• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inoriのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

スタッドレス用ホイールを買うつもりが・・・

スタッドレス用ホイールを買うつもりが・・・夏タイヤ用のホイールも一緒に買っちゃいました♪

320dの純正ホイールのデザインは一体感があって好きだったのですが、なんか変化を付けたくなっていました。

そしてスタッドレスは去年購入したパサート用サイズが使えそうなので、そのまま流用するためにスタッドレス用のホイールを探し始めていたのですが、途中から脱線w
1ヶ月近く16インチ(スタッドレス用)と17インチ(夏タイヤ用)を探す日々を過ごしていました。
F30/31の3シリーズはインチアップされている方のマッチング情報は多いのですが、17インチはほぼないに等しいので苦戦しました・・・。

そして近所の中古ホイールショップにて良さそうなものが見つかったので、今日両方購入して夏タイヤ用ホイールだけ装着しました。(スタッドレスは後日)
BBS RG-Rです。中古なので小さい傷は結構ありますが、遠目から見れば綺麗ということでw

車体がブラックなのでDBKというカラーにしました。今回の入れ替えで約11kgの純正ホイールから8kg台のRG-Rに入れ替えたので1本約3kg、合計12kgの軽量化になります。
リム幅が0.5インチアップするので、若干外にも出るのですが、内側にも入ってしまうので干渉が心配だったのですが試着した結果としては問題なさそうです。問題ありそうな場合はスペーサー入れるしかありませんが、元々フロントはツライチ気味なので厳しいかも・・・。

ちなみにインチアップも考えたのですが、そんな予算がない(笑)+まだ600kmしか走っていないタイヤがもったいないので、そのままサイズは維持しました。

帰り道をちょっと走っただけの感想ですが、予想通りハンドルがほんの少し軽くなります。出足も若干良くなった感じがしますし、ブレーキングのフィーリングも若干ですが変わったような・・・w
でもネガティブな面も確かにあってなんか路面の細かい凹凸が伝わりわすくなった気もします。やっぱり純正のバランスの良さもあるんですね。

あと本日納車後初めて給油しました。燃費計で15.6km/lの表示で走行距離の半分が信号だらけの一般道、高速も結構渋滞にあったことを考えれば良いほうかと。給油量と走行距離から満タン法で計算しても15km/lくらいだったので誤差も少なそうです。高速走行主体だったらカタログ値以上に走りそうですね。
Posted at 2013/11/10 22:15:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW 320d Sport | 日記
2013年11月04日 イイね!

やっとレーダー探知機取り付けました♪

やっとレーダー探知機取り付けました♪前のブログで書いていたレーダー探知機ですが、やっと取り付けました・・・。

いざ作業しようと思うと天候が悪かったりしてなかなか着手できませんでした。(マンションで屋根付きで作業ができるスペースがないので)

今日は午後から雨もやんだので、早速車を来客用スペースに移動して作業開始。
しっかりみんカラの整備手帳をチェックしていたので、慎重に作業したのですが30分くらいでアッサリ終了。

今回はOBD2ケーブルを接続して電源を取りました。ケーブルの取り回しは意外と楽で、パネル1つを外すだけで対応出来ました。

そしてダッシュボードが平坦ではないために土台がグラグラしやすいということも事前に把握していたので、ユピテルから取り寄せたスペアパーツにて本体をエアコンダクトの上に取り付けました。ちょっと本体は手前に出てしまいますが、意外と見やすくて良いです♪

そしてOBD2の設定をマツダ用にセットして電源を入れると・・・確かにデータとれてますね。なかなか面白いです。前のパサートで使っていたセルスター製と比べると2年しか経っていないのに進化を感じます。

まずタッチパネルになったのでリモコンいらずで使い勝手がいいです。そしてGPSの電波をつかむのが早いですね。試しに近所をウロウロしてみましたが音声ガイドもわかりやすく、表示内容も豊富なので評判が高いのも頷けます。

ただ難点はデータ更新が有料という点ですね。とりあえず1ヶ月だけデータがダウンロード出来る契約をしてデータ更新してみました。(本体にあるデータは今年6月までのものでした。)
それほどこまめに更新しないので、1年に1回くらいでもいいかとw
Posted at 2013/11/04 18:38:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW 320d Sport | 日記
2013年10月19日 イイね!

結局レーダー探知機を買ってしまいましたw

結局レーダー探知機を買ってしまいましたw納車後に迷っていたレーダー探知機ですが、先月末に終了予定だったAmazonのキャンペーンにのせられて買っていましたw(結局キャンペーン延長されて今月も継続中みたいです。)届いてからもう3週間経ってしまいましたが、あまり時間がなくて取り付けはまだです・・・。

Amazon限定モデルと名前がついていますが、パッケージが簡易化されてカラーリングが微妙に違うだけです。
通常モデルより1000円ほど安かったです。しかも写真に写っているOBD2ケーブルとセットだと更に1000円引きでした。

F30/31型3シリーズのヒューズボックスが運転席側になくて難易度高そうだったので、OBD2から電源を取ります。ついでに車両情報も見れるみたいなので少し楽しみ♪

ケーブルをうまく通せれば難易度は低そうなので自分で取り付ける予定です。
しかしダッシュボードが平らではないため、取り付けに若干の工夫が必要みたいです。みんカラでは台座自体をダッシュボードの形状に合わせて作成されている方もいますが、私は別の方法で取り付ける予定です。(このアイデアもみんカラユーザーの方が公開されている方法です。)

そのためにまずはユピテルにスペアパーツを発注します♪
Posted at 2013/10/19 14:14:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW 320d Sport | 日記
2013年10月14日 イイね!

320dを高速で楽しむ♪

320dを高速で楽しむ♪先週水曜にゴルフコンペ参加のため、320dで初の長距離走行できました♪
ですので簡単にインプレ書いてみます。

まずいつも利用する横羽線の入口の坂をパサート(以下1.4Lターボの現行車との比較です)に比べて、軽く登っていくことに少し驚きました。
やはりこのディーゼルエンジンの加速は気持ちいですね。低速域の時は少し気になるエンジン音も全く気にならなくなります。

高速走行時はハンドルもどっしり座っている感じで安心感が有ります。そして100km/hのエンジン回転域が2,000以下です。(実際には1?0km/hでも下回っています。)これは燃費にもかなり響きそうです。
ちなみに今回の走行分だけで燃費を測定していませんでしたが、パサートの時の巡航速度を上回るペースで走っても、概算で燃費はパサート並みかそれ以上です。

パサートだと7速あっても100km/hで走ると2,000rpmを若干上回るので、今まで達成した低燃費記録もすべて80~90km/h程度で走った時の結果です。(VWのトレーニングを受講した時に2,000rpmを超えるとガソリン消費量がかなり上がることを学んでいたので、回転数を抑える運転を心がけていました。)

ちなみに静粛性もソコソコあるので、気が付かずに結構な速度になってしまう場合もあります。そして走っていて気がついたのですが、高速域の感覚はV35スカイラインの走行フィールに似ているという点です。(お互いFRなので当たり前かもしれませんが。)スカイラインはノーマルサスが微妙でフェアレディZのサスに替えたりしていましたが、320dの足回りは適度な硬さがあり、それでいて高速の繋ぎ目などのいなし方がとても良く、乗り心地という観点でも好感が持てます。

総合的に高速走行はパサートより良いですね。今回クルーズコントロールを付けなかったので、今までこの機能も使っていたことから不安もありましたが、この車だと自分で走らせる楽しさを再認識できたので、不要だと思いました。まあ来年モデルからはもう標準装備になりますがw
Posted at 2013/10/14 18:33:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW 320d Sport | 日記
2013年09月29日 イイね!

結局納車から街乗りのみ&VWディーラーに手続きのため訪問

結局納車から街乗りのみ&VWディーラーに手続きのため訪問納車されてから妻子のアッシーとして近所しか走れていません・・・w
しかも来週から京都に1週間出張なので週末運転できず。

近所を走ってのインプレです。前愛車のパサートと比較してみました。

まずミッションがDSGからATになったことでアクセルワークも変わりました。
DSGは出だしで「ドンッ」とちょっと突き上げ感がある時があったので、結構慎重に踏む必要があったのですが、ATは気遣いがなくていいので、楽です。
エンブレの効き具合は結構強めなので、赤信号で止まる際にパサートの時の感覚でアクセル離すと思った以上に減速するので結局踏み直すことになることも・・・。ブレーキングも効き具合が違うので、これも慣れが必要です。
ハンドリングはやはり良いですね。女性にはちょっと重たく感じられると思いますが、運転していて楽しいです♪

エンジンについてはパワーという意味では申し分ないです。特に坂道で大きな差がでます。
パサートは1.4Lでカタログ値でも馬力・トルクは低めだったので、上りの坂道になるとシフトダウン&高回転域を維持して結構エンジン音がうるさく、燃費も一気に悪くなります。そのため軽井沢への行きと帰りでは燃費にかなりの差が出ていました。(行きは上り坂が多く、帰りは逆になるので)近所の坂でも同じ状況だったのが、320dはらくらく登っていく感じです。上り坂の多い高速道路でも低燃費が期待できそうです。

エンジン音はちょっとうるさく、未だに音には違和感ありです。なのでオーティオを使わずにエンジン音を楽しむ方にはあまりこの車は向かないかも。ある程度の速度域になれば気にならないくらいになりますが、出だしは特にうるさく感じます。まあこのポイントは事前に分かっているので、ネガティブには捉えていません。

ナビは慣れが必要ですが、十二分な機能を備えていてテールゲートが開く際の高さ調整まで出来てしまうのでちょっと感心しました。エンジンスタートはボタンになりましたし、ドアのロック・アンロックも日本車並みにキーレスになったのは良いポイント。テールゲートは足をバンパー下に入れるだけで開けられるなど便利機能ありです。(早速子どもたちに遊ばれてますw)

荷室はやはりパサートがとても広かったので、狭く感じますが必要十分かと。ゴルフバッグは真横にしてはギリギリ置けません。ちなみに私のお気に入りキャディバッグはプロが使うものと同じでとても大きいのですが、家族でゴルフに行く時用にスリムで軽量なバッグを今回追加購入wこれで複数のキャディバッグ積載も可能になります。

総じて走っていてとても楽しい車です♪でもまだ色々と違和感があり、怖怖と乗っていますw

さて本日は乗り換えてから初めてVWディーラーへ。3年の標準保証後の2年延長保証に入っていたのですが、その解約&返金を受けるための手続きで訪問しました。担当者からは開口一番「BMWとは予想外でした・・・。」と言われましたw

今日はGTIの展示&試乗が可能だったのですが、展示車のシートに座るくらいに留めておきました。GTIからとうとうVWもエンジンスタートボタン&ドアノブに触れるだけで自動開閉、つまりキーレスになっていたんですね。エンジンもさらにパワーアップしているので正常進化している感じです。これでヴァリアントが出るのであれば将来の候補になるかもとは担当者に伝えておきました。

長々と書いてしまいましたが、次は高速道路走行後にまたインプレ書きます。
Posted at 2013/09/29 20:24:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW 320d Sport | 日記

プロフィール

「新しい愛車を受け取ってきました♪」
何シテル?   09/20 20:23
車好きの40代、職業:IT系コンサルタントのブログです。所有車はV35スカイライン、パサートヴァリアントを2台乗り継ぎ、BMW 320d Touring Spo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自分のホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/27 17:42:29
 

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
F31のディーゼルエンジンからF30のハイブリッド車に乗り換えました♪初のM Sport ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
諸事情により2013年モデルから2014年モデルへ乗り換え。 見た目は全く変わらないので ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
パサートヴァリアント1.4LターボからBMW 320dツーリングのディーゼルエンジン車と ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2011年、エコカーブームに乗って(?)乗り換えました。とてもいい車だったのですが、20 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation