• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぶー☆のブログ一覧

2014年07月12日 イイね!

ドライブ2日目② 足寄温泉

ドライブ2日目② 足寄温泉オソウシ温泉を昼前に出まして~

鹿追に向かって道の駅CP取ったりしながら






鹿追チーズ工房に寄りました

ソフトクリームのために寄ったんですが

チーズ風味がするかと思えばバニラ味で拍子抜け(´・ω・`)




その後は士幌町に向かって





この看板を目印に畑の中に入っていくと





「カフェまるく」さんでランチ

ランチプレート、油そば、コーヒー、黒豆茶、豆乳プリンいただきました

十勝産食材にこだわっているお店で美味しかったです




周りはこんな感じで畑





可愛らしい庭もあり、女性やデートにはいいと思います(´∀`)




そして足寄方面に向かって




本旅行3湯目となる「足寄温泉」








道東道を使うと、足寄ICで降りてすぐです

入口が男女に分かれてますが、中に入ると同じ空間へ(笑)


もちろん浴室は男女別ですが

北海道では珍しい番台スタイル!!

てか、初めて見た・・・あまり銭湯には行ってないので(^_^;)






内風呂のみですが地元客は多かったです

大きな浴槽とジェットバスがあります

ジェットじゃない方は非循環、非塩素です

成分分析に硫化水素臭と書いてますが・・・全くしませんでした

色合いと十勝を考えるとモール温泉かと思いましたが

腐食質の記載もないしヌルヌル感もないので違うようです

じっとしてるとすこーしツルツルするような気もしてきますが、普通かな

塩化ナトリウムであったまる感じはありましたが

予定が押していたのもあり、そこそこで後にしました


近場にあったらいい温泉だと思うんだけどね


ナトリウムー塩化物泉 pH 7.5 成分総計 1775mg/kg 非循環 非塩素

温泉 ☆☆☆




足寄を後にして

北海道のトップクラスの人気宿に向かって

ドライブを再開したのでした~





ドライブ2日目③に続く





Posted at 2014/07/16 19:19:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉(帯広近郊) | 日記
2014年07月11日 イイね!

ドライブ1日目  ドーミイン帯広

ドライブ1日目  ドーミイン帯広金曜の夜に網走~帯広ドライブしました

取り残していた

ふるさと銀河線などを緑化して

帯広に22時前に着きました





そこから飲みにでかけたんですが


・・・結構賑わってますね


考えてみたら帯広の昼は何度もあるけど


夜って初だったんです


人口2倍以上(?)の旭川より活気があるじゃないですか(*゚▽゚*)


活気余って、札幌・東京でもつけられないガンもつけていただきました(笑)


飲み好きな人が多いのか、飲み屋街の努力なのか


元気がありますね!





・・・おかげで狙ってたイタリアンもワインバーも満席で入れませんでしたが(´Д` )






仕方ないので





イタリアンの代わりに炉端焼きを頂いて
(帯広自体は内陸だけど広尾とか近いから魚介も良い)







ワインの代わりに





聚楽のぶためんをいただきました(爆)

タイトル画像の餃子も1個辺り通常の餃子の2個くらいあるので

久々に胃が死にそうになりました( ´ ▽ ` )ノ






さて、温泉ですが





温泉好きが帯広中心部で泊まるなら

総合的に「ふく井ホテル」が最高だと思います

モール温泉が有名な帯広ですが

中心部で非循環、非塩素な宿泊施設はラブホテル(笑)もあわせて数軒です





に言えばモール温泉が味わえるラブホテルがあるのです

予約できたら泊まったんだけどなぁ(笑)






ふく井ホテルは人気高いのか満室でしたので





よく利用するドーミインへ





画一化されたサービス、小奇麗な内装

そして大浴場があるのが良いです

無いよりマシなので循環、塩素には目を瞑ります







腐ってもモール泉だしということで

今回載せてみましたが

モール泉の香りもヌルヌルな浴感のかけらもありませんね

完全に温泉が死んでます

ていうか、成分分析に腐食質の記載がないのはモール泉と呼べるのか??



それでも小さい室内風呂でシャワー浴びるのよりはいいのよね(>_<)



ナトリウムー塩化物・炭酸水素泉 pH 8.3 成分総計1105mg/kg 循環 塩素あり

施設☆☆☆
応対☆☆☆
温泉☆☆
食事ーーーー



まぁ良くも悪くもいつもどおりのドーミインですが



立体駐車場のおっちゃんに

「お、一番新しいエクストレイルだね、かっこいいねー」

と言われたのは嬉しかったです(*゚▽゚*)





2日目からが本格的な温泉ドライブなので

苦しい腹を抑えながら眠ったのでした~



つづく
Posted at 2014/07/14 19:59:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉(帯広近郊) | 日記
2014年03月18日 イイね!

芽登温泉

3/16 札幌を出て道央道→道東道へ

エクスの高速ドライブを楽しみながら


昼飯どうしよっかと嫁に聞いたら

豚丼却下、ラーメン却下、そば却下


・・・カレーしかねぇじゃねぇか




住宅街にある「カリーリーフ」さん。駐車場は混んでました。

疑問なんですがKurryじゃなくてCurryでわ?

カレーはルーでなくスープカレーです。でも、札幌でよくあるタイプではありません。
インド、スリランカカレーって銘打ってて、スパイスの使い方とか違う気がする
(実際に現地で食ったことないが)
脂っこくなくサラサラいけました。嫁は大変気に入ったようです。

面白かったのが



イギリス王室御用達のコーラ(笑)少し上品な感じがしますが、高いし、普通のコーラでいいや。


その後、何か土産物でも買いたいなと検索してると

帯広競馬場に物産展のようなものがあり、しかも「銀の匙」フェアみたいなのもやってると

おぉっ、映画も見たし結構タイムリー♪
今回の納車の旅は偶然が全ていい方向に向かっていた。


市内のハイドラCPを取りつつ、助手席から白い視線を浴びつつ

帯広競馬場の隣にある「とかちむら産直市場」へ



十勝産の新鮮な農産物や帯広限定豚丼のタレとか買ったりしました

びっくりしたのはパクチー!乾燥はあるけど生は札幌でもなかなか無いぜ。
パクチー好きな嫁は(((o(*゚▽゚*)o)))、嫌いな僕は(。-_-。)
次の日の晩飯はトムヤンクンでした


更に、買い物特典で入場券がもらえたので、ばんえい競馬を観戦



馬券は買わなかったけど、レースはなかなかの迫力でした
本気の人ももちろんいましたが、観光の人も結構いました


ふぅ、全然予定してなかったのに、結構楽しめちゃった。



さて、いよいよ目玉の芽登温泉へ!
温泉への道はダートと積雪混在でエクスの出番です!!
こういう温泉に行くために買ったのですよ(*^_^*)


途中ちょっとだけ寄り道してCP糠南ダムを登録して




何故か温泉犬が先導してくれて(1匹でセルフ散歩してたみたい)




温泉到着!




さすがに人気が高いようで浴客が多くて写真とれませんでした。

内湯は熱交換している浴槽と、無調整の激アツ風呂の2つ。

混浴露天もあるんですが、風情がありましたわー。
中央の石と数個の管から温泉が注がれる様が(・∀・)イイ。
湯温も一番ちょうど良かった。

残念ながら女の子はいませんでした。
嫁もタイミングを伺っていたようですが、浴客が途切れること無く結局突撃できず。
(女専用の露天もあり)

硫化水素臭はほんのり程度
透明な温泉はさらっとした泉質で嫁は気に入ってましたが、私はもっとキツイのが好きかな。
アルカリの割にはヌルヌルしないなぁと思ったら、嫁はしたって。

??肌感覚微妙だったのかしら??


アルカリ性単純温泉 pH 9.1 成分総計 247mg/kg 非循環 非塩素

造りーーーーー
応対ーーーーー
温泉☆☆☆
食事ーーーーー



温泉を出て置戸を回ってふるさと銀河線CPの一部を取りながら帰ったのでした☆

目的を達成して北見辺りで嫁にバトンタッチしました。
大きな車を運転するのが初めてなのでビビってましたが
自分の車なんだから早く慣れなさい(^O^)
Posted at 2014/03/18 20:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉(帯広近郊) | 日記

プロフィール

「次の車悩み中 http://cvw.jp/b/1570633/47868013/
何シテル?   07/29 22:23
NISSAN→BMW→Maserati。まさかイタリア車に乗るなんて全く想像してませんでしたが、、、すげーカッコいい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Yupiteru DRY-TW9100d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 17:13:37
☆ぶー☆さんの日産 スカイラインクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 15:50:51

愛車一覧

マセラティ グレカーレ グレちゃん (マセラティ グレカーレ)
初のイタリア車。現行X5/6・GLEだと幅広すぎで、マカンは4人乗るには狭い。カイエンは ...
BMW X1 いっちゃん (BMW X1)
2022/10/23納車(F48 2015年式) xDrive20i X-line チ ...
BMW X5 ごーくん (BMW X5)
2020/4/4納車(F15 2019年式 6000km) xDrive35d M S ...
日産 スカイラインクーペ すーちゃん (日産 スカイラインクーペ)
2011/9/23納車(新車) 初めて自分で買った車 中期 Type S 7AT シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation