• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inoriのブログ一覧

2012年05月12日 イイね!

GWに続きMac改造...

GWに続きMac改造...GWに一度手をかけた私のMacBook Proですが、また改良しましたw

今週月曜にアメリカのMacのパーツを販売しているVintage ComputerからDVDドライブをHDDに入れ替えるためのキットを注文。日本でも秋葉館というショップで取り扱っているのですが、アメリカから取り寄せたほうが安かったので。
翌日には発送してもらい、水曜にはすでに成田へ。税関を通過して昨日の午前中には届きました。意外と早く到着したので早速本日作業開始w

まずはDVDドライブを外し、写真のSSD2つを内蔵させます。外したDVDドライブはこのキットに付いてくる外付ケースに入れて、今後も使います。

そして今回は128GBのSSD2つなので、RAID 0 (別名:ストライピング)構成にしてみました。
このRAID 0とは2つのドライブを1つのドライブとして利用するということです。なのでOSが認識する容量としては1ドライブ256GBになります。

作業完了後は外付けHDDからバックアップデータをTimeMachineで戻すだけ。1時間以内でリストアも完了しており、使ってみるとやっぱり早い♪今までも十分すぎるパフォーマンスでしたが、更に良くなりました。

MacBook Proを持っていて、DVDドライブは滅多に使わない方にはお勧めの改造ですよ。あくまで自己責任になりますが・・・。
Posted at 2012/05/12 20:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2010年10月03日 イイね!

修理屋でも開業しようかな・・・。(笑)

修理屋でも開業しようかな・・・。(笑)金曜の深夜から実家に戻っていました。理由は写真に写っているMacBook Proの修理です。

現在使用している母から連絡があり、異音が発生してからデスクトップが出なくなったとのこと。ハードディスクが壊れる前触れのような感じです。そこで他にも壊れている箇所があったので一気に修理してしまおうというわけで短い帰省です。

まずは2つあるファンを新品に交換。前に一度ファンの音もおかしい時があったので、アメリカのとあるショップから取り寄せていました。
熱の排出口には大量の埃も溜まっていたので掃除機で吸い出してあげました。おかげで排熱処理機能が復活して本体に高負荷を掛けてもあまり熱くならなくなりました。これは定期的に掃除をしてあげた方が良さそうです。

あとはエクスプレスカードが差し込めなくなっていたので、これもアメリカから取り寄せていたパーツに交換。

そして本題(?)であるハードディスクの交換に着手。このタイプのMacはそれほど大変な作業でもありません。今回は妻のiMac G5で交換して効果を実証済みであるSSDにしました。今や64GBが1万で買えます。これはOSやアプリ専用のドライブにします。

そして内蔵DVDドライブを取り外してハードディスクをもう1つ増設。母はビデオの映像を取り込んで編集をMacで楽しんでいるので、どうしても大容量のディスクが必要というわけです。500GBのノート用高速(7200rpm)ハードディスクが5千円です。本当に安くなりましたね。ちなみに取り外したDVDドライブはUSB接続の外付けドライブに出来るキットを利用して使えるようにしました。

そして元々あったハードディスクから恐る恐るデータをすべて取り出し、完全に復活!しかもかなりのパワーアップです。起動時間は30秒以内。各アプリもやっぱりサクサク動きます。4年以上前のモデルですが、まだまだ使えそうです。
Posted at 2010/10/03 22:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2010年08月29日 イイね!

夏の工作その1

夏の工作その1今年の夏はなぜか仕事が忙しかったです・・・。お盆の時期も土日含めて出勤していました。

そんな中、ある日早めに会社を出ることが出来たので秋葉原によってパーツを購入。そして夏休みの工作に取りかかりました。(笑)

まずは写真のiMac G5です。これは母がずっと使ってきたのですが去年、私のMacBookProに切り替えたため不要になっていた物をもらってきました。
最初はオークションで売ろうかとも思ったのですが、このiMacはいろいろと悪評が高いせいかあまり値もついていません。やはりWindowsが動くIntel Macより用途が限られるからでしょうね。

というわけでもったいないと思った私は妻専用PCとして活用するべくちょっとした改造をしてみました。

このiMac G5はとにかく発熱量が凄まじく、音がうるさいので有名なのですが、それらの課題を解決することに取り組みました。

まずは発熱の根源の1つになっているハードディスクの交換です。これはまだ高いとはいえ最近購入出来るレベルの値付けになってきたSSDを選びました。

このSSDとはご存じの方も多いと思いますが、従来のハードディスクとは違って円板(プラッタ)をモーターで回す方式ではなく、フラッシュメモリに記憶させることによって発熱を抑え、アクセス・書き込みスピードを高速化しています。

そんなわけで発熱対策&古いMacを快適に使うために記憶量を犠牲にしてSSDを採用しました。ちなみに購入したSSDは64GB。Mac OSとアプリを入れて、妻のメールや写真データを合わせても30GBに満たないため、容量としては十分でした。

上の写真の通り裏蓋を外してネジを数本外すと簡単にハードディスクに到達します。そしてハードディスクを取り出します。

通常のデスクトップ用ハードディスク(3.5インチ)と違い、SSDはほとんどノートPC用のサイズ(2.5インチ)で販売されているので大きさが違います。なので

こんな変換キットを使って装着します。しかしiMac G5 はケーブルの長さの関係で、このままでは取り付けできず、結局ドリルで別にねじ穴を作って対応するハメに・・・。まあなんとか装着できました。

そしてうるさいと有名なiMac G5ユーザの中ではお決まりの改造を施しました。以下の写真の通り、CPUを冷やすためのファンはプラスチックのカバーで覆われています。

これを取り外し、ファンの周りを吸音シートで取り囲んでみました。

この改造の結果・・・

①音は今までが嘘のようにかなり静かになりました。
②SSD効果が絶大で起動時間は私が使用しているIntel Macより速い!(笑)
③SSD効果その2として発熱量が少ないので上記の静音効果にも貢献しています。

妻も「動作が速いし、静かになった!」と喜んでくれています。
これで当分は使っていけそうです。

※上記の改造を実施すると、場合によっては故障に繋がる場合がありますので、もし実施する際は自己責任でお願いします。
Posted at 2010/08/29 19:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2009年04月11日 イイね!

今週、実は・・・

今週、実は・・・我が家のMacBookProはiMacへと変更されました。(笑)MacBookProは実家で使ってもらうことになりました。

しかし機能や画面サイズを考えると本当に安くなりましたね。MacBookProでも全く問題なかったのですが、最近自社の製品ソフトウェアをスキルアップのために自宅で使用したいと考えていて、メモリ容量がネックとなってしまいました。MacBookProはメモリの最大搭載量が2GB、現行iMacは8GBに増やすことが可能です。まだ4GBメモリは高いので、標準の4GBしか積んでいませんが、値下がりしたら8GBまで引き上げる予定です。

これでVMwareを使ってWindowsやLinux上で自社製品を稼働させる環境が整いました。現在は調子の悪くなったThinkPadをこのiMacに移行してVMware上で動かしています。

ちなみに購入はビックカメラで。新製品なのにすでに値引き&ポイント還元でかなり安く買えました。(おかげでバックアップ用外付けHDDも買えました)私の会社は法人での割引が効くのですが、それ以上にビックカメラは安いです・・・。
Posted at 2009/04/11 16:51:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2008年10月07日 イイね!

車に使わなかったお金の行き先

車に使わなかったお金の行き先それはパソコンです。とはいっても新しく買ったわけではなくパワーアップさせました。7月にMacの内蔵ディスクを500GBにしてから味を占めて(?)バックアップ用&映像データ保存用に1TB外付けHDDを購入。その接続用にeSATAのアダプタまで買い、書き込み時間がとても早くなりました。

そして勢いに乗ってしまった私は大分前から調子の悪かった内臓DVDドライブも交換。元々付いていた純正ドライブは故障率が高かったらしく、噂ではリコールで密かに単体販売されていた物は回収されたとか。
そして対策品として少し型番が変わったモデルが登場し、少し機能もアップしていたので思い切って購入。交換作業は自分で。車弄りはまったくダメでディーラーやショップ頼みですが、パソコンに関しては元プロとして自分でやらないと気が済みません。(笑)

その後実家のiMacG5の内蔵ディスクが壊れたと言うことでその交換作業のために帰郷。父愛用の古いPowerBookは内蔵ディスク交換とメモリを増設。
自宅にあるPCもメモリ増設+HDD容量拡大&性能アップなどを実施して結局すべてのパソコンをリフレッシュ。総額いくら使ったんだろう・・・。こわいので計算しないことにしています。(笑)

ちなみにパーツは価格.comのお世話になって会社から何とか徒歩で行ける秋葉原でほとんど買いそろえました。一部パーツは楽天で購入。楽天では他にもこの夏だけでベビーゲートやシュレッダー等を購入してかなり売り上げに貢献。今週末には新たなブツが届きます。何かネット通販にまたハマリ始めました。


Posted at 2008/10/07 23:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記

プロフィール

「新しい愛車を受け取ってきました♪」
何シテル?   09/20 20:23
車好きの40代、職業:IT系コンサルタントのブログです。所有車はV35スカイライン、パサートヴァリアントを2台乗り継ぎ、BMW 320d Touring Spo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自分のホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/27 17:42:29
 

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
F31のディーゼルエンジンからF30のハイブリッド車に乗り換えました♪初のM Sport ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
諸事情により2013年モデルから2014年モデルへ乗り換え。 見た目は全く変わらないので ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
パサートヴァリアント1.4LターボからBMW 320dツーリングのディーゼルエンジン車と ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2011年、エコカーブームに乗って(?)乗り換えました。とてもいい車だったのですが、20 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation