キャンプじゃないよ、温泉ブログだよ
ぱるるにも意味はないよ
ちょっくら苫小牧までドライブして
昼めし食って
苫小牧の緑ヶ丘公園で腹減らし散歩ついでのポケモンGO
ポケモンGOついでの腹減らし散歩?
紅葉が割と綺麗でした
ってこれ書いてるときにはもう雪降ってんだけどね
冷えたので温泉GO
苫小牧の西北西のような位置にある
オートリゾート苫小牧アルテン
非循環・非塩素の札幌近郊温泉なんて行き尽くしているので
一部がそうなってる(らしい)シリーズです
今回は露天だけが非循環・非塩素らしいという情報でした
うん
内風呂と露天の色があからさまに違うな
果実風呂とかどーでもいーし
内風呂に入ってる人の気がしれん
臭いも良くないしあーいやだいやだー
と露天へ
温泉の香りは強風のためか良く分からないが
少し香ばしいかな
黄金色に濁っていて塩と金属の味が強い
成分総計30000mg/kgオーバーというメガトン級の温泉
刺激はやや強いが思ったよりキシキシはしない
広めの浴槽は5~6人くらいいてもストレスではない
尚,浴室は男女日替わり
休憩所も広く綺麗な施設
北海道トップクラスで美味しい伊達の牛乳も売っていることも魅力
さて悩ましい点に関して
これは非常に考えさせられました
大浴場は無視して
露天風呂を見ましょう
循環加温をしているそうです
適温に保つためということですが・・・
そして源泉かけ流しと書いている
基本として
循環装置を使うと衛生の面から濾過と消毒が必要になります
循環装置を使えばかけ流しとは名乗れません
ということはこの「循環」は浴槽を循環していないということ?
そして何故加温?
この源泉は冷鉱泉ではなく50度オーバーで
そもそも加熱が不要なはずです
これが循環のみだとすると
熱交換器のことを指しているのかと捉えますが
加熱しているとなると話がわからなくなります
源泉との距離がかなり離れている?
循環という言葉と合わせると
どこかのタンクに貯留して
配湯の際に循環させるような加温をしているのだろうか
などとイロイロ考えてしまいました
だれか教えてください
ナトリウムー塩化物強塩泉 pH 6.7 成分総計 35520mg/kg
露天は非循環?(一般的な循環装置をさしてはいない?),非塩素
内風呂は循環アリ,塩素アリ
温泉☆☆☆★
超久々のロングドライブです
行先は中札内
帰りの旅程は本当はえりも岬をまわっていくつもりでしたが
終日曇り予報だったので諦めました
中札内にあるフューリエンドルフのコテージ
これは2年前の写真です
今回は別棟でした
前回と同様に友人夫妻に誘われてきました
鮎とか蛸とか肉とか
持ち込みワイン
右のワインはスペイン産なんです
スーパーで売っていたのでネタとして買いました
まぁ飲めました
翌日の朝は併設の養鶏場に行って
卵ゲット
小さな馬が放牧?されてました
竈で米を炊きました
2年前は成功しましたが
今回は焦げました
2合で美味く作る方が難しいという話ですけど
やったことは前回とあまり変わりありませんが
仲の良い友人たちとの交流はそんなものでいいと思います
今年のバカンスは彼らと合同開催なので
例年と違った楽しさを期待しています
さて
中札内から帰ろう
札幌に直帰したら
食べログ的にもみんカラ的にも全く収穫無し
と言うわけで占冠村と日高町に降りてみました
道の駅CPも取ってなかったし
食事に関しては目も当てられなかったので割愛
寄った温泉は
沙流川温泉 ひだか高原荘
ココに来たのは良い温泉だからではありません
単なる都合です
そもそも論
日高管内に非循環・非塩素の温泉は存在しないハズ
硫黄泉とのことですが
塩素の香りはそんなにしないものの硫黄の香りもしません
ひいき目に見て少し白濁しているようにも見えますが
循環で薄まってるのでしょうね
特に語ることはありません
単純硫黄冷鉱泉 pH 9.4 成分総計684mg/kg 循環アリ 塩素アリ
温泉☆★
←走行中に撮りました
札幌を6時半に出て
渋滞に合わずに済みましたが
駐車場はほぼ満杯状態でしたね( ̄▽ ̄)
桜吹雪が綺麗でした
私も嫁も来るのは初でした
車と一緒に撮れなかったのが残念(>_<)
ハイドラ起動していると
帰り道でHOXのロンさんの
スカイラインのアイコンが見えたのですが
近づいたら消えてしまいました
残念
帰る頃には渋滞が市外にまで伸びており
諦めて帰る方々のアイコンが見えました(^_^;)
ランチで日高門別いずみ食堂
日高線を取りながら苫小牧に寄って
なごみの湯
苫小牧市内にある温泉です
日高エリアでは
非循環・非塩素の温泉は皆無という噂
私の都合上、日高に組み入れましたが
ここはスーパー銭湯タイプでありながら
非循環・非塩素の浴槽があるとのことでした
入ってすぐ目の前にあるこの丸い浴槽のみが
目的のものです
他の浴槽は循環あり・消毒ありです
色の違いも一目瞭然です
見るだけでも入ったら更に
循環装置の害悪さがわかる
ある意味いい温泉かもしれません
温度は加温されているので適温
体が浮くほど濃度が濃い割には
刺激少なめで入りやすいかも
だけど人は多いし
香りを感じるどころか
周りの消毒浴槽からの空気がくるので
いいとは言えないですね
以前は他の浴槽を
塩素で消毒していたようですが
現在は
コンタクトレンズの洗浄液にも使われる
陽イオン殺菌剤というものに変えているそうです
確かに刺激は少なそうなイメージですが
塩素に似た香りがしますし
(ジャグジーだけ今も塩素でその香りを嗅いだのかも?)
入ってない方がいいに決まっているので
やはり認められませんね
あと
館内着とかタオル貸出がデフォのためか
湯銭が850円と高いのもマイナスです
いいところは
超音波メガネ洗浄機があったことです(笑)
ナトリウム・塩化物強塩泉 pH7.6 成分総計 17830 mg/kg
丸浴槽のみ 非循環 非塩素
他の浴槽は 循環あり 非塩素系消毒剤使用
温泉☆☆★
5/4~5/6は実家の函館へ帰省ついでに
5つの温泉に入ってまいりました
少しずつアップします
Yupiteru DRY-TW9100d カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/12/01 17:13:37 |
![]() |
☆ぶー☆さんの日産 スカイラインクーペ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/01/08 15:50:51 |
![]() |
![]() |
ごーくん (BMW X5) 2020/4/4納車(F15 2019年式 6000km) xDrive35d M S ... |
![]() |
いっちゃん (BMW X1) 2022/10/23納車(F48 2015年式) xDrive20i X-line チ ... |
![]() |
すーちゃん (日産 スカイラインクーペ) 2011/9/23納車(新車) 初めて自分で買った車 中期 Type S 7AT シ ... |
![]() |
えーちゃん (日産 エクストレイル) 2014/3/15納車(新車) 20X エクストリーマーX エマージェンシーブレーキ ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |