• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぶー☆のブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

GW④ 幌加温泉「鹿の谷」

さてさてGW最終日


ズタボロだった体調は,前夜からは大分持ち直しました(^u^)

嫁に感謝ですね


まずは汗もたくさんかいたし,もう一つの内風呂に入りました
(ここも源泉3種の浴槽がある!)


嫁には



日帰り客用で冬でも露天がある新しめの湯のほうで写真とってもらいました




おいしい朝ごはんを食べて,出発!


東川の平田こうじ店で仙年味噌を買って


当麻方面のダムCPを取りに行きました



小沢ダムは取れましたが、大沢ダムはゲートが閉じていました(´;ω;`)



その後,当麻鍾乳洞へ



学生のころは相手にもしておらず,大した期待も持たずにいきましたが



確かに小さな鍾乳洞ですが

きちんと鍾乳洞だし

龍泉洞みたいなデカイところも迫力ありましたが,結構疲れた記憶がありますので

これくらいのもいいかもしれません


その後は層雲峡を経由して三国峠へ


ここはドライブしやすくていいところですよねぇ

ガンガン回せます




そして!!!

この旅の最後の温泉にして,最高に期待していた





幌加温泉「鹿の谷」


右下に注目!!!

狐がいました(๑≧౪≦)
犬座りして全然逃げなかった!狐は普通すぐ逃げるのにねぇ・・・



他の浴客も和んでおりました(´∀`)

鹿にも高確率で会えるそうです

車で簡単にアクセスできますが,秘境感が少しあってたまりません



女内風呂は浴槽は1つのみですが

混浴内湯にはナトリューム泉、鉄鉱泉、カルシューム泉の3つの源泉が注がれています

内湯の写真は人がいて撮れませんでした

ナトリューム泉はそこそこしょっぱく
鉄鉱泉はあまり鉄っぽくはなく
カルシューム泉はわずかに塩味を感じます

色は濃くなく、香りも弱めです

パワフルではなく安らぐお湯ですね




さらに混浴露天風呂には硫黄泉が注がれていますが


・・・・ここで女子には難点があります



混浴内湯を通り抜けないと露天風呂には行けません!!


通り抜けるときはバスタオル巻きはいいでしょうが、入浴の際は禁です
女子にはなかなか気合がいりますね




崖の上に有り、峡谷が目の前に広がる自然に抱かれた湯です



鹿さんもいました(*゚▽゚*)
冬だと湯船の近くまで来るそうです

幸い露天風呂には誰もいなかったので、嫁を連れて混浴内湯を通り抜けて入湯!
おっさん二人にはバッチリ見られていましたねww





仕切りはありますが、立ったら丸見えです

硫黄のほのかな香りがして黄色い湯花が漂う透明な温泉であり、
混浴難易度はMAXですねw

15分ほど二人で浸かっていたらおっさんが一人入ってきました

すぐ仕切りの陰に隠れる嫁(笑)


知らない浴客とも、鹿とか狐のおかげで自然と会話が和みますね
こういう優しい時間を過ごすことができるのもここの魅力でしょう


個人的にはもっと濃い温泉の方が好きですが
自然と人との交わりを味わえる名湯と思います


静謐な温泉ですので、覗き目当ての方はご遠慮下さい
まぁ、かなり恥ずかしい混浴なので若い子は来ないでしょうね


ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉、硫黄泉など
pH 6.7など 成分総計 3889mg/kgなど 非塩素 非循環


温泉 ☆☆☆☆★



最後に近くの三股山荘でランチを食べて帰路についたのでした~



体調崩したけど、楽しいGWでした♪
2014年05月05日 イイね!

GW③ 旭岳温泉「勇駒荘」



5/5

親・弟と新千歳空港で別れて







まずは行列必至の由仁町のアイス屋






その後に

ゆにガーデンへ

思いっきりシーズン前で花はまばらでした

ベストショットは



名前もわからない小さなネズミでしょうかw

むか~し、実験に使用したマウスを思い出しました。。。







その後ハイドラCPで駅に寄りつつ

嫁の白い目が怒りに変わったあたりで








岩見沢の宇宙軒さんでラーメンを食べました

風邪引いててもガッツリ食べるのが私流です(||´Д`)o









その後は道央道→旭川市内→東川と向かって






旭岳温泉「勇駒荘」










ソチオリンピックのスノーボードの某選手の実家で少し知られたようで

ロビーのテレビでも滑走シーンが繰り返し流されてますが

ずーっと前から泊まりたかった宿です

今の季節では昔からある露天風呂に入ることはできないのですが

ここのメインは内風呂です


なんと!!!

5種類の源泉がそれぞれの湯船に注がれているのです!!

しかも珍しい泉質なのです











元湯(勇駒別元祖の湯)

注入量が最も多く一番暖かい。










岩酸水素塩泉

ややぬるめでまろやかな肌触り

どこから湯が注入されてるのかわからず










目薬の湯(正苦味泉)

温度、香り、味ともに一番落ち着く湯だった。

浴槽内部のパイプからまぁまぁ注入されてる











???(変色して読めず、カルシウム泉)

最もぬるい

上の3つは同じ方向性の中での違いがあるものの

この湯は明らかに異なりサッパリ









寝風呂(芒硝泉)


あ、、、あれ???湯がねーしw


パイプが壊れて復旧は完全に雪解けしてからになるそうです






館内・部屋もそうですが

温泉も浴槽や内装に木が目立ちます

ラグジュアリーさはありませんが

経年の趣を感じさせる柔らかいお宿です






成分分析表が5枚貼ってあるのは圧巻ですが

よーく見るとそこまで成分的に劇的な差は無いように見えます

なのに5種類の温泉はやはり異なるものです

どれとどれが対応してるのか分析しようとしましたが

止めました

好きな湯に入ればいいだけなのです

温泉は頭で入るより五感+αで味わうもの

改めて考えさせられた湯でした(^O^)






晩御飯は純和風かと思いきや

メロンをくりぬいた中にじゃがいものビシソワーズを入れたものや
フルーツトマトの白ワイン甘煮

など、創作ちっくでした。料理人が若いのもあるでしょう
(オリンピック選手のお兄さんのようです)

大変美味しかったです!







また、館内の水は全て大雪山の伏流水です

旭岳温泉ではここだけです



お外でこんなに溢れてます!





風呂も飯も満足だ~♪

がんがん酒も飲んで、もう一回風呂行くか(=´ω`)ノ





と、いきたいところでしたが




写真を撮るために2時間弱長湯したせいもあるのか

完全に風邪で死にましたww

嫁に全介助されて早めに床に伏せたのでした(´;ω;`)


ナトリウム・マグネシウム・カルシウムー硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉 pH 6.4など
成分総計 約2000~2500mg/kg 非循環 非塩素

施設☆☆☆★
応対☆☆☆☆
温泉☆☆☆☆★
食事☆☆☆☆

2014年04月05日 イイね!

ホテル大雪 「和房 冬花」

層雲峡温泉の高台にあるホテル

建物自体は古いのは否めない.照明も落とし気味ではある.
かといって,鄙びた旅館というわけでもないので風情はない.

でも,特別フロアの「和房 冬花」は全然別物なのです!
綺麗な内装,広々とした部屋,そして客室展望風呂!(*^_^*)


いいんじゃない♪
広さ,アメニティとか北海道ではかなり豪華な部類に入りますね.


まずは大浴場へ

透明なお湯は残念ながら塩素消毒あり.だが,塩素臭ははっきりせず
硫黄の香りもそんなに強くはないが・・・
ラドンが少し入っている
高温で加水されているのは仕方ないが,成分濃くないし・・・なんかサッパリ湯でした.


だがしかし




部屋からも見えるガラス張りの中に,円形の浴槽.
展望風呂といってもそこまで山側なので景色がそこまでいいわけではないが
贅沢感があって,気分がいい.

気分のせいか,湯も少し濃く感じる.
香りも大浴場より良い.塩素臭は感じない。
もしかして客室風呂は非塩素?と思ってしまう。

温泉番長のあざらしさんがおっしゃる「正しい温泉」ではないけれど

客室風呂はいろんなバイアスがかかってイイ気分で過ごせました!



食事は専用室でのコース料理.
目立つものはないがなかなかの味わい.平均点は越えてきた印象.

そして,オマケで飲んだ後に施設内の居酒屋でラーメンを食すのはもはや,鉄板w



単純硫黄泉 pH 7.7 成分総計 704mg/kg 非循環 塩素消毒あり



和房 冬花(特別フロア)限定の評価

施設☆☆☆★
応対☆☆☆☆
温泉☆☆★ 客室風呂で贅沢感あり
食事☆☆☆★


普通の宿泊ならオール☆2ですかな


ぬ、写真が少ないな
2014年02月23日 イイね!

森の旅亭びえい

さて、休日2日目。2/22。

昨日寝たのは夜3時。ネムーイ

ドーミインの温泉入ってから寝たんだけど
昔は塩分濃く感じた温泉が、薄いし塩素臭しかしないし・・・・

マニア化してきたためか、贅沢になってきました(。・ ω<)ゞ


まずは久々に旭山動物園へ



もぐもぐタイムの最前列は迫力ありました



シロフクロウ・・・アホヅラですな。夜行性だから眠いのか眩しいのか。


その後、久々にラーメン「ふるき」へ

一旦、休業してたらしいですが再開したと。昔と待ちシステム違うし。

順番来たら電話してくれるので、その間にハイドラの上川神社を登録へ♪

そして、帰り際にcall・・・・ヤベ、ダッシュで戻ります(´д`)

みそラーメン食べましたが、俺の舌が変わってなきゃ昔と味違うかな。

でも今の方が甘くて好き(*´ω`*)


そのあとイオンで買い物してー

市内や富良野線のハイドラCPをうぉりゃーーーっと登録しながら


大学後輩の実家の土井商店へ!

相変わらず背たけー奴でしたが(縮むわけもない)

ここは日本酒好きには有名なお店です。美瑛っていう立地が勿体ないような

オススメで買ったのは



純米大吟醸。かなりレベル高い品のようですが。

フルーティな甘さとベタつくようなクドさが無く(゚д゚)ウマー

あ、呑んだのは宿ついてからですよ(*゚▽゚*)客室露天風呂に入りながら頂きました!!


そんな宿は



さすが豪雪地帯。雪に潰されとるわw

離れへの道



夏だったら、南のリゾートのような雰囲気も出ていそう。いいな、ここ。

肝心の大浴場は





源泉100%と加水している浴槽がある。

舐めると金属成分を強く感じる、香りも同様。黄色みを帯びたにごり湯。

油が浮くことがあるらしいが、確認できず。

濃度も濃く、すごいあったまるぅぅー

露天で入って出て入って出てと1時間強過ごしましたww

金属成分が強い風呂は硫黄の次に好きなタイプです(*´ω`*)

ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 pH 6.4 成分総計5329mg/kg
非循環 非塩素


夕食コースの鮑は香港や横浜中華街で食ったのよりうまかったっす!和風煮込みいいわっ


造り☆☆☆☆☆
応対☆☆☆☆☆
温泉☆☆☆☆
食事☆☆☆☆



そして、この日もハイタッチできなかったのでしたwwwww

プロフィール

「次の車悩み中 http://cvw.jp/b/1570633/47868013/
何シテル?   07/29 22:23
NISSAN→BMW→Maserati。まさかイタリア車に乗るなんて全く想像してませんでしたが、、、すげーカッコいい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Yupiteru DRY-TW9100d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 17:13:37
☆ぶー☆さんの日産 スカイラインクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 15:50:51

愛車一覧

マセラティ グレカーレ グレちゃん (マセラティ グレカーレ)
初のイタリア車。現行X5/6・GLEだと幅広すぎで、マカンは4人乗るには狭い。カイエンは ...
BMW X1 いっちゃん (BMW X1)
2022/10/23納車(F48 2015年式) xDrive20i X-line チ ...
BMW X5 ごーくん (BMW X5)
2020/4/4納車(F15 2019年式 6000km) xDrive35d M S ...
日産 スカイラインクーペ すーちゃん (日産 スカイラインクーペ)
2011/9/23納車(新車) 初めて自分で買った車 中期 Type S 7AT シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation