• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぶー☆のブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

「スカイライン」を愛する

「スカイライン」を愛する本日昼から札幌出張でウキウキしてましたが










Yahoo見てたら

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00000568-san-bus_all

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141124-00000533-san-bus_all&pos=1

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141127-00000519-san-bus_all&pos=4

スカイライン,日産,Mr.ゴーン,そして志賀俊之さんについての記事を見つけました






こういうネット記事は真実かどうかの判定に悩むことはありますし

スカイラインのRとVの愛好家の確執とか

日産が外国向けになってるとか

2chの爆弾ネタみたいなものですし

あまり切り込んだ発言は避けたいですが

熱いストーリーがネットに流れているのは

スカイライン乗りとして心が熱くなりました











私がスカイラインを好きなのは

元々は親父が乗ってたR30の幼少時の刷り込みまがいの記憶からで

その頃と今では日産体制,スカイライン自体も大きく異なります








しかし

変わらないものは強力な力で保護されない限り

滅ぶのは経済,自然の摂理からほぼ自明であり

個人的には

変わっていくのは悪いことではないと思います








ただし

名前が消えてしまえばそこで歴史は終わりです

「スカイライン」という名前は残って欲しいと思います







最も

走りにこだわらないなら

潔い幕引きも日本美かもしれませんね






最近

インフィニティになってもいいやと思っていた自分が

戒められたような気がして

備忘録として書きました












トラックバックのやり方がいまいちわからん

URL貼り付けても違うのになっちゃうや






Posted at 2014/11/28 11:44:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2014年11月23日 イイね!

川湯温泉 「川湯観光ホテル」

川湯温泉 「川湯観光ホテル」

黒服物語が盛り上がってますねぇ

ゆきりんのコスと谷間に毎度悶えております(*´∀`)

今更ゆきりん推しになってしまいそうです(笑)

にゃんにゃんもスペシャルゲストで出て欲しいなww






さて

夏休み旅行から帰ってきて初の週末

北海道の寒さにも慣れてきた

ハズだったのに風邪をひき(||´Д`)o





それでも休みに家でジッとしているのは嫌だから

温泉ドライブ敢行











まずは

美幌峠、砂湯方面、弟子屈方面に分かれる

国道T字路あたりの







こんな看板をみつけてダートを登っていって

宿・花ふらりさんでランチ

料理の詳細は下記で
http://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011202/1029772/




木が生かされた食事処に暖炉







季節的に最も悪いハズなのに

北海道に移住したくなるような景色・・・

道産子のくせにそう思っちゃいました、弟子屈イイね






若いカップルが乗ってきた札幌ナンバーXV

並ぶとカラフルでいい感じ






その後

美留和で摩周の水汲んで

川湯温泉駅前酒店でCOEDO紅赤買って









川湯温泉 川湯観光ホテル





外観は普通のホテル

温泉街の中にあります










内風呂が広めです

低温と高温の浴槽があります

真湯もありますが、循環・塩素ありです

ここが公衆浴場との大きな違いとなりますね

強烈な川湯の湯を落とすのがこれでは・・・・









露天も開放感が無くイマイチです

まぁ川湯の泉質を楽しむなら内風呂が一番ですけどね










風呂上がってロビーに降りたら

嫁がこんなものを買っていた(笑)





川湯温泉は各温泉で源泉が違いますが

よほどのマニアでないと知覚で見極めるのは難しいですので

「箱」で選ぶべきかと思います






内湯にこだわるなら「川湯公衆浴場」

露天も味わいたいなら「北ふくろう」

豪華さなら「忍冬」

貸切なら「湯の閣」



ここは・・・浴室の広さくらいかな・・・


そういや「KKRかわゆ」だけまだ行ってないや





含硫黄・鉄(Ⅱ)ーナトリウムー硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)

pH 1.8 成分総計 3284mg/kg 非循環 非塩素(ただし真湯は循環・塩素アリ

温泉 ☆☆☆★

2014年11月15日 イイね!

モルディブ→タイ→宝川温泉→東京

モルディブ→タイ→宝川温泉→東京

11/15 実質、旅行の最終日

翌日は帰るだけだからね・・・








ハイドラCPのためとか

最近勢いが出てきたワイナリーに行ってみようかと

寄り道を悩みましたが

ショッピングするためほぼ直帰に(*゚▽゚*)

なので早々に関越道に乗り込んで












まずは川越に







川湯温泉駅前の酒屋さんでも取り扱ってる

クラフトビールCOEDOのノボリがたくさん出ていますね

ちなみに

私のおすすめは紫芋を使用したBeniaka(紅赤)です









川越で一番古い料理屋?という「小川菊」












小江戸の街並みに和装は会いますねぇ

和装カップルもいました














バスもレトロでいいですね







川越市民の皆様には悪いけども

休日のこの辺の道は観光客も多いし

バス以外通行禁止にしたほうがいいと思うんだけどなぁ














再び関越道で東京まで

新宿でプリウスくんをお返ししました(;▽;)ノ



ハイタッチ11回中、コレクション8個でした

なかなか道内で見かけない車が集められて満足(^O^)











ホテルにチェックインしてショッピング♪

好みに合う財布を探して3年

免税店・東京などグルグル巡ってたけど

今季限定品でイイモノがあったので即買い!!

ようやく買いたいものが見つけられました♬











旅の締めは





西麻布にあるフェルミンチョさん

美味しいスペイン料理とワインが楽しめるので

東京に行った時はよく寄ります






そして





食べログ本で私のコメントが紹介に使われた店でもあります

元々行く予定だったし、その話もしてませんがw












いつもながら美味しいスペインでした

オーナーシェフ(実はタメ)オススメの1本









ボデガス カンピーロ グランレゼルバ 1978

良作の年にしか作られないグランレゼルバ


生産 ボデガス カンピーロ
地域 スペイン リオハ
品種 テンプラリーニョ 100%
度数 13.5%
印象 ヴィンテージものだがパワフル!ボルドーの上級クラスレベルが格安!まだまだ先がある
評価 ☆☆☆☆★



次回には

バースヴィンテージのスペインワインを

取っておいてもらうことにしました(๑≧౪≦)

1982年をボルドーで探すと恐ろしいことになるからね・・・・







これにて夏休み旅行はオシマイ

翌日北海道に帰ったら







寒っ!



Posted at 2014/11/24 18:27:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 猫・ワイン・酒 | 日記
2014年11月14日 イイね!

モルディブ→タイ→宝川温泉「汪泉閣」

モルディブ→タイ→宝川温泉「汪泉閣」

11/14 羽田空港に6:00到着

時差などもあり3時間も寝れていない( ̄▽ ̄)

それでもトヨタレンタカーの開店と同時にレンタカー

ちなみに私はいつもトヨタレンタカー(店舗数、乗り捨てなど便利)










それでも私は日産党です!


















人生初のハイブリッドカー、プリウスくん

思ったより走ってくれました









8時前に店舗を出発

首都高→東北道へ









久々にハイドラ起動して



インターチェンジ中級



水族館中級ゲット(^O^)

ハイタッチ、コレクションも集まりました








佐野SAで休憩







いもフライが名物とのことで食べたけど美味しかった

特にソースがこだわりのようで








ミツハフルーツソースという

さのまる君がラベルになってるソースも買っちゃいました♪

カレーのようなスパイシーさとフルーツ・野菜の甘さがかなり良くて

今後はお取り寄せしちゃうかも(笑)







フードコートの佐野ラーメンがイマイチだったけど

万里という店舗の生ラーメンを買って

日光へ













純和風が食べたくて与多呂で湯波ランチ















日光東照宮でお参りとCPゲット

10年前に来た時は家康の墓には行けなかったので

良かった反面、階段がめちゃくちゃ疲れた

その代わりメインの門が工事中だった・・・



タイの洪水のような観光客を見たあとだと

東照宮クラスでも賑わってるように見えない











初めて走るいろは坂

紅葉だったら綺麗なんでしょうねぇ


プリウスくんも頑張ってくれましたが

CKV36で走りたかった







関東峠プロジェクトバッジようやくゲット









華厳の滝は寒い、人多い

そして季節的に綺麗でもなく割愛











時間があれば奥日光温泉による予定でしたが

無理そうなので

宝川温泉へ




水上に差し掛かったあたりでは真っ暗でしたが

道狭い、人家無い




北海道より田舎じゃねww

知床の岩尾別温泉くらいの

秘境感があるんですけどwww




って思いながらレンタカーのくせに

ぶっ飛ばして









宝川温泉「汪泉閣」







増改築を繰り返してきた感じ

ロビーは綺麗でした

が、応対は正直ぶっきらぼうでした





部屋が狭く簡素なのは山奥の古宿だし何の問題もありませんが

タバコ臭いのはアウト

冷蔵庫が朝の8:00にロックされるとか

館内の張り紙、informationなど全てになんか押し付け感が・・・






外国人客が結構多いはずなのに

これではオ・モ・テ・ナ・シどころじゃないですよ





と、ここまででかなり心配になりましたが







料理は部屋食にしてもらい

岩魚などの刺身、焼き、骨酒(つうか1匹、追加オプションです)

松茸も含まれた山菜

熊肉を使った熊汁

などなど




値段の割には結構旨くボリュームもあった

給仕してくれた女性は物腰は丁寧でホッとした











早く片付けたい感が丸分かりなのが残念だった

食事の時間も指定されたし

確かに、従業員のシフトなどあるんでしょうけど

ここら辺のサービスはイマイチでしたね









あとは温泉・・・ドキドキ







内風呂

オーバーフローは充分

焦げたような香りがする以外は中性的






まぁここのウリは露天だ











女性専用露天は1つ、あとは全て混浴

女性は専用の湯浴み着を着用できます




ここまでの内容で

あざらしさんだったらボロクソに書きそうだけど

既に私も結構ボロクソに書いてますね( ̄▽ ̄)










最大の面積(200畳)を誇る子宝の湯

あいにくの雨+紅葉終わりで

綺麗な写真にならず(´;ω;`)




塩素なし、加水無しと張り紙がありましたが

一方で室内のinformationには温度調整で水道水を使用しておりますと

これが真実なら正確には非塩素でなくなりますので

正しい温泉ではありません

張り紙と矛盾していますが

おそらく、水道水加水は夏限定なのかな?

この季節の露天は普通に温いくらいでしたから(´・_・`)





泉質ははっきり言って真の温泉好きが

こんな山奥にわざわざ来てまで味わうものではない






しかし






広い露天で混浴でワイワイ

季節しだいでは最高の露天景色が味わえるという

温泉テーマパーク的な楽しさに関しては国内最高クラスなのかな



・ドライブがてらの日帰り温泉

・学生、子連れ家族の宿泊



にはいいかと思います






単純温泉 源泉の配合具合で変わるようで、
pH 7.6あたり 成分総計 600mg/kgあたり
循環なし 塩素なしだが、水道水加水をしているときは厳密には塩素有り

施設☆☆
応対☆★
温泉☆☆☆(季節が良ければ+☆、非マニアなら+★)
食事☆☆☆★(骨酒つけると+★)



Posted at 2014/11/22 18:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉(道外) | 日記
2014年11月13日 イイね!

モルディブ→タイの旅

モルディブ→タイの旅

11/12 19:00 バンコク到着

余った$をバーツに換金して空港を後に

JTBの車でホテル デュシタニへ(シーロム地区)

いわゆる歌舞伎町が近くにあります(๑≧౪≦)





老舗ホテルですがロビーは古さを感じさせない煌びやかさ

しかし、客室はところどころ気になる点がありましたが

まぁいいでしょう






屋台に突撃する勇気が出ず

近くのショッピングセンター的な?地下のフードコートで食べましたが

イマイチでした





ホテルで寝ましたが

発情期の猫がうるさい!

6Fなのに大音量

防音はイマイチのようです









Zzz・・・そして夜が明けた(DQ風に)











11/13 晴れ 暑い



バンコクは

夏は40度近くなることあったり雨多かったりで

観光不能となることもあるようなので冬がオススメです

それでも30度オーバーでしたが( *`ω´)

北海道との気温差30度(笑)







朝飯のバイキングはイマイチで割愛






8:30 ロビー集合

出発前に予約していたバンコク観光ツアーへ出発

関西出身風の中年おやじの二人組と一緒でした

ホ○?・・・んーはっきりしませんでした




こういうツアー嫌がる人も多いでしょうけど

タイ語なんて何書いてるかさっぱりわからんし

バンコクは慢性的に渋滞しているし

テキパキ回ってもらえて応募して正解でした





ワット・アルン(暁の寺)




81mの大仏塔

階段の傾斜が半端でなく帰りが少し怖かった(´・ω・`)

下から写真撮りましょうか?って日本語で話しかけられたけど

レフ奪って逃げる気だと思って渡しませんでした!!








ワット・ポー



金箔の大涅槃仏 全長46m 高さ15m

なかなかの迫力でした







ワット・プラ・ケーオ、旧王宮







分かりやすい華やかさでした

観光客の多さも半端なかったです(・∀・)

物価の安さも相まってか世界各国から集まっていました



最近は日本も観光に力を入れているようですが

日本の美ってわかりづらいのかもしれないなって思いました








12:00ごろ Najというお店でランチ

トムヤンクン、グリーンカレーなどのタイ料理をいただきました

日本人向けに変えてるかは不明ですがお上品なレストランで

普通にうまかった

だが・・・これは地元の庶民の味では無いだろう・・・・やはり屋台か








14:00ごろ キングパワー免税店(他国のDFS)

バンコクの空港は大きくここより充実して

値段も空港の方が安かったりするので

空港で時間が無い人以外立ち寄る価値はありません






ホントはホテル解散だったのですが

サヤーム地区(原宿、渋谷的な?)で降ろしてもらいました

それまでのバンコクは

香港、台湾の下町のようなところと似ていて

アジアっぽいなって思ってたけど

ここは近代的なショッピングセンターとなっており

サヤーム・パラゴンには

世界のトップ車ブランドのラグジュアリーなショールームがありました!!!










が、時間がないので無視しました(´・ω・`)

みんカラ的にスミマセン








ちなみに左側通行なタイは

日本車がほとんどです

SUVはダントツでCR-Vが多かったです

外国で売れてるってのはホントだったのね










16:00にホテルに戻り

シャワーを浴びて

再び外へ

残る90バーツ(200円ちょっと)を手元に











歌舞伎町へ!!!















日本語のお店が至るところに

夜になるとこのストリートには

各店から5~6人くらいコスプレや刺激的な服の女の子が出張って

刺激的な客引き合戦(*´ω`*)








これは・・・・・楽園だ!!!

タイはカップルじゃなくて同僚・友達と来た方が正解!!!

















これには癒された












そんな一角にある屋台















風俗店へ出勤する前のおネェちゃんも買ってました











チキンスープヌードルみたいな?50バーツ

パクチーやスパイスなどアジアンテイスト満載で

尚且つあっさりした味わいが、激ウマ!!!

これだよ!!!

これが食べたかったんだ(((o(*゚▽゚*)o)))















別のお店でカオマンガイの豚バージョンみたいな。40バーツ

これはチョイうまでしたが

換金した1万円分を1円も余すことなく使い切ったことに大満足!













18:15 ロビー集合、ピックアップされて空港へ

バラマキ土産など買って

22:25 JALで羽田へ







JTBは値段高めですが

ホテルを17時まで使わせてもらったり

いろいろ細かいところのサービスが他社よりしっかりしているので

よく使います

多少金かかっても折角の旅行で

嫌な思いはしたくありませんからね(・∀・)


以上

今年の夏休みの海外旅行でした







だが、夏休み旅行はまだ終わらないっ






Posted at 2014/11/21 22:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | モルディブ | 日記

プロフィール

「次の車悩み中 http://cvw.jp/b/1570633/47868013/
何シテル?   07/29 22:23
NISSAN→BMW→Maserati。まさかイタリア車に乗るなんて全く想像してませんでしたが、、、すげーカッコいい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

Yupiteru DRY-TW9100d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 17:13:37
☆ぶー☆さんの日産 スカイラインクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 15:50:51

愛車一覧

マセラティ グレカーレ グレちゃん (マセラティ グレカーレ)
初のイタリア車。現行X5/6・GLEだと幅広すぎで、マカンは4人乗るには狭い。カイエンは ...
BMW X1 いっちゃん (BMW X1)
2022/10/23納車(F48 2015年式) xDrive20i X-line チ ...
BMW X5 ごーくん (BMW X5)
2020/4/4納車(F15 2019年式 6000km) xDrive35d M S ...
日産 スカイラインクーペ すーちゃん (日産 スカイラインクーペ)
2011/9/23納車(新車) 初めて自分で買った車 中期 Type S 7AT シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation