• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月29日

週末のNBAプレーオフをまとめてレポート

この週末に行われたNBAプレーオフ第4戦(2試合だけ第3戦)をまとめてレポートします。

マジック v.s. ピストンズ 第4戦
ピストンズがアウェイで97-93のスコアで4連勝。一番乗りで2ndラウンド進出を決めました。ピストンズはビラップスがこの試合も要所でシュートを決めて25ポイント。この試合もスターターは全員2桁得点でした。マジックはハワードが大爆発で29ポイント、17リバウンドをマークして今までで一番善戦しましたが、時すでに遅し。マジックはこの経験を来年に生かせば1stラウンド突破もできると思いますが、オフの補強次第ではプレーオフ進出も難しいかもしれません。(すでにグラント・ヒルがフリーエージェントで他チーム移籍もなんて話が・・・)

ウィザーズ v.s. キャブス 第3戦
キャブスがアウェイで98-92のスコアで3連勝。試合展開は前半にキャブスに大量リードで楽勝かと思われましたが、終盤まで粘られて辛勝といった内容でした。キャブスはジェームスが30ポイント9アシストと活躍。スターターは全員2桁得点でした。ウィザーズはジェイミソンが38ポイントと爆発しましたが、リバウンドを取られすぎました。

ナゲッツ v.s. スパーズ 第3戦
スパーズがアウェイで96-91のスコアで2勝目。スパーズは自慢のディフェンス力でナゲッツのオフェンスを要所で封じ込め、シリーズを逆転。スパーズはダンカンが20ポイント13リバウンド、パーカーが21ポイントと主力が安定した結果を残しました。ナゲッツはアンソニーが28ポイント12リバウンド、アイバーソンが20ポイントをマークしましたが、シュート成功率が低くホームで痛い黒星。

ジャズ v.s. ロケッツ 第4戦
ジャズがホームで98-85のスコアで2勝2敗のタイに。ジャズはブーザーが15ポイント10リバウンド、ガードのウィリアムスが25ポイントをマーク。このチームは伝統的にホームゲームになると強くなります。ロケッツはヤオ・ミンが20ポイント、マグレイディは18ポイントをマーク。2人の実力からするとジャズのディフェンスに封じ込められたといった感じです。マグレイディのオフェンス力が復活しないとロケッツは巻き返せないかもしれません。

ヒート v.s. ブルズ 第4戦
ブルズがアウェイで92-79のスコアで去年のチャンピオンチームのヒートをスイープ。ブルズはマイケル・ジョーダンが最後に優勝した98年以来の2ndラウンド進出です。ブルズはゴードンが24ポイント、デングが22ポイントと活躍し、ウォレスは守備以外でもフリースローを7本中6本成功させるなど13ポイントをマークして得点にも貢献。ヒートはウェイドが24ポイントをマークしましたが、結局自慢のオフェンス力が復活することはなく敗退。敗因としては他にシャックがファウルされ、フリースローを外しまくり、他の選手にも影響するといった悪循環に陥ってしまったことも挙げられます。このチームはブルズのように若返りが必要な時期にあるのかもしれません。

レイカーズ v.s. サンズ 第4戦
サンズがアウェイで113-100のスコアで3勝目。サンズはナッシュが17ポイントとプレーオフチーム記録となる23アシストをマーク。あとひとつでマジック・ジョンソンとストックトンの持つ24アシストに並ぶところでした。ちなみに偶然にもこの2選手がこの試合を観戦していてマジックがナッシュをべた褒めしていました。あとストゥダマイヤーが27ポイント21リバウンドと大暴れ。レイカーズはコーピーが31ポイント、オドムが19ポイント13リバウンドと活躍しましたが、成功率が低い上に前の試合で活躍した他の選手が沈黙。今年のサンズの強さは確かだと思います。レイカーズはしっかりとしたディフェンスとコービーの大爆発がないとこのまま敗退しそうです。

ネッツ v.s. ラプターズ 第4戦
ネッツがホームで102-81のスコアで3勝目。ネッツはカーターが絶好調で27ポイント、そしてキッドが17ポイント・13アシスト・8リバウンドと期待通りの活躍。ちなみに第3Qで30ポイント差がついていたので、主力は第4Qに出場していませんが、この活躍です。ラプターズは20ポイント以上挙げた選手がいないという散々な結果でした。おそらくネッツはこのまま次のラウンドに進出すると思います。

ウォーリアーズ v.s. マブス 第4戦
ウォーリアーズがホームで103-99のスコアでプレーオフ3勝目!2ndラウンド進出に大きく前進しました。ウォーリアーズは終始リードされる展開でしたが要所でバロン・デイビスが活躍し最終的には33ポイントと大活躍。本当に最後までどちらが勝つかわからない名勝負でした。マブスはノヴィツキが23ポイント15リバウンドと活躍し、最後に3ポイントを2本連続で沈めてウォーリアーズを追い詰めました。
ウォーリアーズにはこのまま勝ち進んでほしいですが、今日の試合内容からすると最終戦までもつれ込むかもしれません。

この週末はピストンズとブルズという永遠のライバルがそれぞれ4連勝で2ndラウンドに進出を決め、そのまま対戦となります。この好調な2チームの対戦は楽しめそうです。
ブログ一覧 | NBA | 日記
Posted at 2007/04/30 15:49:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/2 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

快適な車内空間は静音計画【サイレン ...
エーモン|株式会社エーモンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
morrisgreen55さん

🥢グルメモ-1,053- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した ...
P.N.「32乗り」さん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2007年4月30日 16:07
マジックが・・・(TOT) まあある程度予想はしてましたが・・・

それにしてもブルズ大番狂わせですね!!
コメントへの返答
2007年5月1日 1:04
マジックは残念でしたね。
ハワードが最後にプレーオフに馴れて活躍できたことは来季に向けてのいい材料になったのではないでしょうか?

ブルズは本当に強いです。ピストンズとはいい勝負になると思います。

ヒートはスポーツニュースでも敗因について特集されていました。やはり高齢化によって若さ溢れるブルズのスピードについていけなかったとのコメントがありました。早速私の優勝予想は外れました・・・。(笑)

プロフィール

「新しい愛車を受け取ってきました♪」
何シテル?   09/20 20:23
車好きの40代、職業:IT系コンサルタントのブログです。所有車はV35スカイライン、パサートヴァリアントを2台乗り継ぎ、BMW 320d Touring Spo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自分のホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/27 17:42:29
 

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
F31のディーゼルエンジンからF30のハイブリッド車に乗り換えました♪初のM Sport ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
諸事情により2013年モデルから2014年モデルへ乗り換え。 見た目は全く変わらないので ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
パサートヴァリアント1.4LターボからBMW 320dツーリングのディーゼルエンジン車と ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2011年、エコカーブームに乗って(?)乗り換えました。とてもいい車だったのですが、20 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation