入れ替わり

山側と開放的な池側があります

今日は男湯が池側でした♪



冷鉱泉を加温していますが

非循環、非塩素、非加水です



右がメインの岩造り露天風呂

岩は磨かれていて怪我しません

ぬるめで褐色のツルツルするお湯です

ほぼ無臭です










奥は人工滝の滝壺











左が寝湯スタイルのコンクリ風呂


このようにゆったりできます

こちらは温いっていうか温水プールくらいです

なので夏が推奨ですが

紅葉の綺麗さも捨てがたいですね



蚊取り線香が炊かれていまして

そのためなのか

トンボ以外の嫌な虫はいませんでした







内風呂は適温ですね

露天より濃い褐色です

モールのような香りやヌルまでは行きませんが

優しい肌触りです

こちらも香りはあまりありません




成分分析表の温泉はこちらのようで

露天のものは別源泉とのことです

露天は薄い感じがしましたので

泉質にこだわるなら内湯となりますが

経歴を考えると

造園と温泉を楽しめる露天も捨てがたいですね




シャンプーはありませんがドライヤーはあります





奥にある休憩室は居心地がいいです

玄関で地物野菜や山菜も販売しています




優しそうな湯守

facebookもこまめに更新しています

頑張ってくださいb




ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉 pH 8.7 成分総計 1635mg/kg  非循環 非塩素
(内湯)

温泉☆☆☆★






帰りに当別のスウェーデンヒルズという

北欧の町並みを再現した住宅街にある






レストランAriさんで手打ちパスタをいただいて帰りました~







Posted at 2015/08/30 16:06:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉(札幌近郊) | 日記
2015年08月16日 イイね!

千歳 松原温泉旅館

千歳 松原温泉旅館

大雨の札幌を逃れ

千歳へドライブ

我々には嬉しい「フレンチ・温泉・アイス」が

コンパクトに楽しめる地域があるのだ(。・ ω<)ゞ

(温泉の駐車場で撮影)








その地域は

千歳東ICの北側

道の駅マオイの丘の南側

R337沿いにあります

札幌~帯広ドライブで

下道だろうが高速だろうが中々の便の良さです













まずはフレンチ アンサンブル

田舎のなんちゃってフレンチと思うなかれ








フレンチの少し南側

橋の近くに看板が出ています

腐植質(モール)の含有量道内一と謳われています

曲がって砂利道を少々







松原温泉旅館










古い宿ですねー

今の宿主は5代目だそうです

昔は遊郭だった?

素泊まりなら今もできます

日帰りは500円で内風呂のみです










食塩泉と書かれた手前の浴槽です

小さいですが肩までつかれます

ぬるめでツルツルとした浴感です

香りは感じません

注入口が見えないし感じないし

女湯の方で湯が出ているのかなぁ










色が黒く見えますが

飲泉の蛇口をひねると

ほとんど透明に見えるお湯でした

冷鉱泉なので冷たいです

浴槽のものは加温しています









こちらが奥の重曹泉です

こちらも決して広いとは言えません









ドバドバと注入されてますが

この色がまさにコーラ色

湯船じゃなくて注入されている湯自体が

こんなに濃く見える温泉はそうそう無いのでは?

さすが道内一の腐食質というだけあります

香りはしませんが飲泉のモノは弱い硫化水素臭(もしかしたらモール臭かな?)

ヌルヌルとした浴感がたまりませんねー

温度は適温です





さて

ここで気になるのは

注入量の割にオーバーフローしていないことです

湯船には吸入口がありました




ということは循環となりますが

いわゆる通常の循環ろ過なら

こんな濃いお湯にはならないだろうし

塩素消毒もセットになるはずですが

全く塩素の感じはしません



簡易温泉分析表を見ると

湧出量は16L/minとなってます

この量では私が見たドバドバはできないハズ




飲泉許可もとっている温泉なんて多くないのになぁ・・・

循環装置使ってるダメ温泉とは違う感触なんだよなぁ





なんかよくわかりませんね

ズバッと聞けばよかったですね





ただですね

良いか悪いか言ったら





いい温泉です(´・ω・`)




カランはありますがドライヤー・シャンプーはありません






下記の成分総計は詳細な温泉分析表の掲示がなかったので正確かは怪しい

色々な温泉ブログ見ても書いていることがバラバラである




含硫黄ーナトリウムー炭酸水素塩泉 pH 8.3 成分総計 1641mg/kg(?)

ナトリウムー塩化物泉 pH 7.6 成分総計 ?

循環あり(多分) 塩素不明(私には知覚できませんでした)


温泉 ☆☆☆☆(非循環 非塩素ではない温泉としては破格です)











その後で

ちょっとだけ北側に走ると







アイス&ピザの花茶


行列でしたが並んでも悪くない味でした











こんな感じでした



帰りに

道の駅で農家直売野菜とか味噌とか買って

札幌JCT近くの遠藤水産で水産物買って

晩御飯も美味しくいただけそうです(´∀`)





Posted at 2015/08/16 17:52:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉(札幌近郊) | 日記
2015年07月20日 イイね!

千歳 祝梅温泉

千歳 祝梅温泉

今週末はバカンス帰りの友達夫婦と過ごした

仕事の問題もあり千歳の航空祭に行けなかったのが

残念であったが

なかなか楽しい時間を過ごせた







最終日

友人夫婦と杉でうどんを食して別れて
(食べログリンクは後ほど)







千歳へ






お気に入りのカフェコージーハットで少し時間を潰して















祝梅温泉





千歳の郊外にあります

以前は所在を明かすことはタブーとされていましたが

最近はTVに出たりしてますので

隠す必要はない気がします

場所は検索すれば簡単にわかります














良い外観ですねー

中に入るともっとびっくりします

湯銭は350円

周りの農家の野菜とかも売ってたりします



注意事項

営業は14時からです

加温して溜めるのに時間がかかってるからなのかな?












珈琲のように濃く見える湯船ですね

ヌルヌルとしたモール系温泉です(腐植質の分析は無いらしい)

モール臭の華やかな香りというよりは

珈琲っぽい焙煎香を感じるのは

薪加熱で香りが移ってるのかな??




常時かけ流しではなく

間欠的な注湯方式

鮮度にこだわるなら早い時間の方が良いかも



ただし

早すぎると温度調整や湯量に波があるようです




私たちは14:30くらいにつきましたが

おっちゃんに「いい時間に来たね!」と言われました








計算通り( `ー´)ノ











なんて思ったら











アチーーーーーーー(*_*;







温度はギリギリ入れるくらいの熱さ

長湯むりだー( ゚Д゚)












そんなときはこのホース

あるいはカラン









冷たくて気持ちがいいですが

見ての通り温泉です

湯船の温泉も冷鉱泉ですから

源泉である可能性もあるし

別の源泉を使っているのかも

ヌルヌルしてモール系と思われます

カランはこれを加熱しているようなので

流量・熱さにムラがあります





これを用いて

徐々に体を慣らして湯船につかると

この温泉のヌルヌルした素晴らしい浴感が堪能できます





これを湯船に入れたら温度下がっていいんじゃね?

と思うかもしれませんが

やるなら地元の方の了解を得てからやってください

嫁は女湯でおばちゃん方に勧められたようです





最後にホースから冷泉を浴びて出たら

キレイさっぱり!!!!(^^♪





それでもずーっと体が熱いのは

いい温泉だからでしょうね




ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉 pH値 8.6 成分総計 1130mg/kg 非循環 非塩素

温泉☆☆☆☆

Posted at 2015/07/21 15:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉(札幌近郊) | 日記
2015年06月14日 イイね!

岩見沢 毛陽温泉 「スパ イン メープルロッジ」

岩見沢 毛陽温泉 「スパ イン メープルロッジ」土曜日はすーちゃんの12カ月点検をやりました

ブレーキもまだ大丈夫でした

交換するなら純正以外にしてやろーと思ってましたがw

これで4年経ったことになります・・・今後について悩みますね






さて

日曜は天気も良くて久々に温泉ドライブ

と言っても近場の

岩見沢~夕張間の岩見沢寄りにある







毛陽温泉 スパインメープルロッジ




 

野鳥のさえずり

緑に包まれた良い場所ですねー

外観もおされですが

天気も良くて気持ちいい






 

中もログハウス調で暖炉もあり

スーパー銭湯的な温泉ですが

質感は良いです

なんてったって

北海道ローカル番組のおにぎり温めますか

豚一家(大泉洋,戸次重幸,佐藤麻美)

お気に入りの宿ですからね



TEAM NACSファンクラブに加入している我々としては

正しい温泉じゃなくても来る価値があるってもんです





内風呂は二つ




御影石の浴槽と








ヒノキの浴槽

こちらが洋ちゃん,シゲちゃんお気に入りの浴槽と紹介されてました

勢いよくお湯が注がれていますが

オーバーフローと循環のハイブリッドです

檜の香りなど微塵もなく塩素臭がいたします

貝殻殺菌と塩素殺菌の併用で

塩素量を抑えているという説明(水道水レベル)がありましたが

塩素ですね・・・


しかし


重曹,アルカリ泉のヌルヌルとした浴感は

保たれているようです

加水はしていないようですので

ハイブリッドといえどある程度源泉の形を保っているということでしょうか

循環風呂としては評価できると思います

ピリピリはしませんでした

そりゃぁ家庭の風呂と同レベルってことですからねw




逆に言えば

塩素臭の強くて肌にびりびりくる温泉の

塩素レベルを想像してみてください


私はもう札幌市内のスーパー銭湯には入れません






この浴槽だけならNACSファンであっても

私は来ません

非循環,非塩素(貝殻殺菌のみ)の温泉が実はあるのです!!







外に出てフィンランド式サウナの手前にある

水風呂

これがそのブツです

読者の方であれば奈井江の温泉の二の舞じゃねぇの?

と思ってしまわれるかもしれませんが

リベンジみたいなものです




サウナで十分温まって

水風呂へGO!!

水温14℃らしいですが




1分弱で退散\(^o^)/

浴感?香り?

冷たさで全く知覚できませんでしたwww

まぁ

こうなるのも予定の範囲内です




循環風呂が思ったよりは悪くなかったのが救いでした





ナトリウムー炭酸水素塩泉 pH 8.2 成分総計2040mg/kg 循環あり 塩素あり
(水風呂のみ非循環 非塩素)

温泉☆☆★







昼食もこちらのレストランBIG LOGで食べて







ちょっと車を走らせて


宝水ワイナリーへ




 

天気もいいし

人がたくさんいました




ここは映画「ぶどうのなみだ(大泉洋主演)」のロケ地ですね








ロケ地跡が残されていました









丘に葡萄畑も広がっておりました

非常に気持ちが良い景色でした





併設小屋でソフトクリームを食べて





 

ワインを買って帰りました

北海道ワインらしくまだまだ小振りなワインですが

今後の発展に期待ですね

評価付けると悲しくなるので地元愛で載せず(笑)




以上,岩見沢の旅でした






Posted at 2015/06/16 20:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉(札幌近郊) | 日記
2015年05月02日 イイね!

◎◎と✖✖のケツ、「ないえ温泉 ホテル北乃湯」

◎◎と✖✖のケツ、「ないえ温泉 ホテル北乃湯」GWは仕事行かなくていいことが確定

今から道外も厳しいから

後半に函館に帰省することにしました

本日から7つの温泉に行く予定です





昼飯はラーメン雨は,やさしく

北海道の醤油ラーメンランキングTOPに躍り出ました






高速で奈井江町へ











すーちゃんのケツはいいねぇ













嫁の小尻もいいねー

年はとってもスタイルはまだ変わらんね(*´д`*)











胸は大きくなってもいいのに(´△`)
















本日の温泉は


新ないえ温泉 ホテル北乃湯






どーみても旧学校って感じですけど

そんなのはどうでもいい

要は温泉だ




なんて





ここは循環塩素ありのダメ温泉なのは知って来ました

なら何故きたのか

水風呂だけ「源泉かけ流し」らしいからです








唯一の源泉かけ流しらしいですが

源泉かけ流し=加水・循環装置は使ってないが塩素消毒は問わない

という意味です

消毒してたら温泉死んでるのにね

さてこの湯(?)は







かけ流しという表記ですが

新湯注入もオーバーフローも確認できません

これのどこがかけ流しなんですかね?

サウナ上がりの浴客の汗だらけの湯じゃね??






さらに塩素消毒に関してですが

冷たすぎて知覚センサー故障ですwwww

塩素臭はしないと思うけど鼻水のせいかしら

30度台の炭酸泉ならともかく

11℃らしいので無理です



循環装置を使ってないのは

硫黄泉の特徴である

白く濁った湯(?)を見ればわかりますが

どのみちこれでは鮮度は保てていませんね

もちろん硫黄臭なんて微塵もありません










内風呂は透明で源泉の面影の欠片もない

ジャグジーは塩素強すぎて吐き気がする

これに入れる人の気が知れない
(入れる人は温泉好きと言わないで欲しい)







唯一の救いは露天風呂でした










屋根はあるけれども

樹木や小鳥のさえずりがあるので

見た目よりは自然を味わえた気になります



肝心の湯は

清掃具合も気になるところだけど

白黄色く濁った湯の花も浮かんでおります

内湯とは明らかに

塩素・加水・循環の強さを抑えているように感じます

だけれども

なんで黄色なんだろう

源泉とは明らかに色合いが違う

ウーン(。-_-。)





施設もいいものではないし

完全に地元民用ですね




含硫黄ーナトリウムー炭酸水素塩冷鉱泉 pH 7.5 成分総計1265mg/kg
循環あり 塩素有り(水風呂は源泉かけ流しらしいですが鮮度はお察しレベル)

温泉☆★











Posted at 2015/05/02 22:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉(札幌近郊) | 日記

プロフィール

「次の車悩み中 http://cvw.jp/b/1570633/47868013/
何シテル?   07/29 22:23
NISSANのきな臭い話とは関係なく、BMWに乗り換えました。400Rは4WDじゃなくて嫁の賛同得られず、私が欲しい高級SUVも見通し無いようで。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Yupiteru DRY-TW9100d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 17:13:37
☆ぶー☆さんの日産 スカイラインクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 15:50:51

愛車一覧

BMW X5 ごーくん (BMW X5)
2020/4/4納車(F15 2019年式 6000km) xDrive35d M S ...
BMW X1 いっちゃん (BMW X1)
2022/10/23納車(F48 2015年式) xDrive20i X-line チ ...
日産 スカイラインクーペ すーちゃん (日産 スカイラインクーペ)
2011/9/23納車(新車) 初めて自分で買った車 中期 Type S 7AT シ ...
日産 エクストレイル えーちゃん (日産 エクストレイル)
2014/3/15納車(新車) 20X エクストリーマーX エマージェンシーブレーキ  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation