• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぶー☆のブログ一覧

2016年05月04日 イイね!

壮瞥町 ゆーあいの家

壮瞥町 ゆーあいの家朝風呂にもしっかり入って

衣服にも体にも硫黄臭をしみこませてアダージョを後に

ランチまでに時間があるのでニセコをブラブラ










高橋牧場は天気が良ければイイ写真が撮れそうです

晴れていれば羊蹄山が見えるらしいです








近くのさくらんぼの木だったかも行きたかったけど

天気が悪かったからパス












第二有島牧場

ダチョウが飼育されています

餌付けもできます















吹き出しを付けたくなりますね

キモカワイイというのだろうか









洞爺湖に向かいます

ようやく天気が上向いてきました

フェニックス洞爺クラブでフレンチランチ

温泉は無いけど食事は良かったです







今回の温泉旅ラスト








ゆーあいの家





昭和新山の近くです

町営ですが

非循環、非塩素消毒です

水道水で5%加水されており

残留塩素はごくごく微量のようですが

温泉番長様の「正しい温泉」にはなりませんね








混んでたのでショットはこれだけ

露天は無く

温度の違う内湯が二つです



キシよりはツル?

一番明確なのは金属味・臭ですね

色も鉄っぽい感じで付いているし

中々いいんじゃないでしょうか?




ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉 pH 6.2  成分総計2485mg/kg

非循環 非塩素消毒(水道水加水あり)

温泉☆☆☆

2016年01月01日 イイね!

登別温泉 夢元さぎり湯

登別温泉 夢元さぎり湯大晦日のネコ犬パニック&ワイン備忘録は

後日にして温泉記録を先に終わらせます

1/1札幌に帰る途中に寄る温泉を考えました

高速ICからの近さを考えるとココ以外無かった






2016年1湯目!





登別温泉 夢元さぎり湯







登別温泉の配湯会社の直営だけあって

2種類の源泉が楽しめます
(宿はどちらかというところが多いです)

銭湯ですが非循環・非塩素・加水・加温無しです

バイブラバスもあるけど知りません興味もありません






まー大盛況でした

人大杉で撮れた写真は











右が目の湯、左が1号乙泉の浴槽です

1号乙泉は仕切りがあって

高音槽と中温槽に分かれています

硫化水素っていうかレモン的な強烈な酸性の香り

味も酸っぱいです

川湯よりは少し飲みやすくて香りも弱めですが





目の湯は

白濁したど真ん中の硫化水素型です

登別といえばこういう温泉を思い浮かべるでしょう

日本人に温泉とは?って質問して思い浮かぶのも

このタイプでしょう





同じ酸性泉とはいえ

タイプの異なる源泉を味わえるのだから

登別の温泉だけ味わうならここがベストですね




決して狭くはない温泉ですが

人が多いので

新湯注入近くを陣取って満喫しました

人さえいなければなぁ








目の湯

含硫黄ーアルミニウムー硫酸塩・塩化物泉 pH 2.2 成分総計 1693mg/kg


一号乙泉

含硫黄ーアルミニウムー硫酸塩・塩化物泉 pH 2.2 成分総計 1065mg/kg


どちらも非循環、非塩素


温泉☆☆☆☆


2014年09月06日 イイね!

登別「望楼 NOGUCHI」

登別「望楼 NOGUCHI」出張で久々の札幌の昼と夜を満喫したあとに

超久々の登別温泉に行ってまいりました

飛行機・JRの旅だったので車は無し




望楼 NOGUCHI



北海道の温泉宿ではハイクラスな施設・価格

和モダンと全室スイートがコンセプトです



ラグジュアリースイートに宿泊しました






エントランスをくぐれば別世界へ~





ラウンジとか色々綺麗でした






ラグジュアリースイートは広さ100m2にもなるんですが

まぁ東京のシティホテルのスイートとかと違って

内装に高級感はあまりないので

セレブ感はありませんね

まぁ温泉宿ですから(。・ ω<)ゞ





食事は

和の落ち着きと

洋の華やかさを折衷させたような

おしゃれなコース料理が堪能できました

これもホテルのコンセプトに合わせているのかな



締めとして部屋に戻ったあとに

おにぎりとか持ってきてくれるんだけど

超ウマイの、これが!!




さて

肝心の温泉は











内風呂と露天風呂ひとつずつです

宿泊客自体が多くありませんから十分な広さかな

白濁したお湯に

硫化水素の強い香りがする

私の超大好きな温泉です

源泉は地獄谷の奥の湯で

高温なので加水していますが、塩素・循環は無しです




更に







部屋に風呂もついているので

好きなだけ酒を飲みながら湯浴みできます(((o(*゚▽゚*)o)))



単純硫化水素泉 pH 3.6 成分総計 489.5mg/kg 非循環 非塩素

施設☆☆☆☆☆
応対☆☆☆☆★
温泉☆☆☆☆★
食事☆☆☆☆☆


2014年05月04日 イイね!

壮瞥温泉 野湯「オサルの湯」

※この記事はブログ温泉カテゴリの細分化のために元記事より分離されたものです※
※ただの編集し直しなのでスルーしてください※








そのあと、洞爺湖周りでCP取りながら


とある場所にあるオサルの湯

サルが入ってるわけではなく、近くの川が長流川でオサル川と読むからです


川が目の前の野湯ですので、湯壺の形は毎年変わります。

多分、有志の方が埋もれたのを掘り出したりしてくれているのでしょう

ありがたいことです


で、今回の湯壷は



これが一番入りやすそうですが激アツでムリw
ポコポコ湧き出しているのが見えましたので一番新鮮でしょうが・・・・

もう少し川に近づくと



適温でしたが
浅くて泥もすぐまい上がり
足湯にしかなりませんでしたw

まぁ、こういうのも野湯の醍醐味ですかねっ


泉質など不明 だけど、近くに以前営業していた温泉があるので、そこと同じ?

温泉☆判定不能



そして、ようやく支笏湖の「丸駒温泉」で合流して

我が「家」+嫁が揃ったのでしたo(^▽^)o



丸駒温泉の話まで書くと長すぎるので、次回に持ち越しチャンチャン

プロフィール

「次の車悩み中 http://cvw.jp/b/1570633/47868013/
何シテル?   07/29 22:23
NISSANのきな臭い話とは関係なく、BMWに乗り換えました。400Rは4WDじゃなくて嫁の賛同得られず、私が欲しい高級SUVも見通し無いようで。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Yupiteru DRY-TW9100d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 17:13:37
☆ぶー☆さんの日産 スカイラインクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 15:50:51

愛車一覧

BMW X5 ごーくん (BMW X5)
2020/4/4納車(F15 2019年式 6000km) xDrive35d M S ...
BMW X1 いっちゃん (BMW X1)
2022/10/23納車(F48 2015年式) xDrive20i X-line チ ...
日産 スカイラインクーペ すーちゃん (日産 スカイラインクーペ)
2011/9/23納車(新車) 初めて自分で買った車 中期 Type S 7AT シ ...
日産 エクストレイル えーちゃん (日産 エクストレイル)
2014/3/15納車(新車) 20X エクストリーマーX エマージェンシーブレーキ  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation