三沢 青森屋を出て北上します
下北半島の西側を通ったことは数回あるのですが
東側は初です
原発関連施設しかないだろうと予想はしていたのですが
余りにその通りで凄い光景でした
そのため大間に異常に早く着きました(笑)
大間崎のマグロと共に1枚
いい感じで逆光を使えたかな
大間からフェリーで函館に帰りました
大間にはスマートチェックインはありませんでした
まあそうでしょう
部屋も個室は無いので椅子のある船室を取りましたが
結局嫁子供はチャイルドルームにいて
私だけ寝ていました(後で非常に文句を言われました)
次の日は嫁が旧友と会うことになっていたので
私は幼少期に住んでいた函館山の麓に行って
写真撮影(思い出集め)をしてきました
世間では観光地ですが私にとっては庭でした
その次の日はいよいよ札幌に戻る日でした
出発前に現在の実家のあるあたり
高校までの思い出集めをしてきました
なんでそんな事をしたかは書きませんが
思い出集めは色んな感情が体を駆け巡る、言葉に出来ない作業でした
そんな私が実家に戻りました
私の感想をみんな聞きたいかなぁと思っていたら
母<<<嫁の強さで
罵倒されました
そりゃぁね出発時間より遅れちゃったけどね
感情が不安定になっている人に向けてそんな言葉言うかねって
ちょっと嫁のこと嫌いになりましたね
でも車内でキレ返したら子供がかわいそうですからね
私はひたすら沈黙していましたね
札幌ドライブの途中に
ランチついでに大沼に寄りました
京都とかそれなりに紅葉観に行きましたが
大沼一番じゃね??
実は地元(ちょっと離れてるけど)が一番だったんじゃね???
そういえば大沼の紅葉は子供の頃にしか見ていなかったし
子供にそのような情緒を解する頭も無かったわけで
灯台元暮らしってヤツでしたわ
これにて2018夏休み終わり
いつもの南国リゾートとは異なり華やかさも興奮も弱かったですが
心に色々去来するものが多い旅でした
ドライブの総距離は2060km
8日(1日は運転していない)でこの距離は普通なら長くないですが
7ヶ月の子供にはこれ以上はかわいそうな感じがしました
実際
長時間ドライブで運動不足だったのか
人見知りゼロでもいろんな人と濃厚接触して疲れたのか
一週間便秘(笑)
ちなみに今回の旅でわが子は
弱酸性、弱硫黄、中程度のアルカリには何の問題も無いことが実証されました
以上、最後は完全に備忘録でしたw
御釜、滝を終えて
一気に下って高速のって北上
前沢SAでランチして北上
青森方面ではなく八戸方面に進路を取り三沢へ
古牧温泉 星野リゾート 青森屋
広大な敷地内に様々な施設を配置
モダンな建物で快適さを出しつつ
青森の伝統文化を感じさせるものを随所に彩らせている
外国人は大感激するのは言うまでもないが
東北以外の日本人にも大ウケ間違いなし
さすが星野リゾートだわ
古牧温泉に行くと聞いたときの両親の反応はひどいもの(青森県に住んでたことあり)だったが
昔のイメージのかけらも残らないくらいリバイバルしている
グレードによって変わるかもしれないが
大人は浴衣、乳児は作務衣がサービスだった
嫁は浴衣に満足していた
子供の作務衣姿もかわいかった
今回の旅でココだけトイレにオムツおむついれ用意してくれてなかった
バスマットは貸してくれたし単純に忘れてただけだろう
上級グレードの南部曲屋での朝食は手拭き用意してくれてたし
サービスに穴はあったがむしろ今回の旅では一番良いくらいだ
食事はディナーのお祭り会場は普通だったが
南部曲屋のものは結構良かった
青森のお祭りを見ながら頂く中級グレードは旅館食事としては普通
さて、温泉ブログに移りましょう
部屋のグレードは上げて温泉が付いている部屋にした
部屋はそんなに広いものではないが
浴室はいいね
浴室に入るとヒバの香りがかなり強くていいねぇ
温泉は香りを楽しむタイプの泉質じゃないから丁度いい
東北はヒバでしょう
湯船に入ると
アチーーーーー
これでは子供が無理
湯もみ程度ではどうにもなら無さそうで加水した
浴感が特に面白くないなぁ
ウーン
シャワーを浴びる
あれ?
これヌルヌルだ
このシャワー温泉だわ
温泉も本来ヌルヌルのはずだが加水がいけなかったのか?
新湯注入を1時間ほどストップして入浴してみる
アルカリのヌルヌル感得られて満足
ってこのとき思ってたけど
今冷静に考えてみるとシャワーが温泉で、加水の水は真水?
本当にそうだったのか?
熱すぎて肌感覚がおかしくなってただけじゃないのか?
もはや確かめようも無い
話を戻す
塩素消毒ありで刺激は誤魔化せていないけど
匂いはヒバのおかげで感じないな
これなら息子もOK!
ここで注意事項
酸性じゃなくてアルカリだから大丈夫ってのは間違いですからね
粘膜を溶かすのはむしろアルカリです
新生児は止めたほうがいいと思うな
大浴場についてですが1つではありません
ですが源泉は同じものを使用しています
しかし源泉が同じだから全ての風呂が同スペックかというと
そうではないということをこのブログでは散々申しておりますが
所詮は塩素消毒された温泉ですのでそこまでのこだわるのがメンドクサくなり
先に入った嫁が良かったと言っていた「浮湯」に入りました
綺麗な画像がネットで見れますが見事な景観でした
写真を撮れないのが残念でしたが
湯のとろみ具合も強くて素晴らしいお風呂だった
と言い切りたいところですが
部屋温泉と異なり塩素臭が強烈で肌へのピリピリもより強く感じ
長湯できませんでした
でも本当に綺麗な浴場でした
星野は本当に見せ方が上手いね
流石だわ
単純温泉 pH 8.0 成分総計800mg 循環なし 塩素あり
施設☆☆☆☆★
応対☆☆☆☆
温泉☆☆☆(通常は塩素ありの時点で☆☆★以下だが景色がいいので)
食事☆☆☆★(南部曲屋は☆☆☆☆)
Yupiteru DRY-TW9100d カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/12/01 17:13:37 |
![]() |
☆ぶー☆さんの日産 スカイラインクーペ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/01/08 15:50:51 |
![]() |
![]() |
ごーくん (BMW X5) 2020/4/4納車(F15 2019年式 6000km) xDrive35d M S ... |
![]() |
いっちゃん (BMW X1) 2022/10/23納車(F48 2015年式) xDrive20i X-line チ ... |
![]() |
すーちゃん (日産 スカイラインクーペ) 2011/9/23納車(新車) 初めて自分で買った車 中期 Type S 7AT シ ... |
![]() |
えーちゃん (日産 エクストレイル) 2014/3/15納車(新車) 20X エクストリーマーX エマージェンシーブレーキ ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |