• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inoriのブログ一覧

2008年10月23日 イイね!

意味もなくPS3弄り

意味もなくPS3弄り先日、妻と息子用ノートPCの標準で入っていたHDDの空き容量が少なくなっていたので160GB&7200rpmのものに交換しました。そして余ったのが80GBのHDDです。他にもMacBookProに内蔵していたHDDもあり、それの方が容量が大きいので外付けケースにはそちらを使っています。

そして今日、ふとPS3のHDDの容量アップをしてみようとネットで検索。私のPS3はPS2と互換性のないタイプのホワイトです。なので40GBが標準。普段は全くゲームをせずブルーレイディスク再生のために使っていますが、たまに体験版をダウンロードして遊んでいます。なのでHDDはそこそこ使っているので容量アップは意味が少しありますが・・・交換作業はほとんどただの趣味ですね。(笑)

ネット上では先駆者が多く情報も豊富だったため(ほとんどがもっと大きい容量&高性能ディスクへの交換)、手順は明確に把握できたこともあり全く苦戦しませんでした。HDDへのアクセスがとても楽なのでMacBookProよりHDD交換が簡単ですね。

簡単に記述すると・・・
①まずUSB接続の外付けHDDにデータをバックアップ。
「本体の設定」という項目に「バックアップツール」があります。接続するHDDはFAT32でフォーマットしておかないとバックアップ先として表示されません。

②バックアップ完了後に電源を落とし、ケーブルをすべて抜いたら本体を横向けにしてサイドにある蓋を細いマイナスづらいバーなどで開けて、プラスドライバーでネジを外す。そうすると取っ手を引っ張ってHDDが取り出せます。

③HDD交換後に自動的に始まるフォーマットの際に「アップデータ」が必要になるので、PS3のサイトからダウンロードして先ほどの外付けHDDにある「PS3」というフォルダに「UPDATE」というフォルダを作成してその中に保存。

④外付けHDDを接続して電源を入れ、スタートとセレクトボタンを同時に押してシステムフォーマットを開始、終了後に一旦初期設定を実施

⑤メニュー画面が出てきたら「①」と同様のツールから「リストア」を選択してデータを戻す

この流れでおそらく1時間かからずHDDが交換できます。
交換した効果は・・・やっぱりなし。(笑)今後もこれで体験版を気兼ねなくダウンロードできるくらいですかね。
Posted at 2008/10/24 01:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「新しい愛車を受け取ってきました♪」
何シテル?   09/20 20:23
車好きの40代、職業:IT系コンサルタントのブログです。所有車はV35スカイライン、パサートヴァリアントを2台乗り継ぎ、BMW 320d Touring Spo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
56 7 89 10 11
121314151617 18
19 202122 232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

自分のホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/27 17:42:29
 

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
F31のディーゼルエンジンからF30のハイブリッド車に乗り換えました♪初のM Sport ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
諸事情により2013年モデルから2014年モデルへ乗り換え。 見た目は全く変わらないので ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
パサートヴァリアント1.4LターボからBMW 320dツーリングのディーゼルエンジン車と ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2011年、エコカーブームに乗って(?)乗り換えました。とてもいい車だったのですが、20 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation