• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぶー☆のブログ一覧

2015年08月25日 イイね!

湯河原温泉 ゆ宿 藤田屋

備忘録シリーズ第3弾

時は2013年 稚内に住んでいたころ

1/25 東京で買い物、ディナー

1/26 温泉

1/27 早朝の新幹線で羽田へ(便数少ないのよ)




湯河原にした理由は

熱海や箱根は行ったことがあるけど湯河原は無い

この宿にした理由は

温泉写真が綺麗だったから

だと思います



ゆ宿 藤田屋




120年を越える歴史があり

国の有形文化財にも指定されているそうな






露天風呂 瀬玉乃湯






内風呂 望乃湯


これらに惹かれました

自家源泉を所有していて

旅館の前に源泉塔があるという

なんとも温泉好きの期待を高める情報ばかりでしたが



調べてみると加水・循環・塩素アリのひどいものでした



貸切家族風呂と部屋のユニットバスは加水のみらしいです

それでも加水が水道水ならどのみち正しくない温泉ですし

濃厚でもないのに加水してるとか(温度を下げるためでしょうが)

HPで謳っている源泉かけ流しとは、此れ如何に?



建物は良かったと思いますが

食事はオプションで付けた金目鯛の煮つけを含め

あまりイメージはありませんでした



文化財であろうと中身が伴っていないんじゃね・・・



ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉 pH 8.4 成分総計?
循環あり 塩素あり

施設   記憶もうっすらではあるが
応対           真実のむごさに絶望し
温泉             当時の自分の無知にがっかりする反面
食事                いい印象が残っていない感覚は流石と褒めたい






2012年の秋近くに

箱根塔ノ沢温泉 紫雲荘に行ってるのですが

写真が全く見当たらないので

備忘録へのアップすら断念しました

建物が良くて

蕎麦が記憶の中では人生で一番美味しかった印象

温泉分析は恐いからしません




そういえば櫻島ばかりだけど

今、箱根はどうなってるのかな?





Posted at 2015/08/26 14:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉(道外) | 日記
2015年08月06日 イイね!

備忘録 草津温泉 望雲

備忘録 草津温泉 望雲備忘録シリーズは
今までのような温泉情報提供という意義は
ほぼZEROのはずだったが
第2弾は予想外にリサーチが多くなってしまい
勉強内容も含めた
超濃厚な内容です




時は2010年、札幌に住んでました

入籍後2週間って感じですね

関係ありませんがw




3/26

学生時代から愛用していたMARCH Rafeet(K12)を

名古屋の弟に渡すため苫小牧からフェリー乗船

のハズだったが大雪で高速がストップ

誰もいない実家の函館に向かい車と別れた(今生の別れとなる)



3/27

函館から羽田に飛び

池袋でレンタカーを借りて

以下予定通り

と思いきや

草津周辺は高地のために降雪

当然ノーマルタイヤ(マーチはスタッドレス履いてたのに)

周りはパニックになって登坂をあきらめる車も出ている中で

北海道人舐めんなよ

何とか草津温泉到着



3/28

相変わらず道路コンディションも悪くちんたら走る車だらけ

これくらいでビビってんじゃねーよ

強行ドライブを敢行し

多少遅れたものの予定を消化して

名古屋で母に会い(なぜ母がいて弟がいなかったのかよく覚えていない)

セントレアから千歳へ

という行程だった












草津温泉 望雲











あの頃の自分は予算と






嫁の強い希望で






浴衣が選べる宿

という点で選んでいたように思う











坊やだからさ







(内湯 公式HPより)


綺麗で広々とした内湯が魅力的

歴史あるが改装されているので

新しめ、キレイめの宿だった

食事もそこそこ良かった気がする

この宿の湯には

万代鉱源泉西の河原源泉の2種の源泉が引かれている




ここからが本題です



万代鉱源泉とは

万代鉱は本白根山の奥深くで、噴出している温泉

草津温泉の中でもマグマに近い源泉で温度は94~5度

湧出量は約5000L/minという超大型巨人級

そのため数多くの旅館で使用されている

硫黄濃度は少ないので硫黄臭はほぼ無い

pHは草津で最も低い(強い)

塩酸強い(町内源泉は硫酸)

成分総計も草津で最も多い

アルミニウムー塩化物・硫酸塩泉 pH 1.7 成分総計 3510mg/kg




西の河原源泉とは









観光地化されている西の河原から湧出している

老舗(?)旅館6軒でしか味わえないらしい

勘違いしやすいのは

西の河原露天風呂は万代鉱源泉を使用しているということ

後述の町内源泉と万代鉱の間くらいの性質をもった源泉

アルミニウムー硫酸塩・塩化物泉 pH 1.98 成分総計 2010mg/kg






草津には正確には7つ?の源泉があるらしい

便宜的に上の二つ以外を町内源泉ともいったりするらしい





湯畑もこの中に含まれる

硫黄濃度が高く白濁した温泉である

pHは高めとなる(弱い)(それでも強酸性だが)







動画を見直すと

湯畑のあたりで私はくさーいと発言している
(今なら硫黄の香り最高、なんという芳香だと言うだろう)

一方で

宿の温泉の記憶は

ピリピリするけど硫黄臭しないなぁ





この感覚・記憶は上記より正しいことがわかる

つまり

私たちは

草津をイメージした時に一般的に想像される

源泉に入っていなかったのだ

温泉街の公衆浴場にも入るべきだったのだ

ただし

このミスを冒している人は案外多いのではないだろうか?




勿論

町内源泉がほかの二つより優秀だと言っているわけではない

目の前のご馳走に気付かなかったという意味だ





あの頃は

湯を比べて入った記憶もないし

露天が狭い宿だなー的な内湯軽視者だったし

泉質を吟味するほど

経験も知識も意欲も無かったし







人間変わるものである( *´艸`)







こんな内容で草津温泉に行ったなどと

ほざいていた自分が悲しい






しかし

昔の画像や動画を掘り起こすと

非常に面白いな







施設   記憶も
応対       感覚も
温泉           昔の自分はダメで
食事                       評価せず

Posted at 2015/08/09 00:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉(道外) | 日記
2015年08月06日 イイね!

温泉備忘録第1弾  由布院温泉 夢想園

温泉備忘録第1弾  由布院温泉 夢想園

備忘録シリーズは
今までのような温泉情報提供という意義は
ほぼZERO
この頃はビデオカメラを持ち歩いていたので
画像は動画をキャプチャしているものが多いです
画質も悪いです
完全自己満シリーズです!




時は2011年

稚内に住んでいる頃のGWレンタカードライブ旅行です

ハイドラあったら面白かったなぁ(´・ω・`)

確か

5/4 福岡着、観光、食道楽

5/5 大宰府・別府・由布院観光

5/6 熊本観光(阿蘇山、吊り橋、城)

5/7 帰る

って感じだったと思う




山のホテル 夢想園





由布院の高台にあります

ここに一泊しました

敷地はかなり広く

旅館も入り組んだ構造をしていました




ここの男性露天風呂は

約100畳と広い岩風呂で

由布院の地形を楽しむことができる開放的な風呂があります



そして

女性の露天風呂は150畳!

更にもう一つ女性専用風呂があります



男風呂の方が立派な施設が多い中で

すごいですねー

戦略なのか昔からなのかは知りません







こんなイメージです

高い山は由布岳です

山岳信仰の対象です

宿泊した時はもっと晴れており綺麗でしたー








ここは家族露天風呂の紅葉の湯

狭そうに見えますが

5~6人は余裕で入れる広さがあります

嫁が熱いーと叫んでいる動画がありました( *´艸`)




内湯の記憶が全く無い・・・(おそらく露天で満足したのでは)

食事の動画をみてもあまり思い出すものもない

ので割愛




さて

この頃はあまり興味なかった温泉分析



単純温泉 pH ?弱アルカリ  成分総計 804mg/kg

家族風呂と小さい女性露天風呂はかけ流しのようです(塩素不明

大きな男と女の露天風呂は循環です




浴感に関する記憶はあまりありませんが

青っぽく見える温泉由布盆地の綺麗な眺望

今も記憶に残っております



景色を重視する方にお勧めです




施設   記憶も
応対       温泉データも
温泉               曖昧だし
食事                     評価せず

Posted at 2015/08/06 09:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉(道外) | 日記
2015年03月31日 イイね!

京都・大阪の旅 3日目 

京都・大阪の旅 3日目 

最終日

朝起きたら土踏まずがピッキィーーーン

まだだ!

まだ食べ歩きは終わらんよ!












まずは新世界














お決まりのスポットに行って











たこやき2店目新世界 かんかん











あべのハルカス見上げて











たこ焼き3店目やまちゃん 本店













大阪の締めはやっぱ饂飩でしょ!














饂飩 寺田町 Ah-麺






十分くいだおれた~~(´Д`)













帰路につきました
















ハイドラCPもこれだけ取れました\(^o^)/パチパチ











最後にお泊まり温泉のご紹介












APAヴィラホテル 淀屋橋








宿は控えめにしました( ´ ▽ ` )






同じホテルチェーンであるドーミインと比較すると

APAがシック&クール

ドーミインが柔らかい感じですかね

香り,アメニティ等など考えてもドーミインの方が好きかな






温泉は








内風呂











屋外風呂は2つ(露天というには閉塞感ありすぎ)




まぁまぁ広いのは良かったです






単純温泉 pH 7.38 成分総計 593mg/kg  循環あり 塩素あり

施設☆★
応対☆☆
温泉☆
食事----









全然出かけられないかと思った札幌ライフだけど

まだ仕事が忙しくないので遠出できそう(*゚▽゚*)

今週末は憧れの島牧村へ行くぜ!




Posted at 2015/04/03 19:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉(道外) | 日記
2014年11月14日 イイね!

モルディブ→タイ→宝川温泉「汪泉閣」

モルディブ→タイ→宝川温泉「汪泉閣」

11/14 羽田空港に6:00到着

時差などもあり3時間も寝れていない( ̄▽ ̄)

それでもトヨタレンタカーの開店と同時にレンタカー

ちなみに私はいつもトヨタレンタカー(店舗数、乗り捨てなど便利)










それでも私は日産党です!


















人生初のハイブリッドカー、プリウスくん

思ったより走ってくれました









8時前に店舗を出発

首都高→東北道へ









久々にハイドラ起動して



インターチェンジ中級



水族館中級ゲット(^O^)

ハイタッチ、コレクションも集まりました








佐野SAで休憩







いもフライが名物とのことで食べたけど美味しかった

特にソースがこだわりのようで








ミツハフルーツソースという

さのまる君がラベルになってるソースも買っちゃいました♪

カレーのようなスパイシーさとフルーツ・野菜の甘さがかなり良くて

今後はお取り寄せしちゃうかも(笑)







フードコートの佐野ラーメンがイマイチだったけど

万里という店舗の生ラーメンを買って

日光へ













純和風が食べたくて与多呂で湯波ランチ















日光東照宮でお参りとCPゲット

10年前に来た時は家康の墓には行けなかったので

良かった反面、階段がめちゃくちゃ疲れた

その代わりメインの門が工事中だった・・・



タイの洪水のような観光客を見たあとだと

東照宮クラスでも賑わってるように見えない











初めて走るいろは坂

紅葉だったら綺麗なんでしょうねぇ


プリウスくんも頑張ってくれましたが

CKV36で走りたかった







関東峠プロジェクトバッジようやくゲット









華厳の滝は寒い、人多い

そして季節的に綺麗でもなく割愛











時間があれば奥日光温泉による予定でしたが

無理そうなので

宝川温泉へ




水上に差し掛かったあたりでは真っ暗でしたが

道狭い、人家無い




北海道より田舎じゃねww

知床の岩尾別温泉くらいの

秘境感があるんですけどwww




って思いながらレンタカーのくせに

ぶっ飛ばして









宝川温泉「汪泉閣」







増改築を繰り返してきた感じ

ロビーは綺麗でした

が、応対は正直ぶっきらぼうでした





部屋が狭く簡素なのは山奥の古宿だし何の問題もありませんが

タバコ臭いのはアウト

冷蔵庫が朝の8:00にロックされるとか

館内の張り紙、informationなど全てになんか押し付け感が・・・






外国人客が結構多いはずなのに

これではオ・モ・テ・ナ・シどころじゃないですよ





と、ここまででかなり心配になりましたが







料理は部屋食にしてもらい

岩魚などの刺身、焼き、骨酒(つうか1匹、追加オプションです)

松茸も含まれた山菜

熊肉を使った熊汁

などなど




値段の割には結構旨くボリュームもあった

給仕してくれた女性は物腰は丁寧でホッとした











早く片付けたい感が丸分かりなのが残念だった

食事の時間も指定されたし

確かに、従業員のシフトなどあるんでしょうけど

ここら辺のサービスはイマイチでしたね









あとは温泉・・・ドキドキ







内風呂

オーバーフローは充分

焦げたような香りがする以外は中性的






まぁここのウリは露天だ











女性専用露天は1つ、あとは全て混浴

女性は専用の湯浴み着を着用できます




ここまでの内容で

あざらしさんだったらボロクソに書きそうだけど

既に私も結構ボロクソに書いてますね( ̄▽ ̄)










最大の面積(200畳)を誇る子宝の湯

あいにくの雨+紅葉終わりで

綺麗な写真にならず(´;ω;`)




塩素なし、加水無しと張り紙がありましたが

一方で室内のinformationには温度調整で水道水を使用しておりますと

これが真実なら正確には非塩素でなくなりますので

正しい温泉ではありません

張り紙と矛盾していますが

おそらく、水道水加水は夏限定なのかな?

この季節の露天は普通に温いくらいでしたから(´・_・`)





泉質ははっきり言って真の温泉好きが

こんな山奥にわざわざ来てまで味わうものではない






しかし






広い露天で混浴でワイワイ

季節しだいでは最高の露天景色が味わえるという

温泉テーマパーク的な楽しさに関しては国内最高クラスなのかな



・ドライブがてらの日帰り温泉

・学生、子連れ家族の宿泊



にはいいかと思います






単純温泉 源泉の配合具合で変わるようで、
pH 7.6あたり 成分総計 600mg/kgあたり
循環なし 塩素なしだが、水道水加水をしているときは厳密には塩素有り

施設☆☆
応対☆★
温泉☆☆☆(季節が良ければ+☆、非マニアなら+★)
食事☆☆☆★(骨酒つけると+★)



Posted at 2014/11/22 18:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉(道外) | 日記

プロフィール

「次の車悩み中 http://cvw.jp/b/1570633/47868013/
何シテル?   07/29 22:23
NISSANのきな臭い話とは関係なく、BMWに乗り換えました。400Rは4WDじゃなくて嫁の賛同得られず、私が欲しい高級SUVも見通し無いようで。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Yupiteru DRY-TW9100d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 17:13:37
☆ぶー☆さんの日産 スカイラインクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 15:50:51

愛車一覧

BMW X5 ごーくん (BMW X5)
2020/4/4納車(F15 2019年式 6000km) xDrive35d M S ...
BMW X1 いっちゃん (BMW X1)
2022/10/23納車(F48 2015年式) xDrive20i X-line チ ...
日産 スカイラインクーペ すーちゃん (日産 スカイラインクーペ)
2011/9/23納車(新車) 初めて自分で買った車 中期 Type S 7AT シ ...
日産 エクストレイル えーちゃん (日産 エクストレイル)
2014/3/15納車(新車) 20X エクストリーマーX エマージェンシーブレーキ  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation