• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inoriのブログ一覧

2006年12月11日 イイね!

タイヤ交換&アライメント調整

タイヤ交換&アライメント調整今日は先月末に予約したタイヤを交換してきました。

今までよくWebサイトは見ていたのですが、今回初めて平○タイヤにお世話になりました。自宅からは首都高を使って1時間あまり。朝一から作業をお願いしていたのですが思いの外、道が混んでいて少し遅刻気味でしたがすぐに作業してもらえました。

今回セレクトしたタイヤはS.Drive。前のブログに書いたように決め手は価格と評判の良さでした。今回はアライメント調整もお願いしていたので2時間程度かかると言われたので、近所のファミレスなどで時間を潰しました。

ある程度時間が経ってからお店に戻るとリアのキャンバー角を決めあぐねている様子。S.Driveが元々付けていたDIREZZAよりサイドウォールが結構出てしまうらしく、爪折りするかキャンバー角を更に付ける必要があるとのこと。リアは基本的に立たせたかったのですが、フェンダー干渉は避けたいので更にインに入れてもらいました。
今後は内減りを気にする必要がありそうです。

作業完了後に早速走らせてみると3年経過したタイヤと比べるのが酷ですが、第一印象としてはソフトな乗り心地になったなあと思いました。ロードノイズは期待していたほど減らなかったのですが、突き上げ感が若干減少しました。グリップは問題ないレベルで、コストパフォーマンスという観点から考えると良くできたタイヤです。これから当たりが出てくれば更に良くなりそうです。

今回はフロントのタイヤサイズを245から225に変更したおかげでハンドルが若干軽くなり、曲がりが鋭くなりました。(これはリアのキャンバー角も影響しているように思われますが)

総じて満足できる結果となりました。後はお別れ前に洗車とシート交換か、、、渡米まであと4日です。

Posted at 2006/12/11 20:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | V35 | 日記
2006年12月05日 イイね!

今日はお買い物

今日はお買い物今日もビックカメラに行って、下見した辞書とデジカメを購入してきました。

まずデジカメはかなり迷いました。売り場に行く前まではソニーのT10と決めていたのですが、他のメーカーの製品も試し撮りしたり大きさを比べてみるとかなりいい。
結局ソニーは辞めて、同じ価格帯、サイズで唯一光学5倍ズームを搭載しているオリンパスのμ750にしました。(浅田真央のCM製品)自分の好きな色であるブルーがあり、付属ソフトがMac対応だったこともポイントでした。(ソニー製はウィンドウズ用のソフトのみ付属)
買い換えということで今まで5年間使用したソニーのP3を処分して割り引いてもらい、ポイントをメモリーカードに使って価格.comの最安値と同じ金額になりました。
今まで使ったP3に比べると画素数は2倍以上、液晶は約1.5倍、ズーム機能は光学になり、起動時間は半分以下で更に軽くてコンパクト。一緒に買ったメモリーカード(xDカード)は8倍のサイズです。本当に機能の進歩と価格の安さにびっくりです。

そしてアメリカ赴任の準備として電子辞書も購入しました。これも行く前はセイコー製と決めていたのですが、先週出たばかりのシャープ製にしました。(これは価格.comの最安値より若干高めでした)辞書が大量に詰め込まれており、ネイティブ音声付きなので、困ったらこの辞書に話してもらいますか。(笑)他には脳トレゲームも入っているようです。

残りのポイントで小物を買いそろえ、満足のいく買い物結果となりました。
Posted at 2006/12/06 23:58:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2006年12月04日 イイね!

Wiiは意外と買えるんですね

今日は久しぶりに帰宅途中にビックカメラ有楽町店に行ってきました。
目的は電子辞書とデジカメを物色するためです。

電子辞書は主に4メーカー(セイコー、キャノン、シャープ、カシオ)の製品に限定されていて、ある意味分かりやすいのですが、各社何種類も出していて迷います。結局私のように仕事で使うことを考えると高い機種ばかり勧められました。ということで再度考えることにしました。

あとデジカメは一昨日のディーラー訪問時にも発生したバッテリー切れの早さ、そして5年使用したことによる劣化を考えて、買い換えを決意。コンパクトサイズということだけにこだわって探してみようと思っています。
第1候補は今使っているデジカメと同じSONY製。(最近CMに出ています)メモリカードは買い直しになってしまいますが、動作はとても速く使いやすそう。価格も他のメーカーに比べてもお手頃です。後はカシオかキャノンが良さそうです。

同じ階にゲームコーナーがあったので覗いていたら、場内アナウンスで「Wii販売しています」と連呼していました。一瞬購入してしまおうか悩みましたが、ゲームをやらなくなってしまった現状を考えると非常に高い確率で無駄遣いになりそうなので(笑)やめておきました。子供が欲しがったらまた検討します。

PS3は予約販売で年内に手に入りそうですね。私は帰国後に買おうと思っています。(その頃に値下げしてくれていればいいのですが、、、)もちろんグランツーリスモのためです。(笑)
Posted at 2006/12/04 22:50:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2006年12月03日 イイね!

NISMOフェスに行けず、またV36試乗

NISMOフェスに行けず、またV36試乗本当はNISMOフェスに行くつもりだったのですが、、、昨日10年ぶりの高校同窓会に参加して終電まで飲み過ぎてしまい、、、5時に起床したのですがこのまま運転するのは危険と判断して行きませんでした。
NISMOカード所持者としては年会費で毎年入場券と駐車券を購入しているようなものなのですが、2年連続使用できませんでした。

さて他の用事を済ませて夕方にディーラーの担当者に連絡。350GTの試乗車が入荷していることを確認してディーラーへ向かいました。

今日用意されていたのは「350GT Type P」。つまり私のV35のグレード相当です。
もちろん噂の4WASは付けられないグレードなので、今回も体験できませんでした。

シートの位置を昨日とほぼ同じにしてハンドルの位置を調整しようと思ったら、電動式になっていることにびっくりしました。便利ですね、これは。
あいにく試乗コースは夕方ということもあり混んでいたのですが、昨日6,000回転まで回した坂道は視界良好だったので、マニュアルモードで昨日と同じく踏み込んでみました。
感想としてはVQ25に比べて回転は重いという感覚でした。でも回らなくても十分な加速感でパワーの違いをよく体感できました。マニュアルモードとしてのレスポンスもVQ25より鈍く感じました。(ディーラーの担当者も同じ感想だったと言っていたので、それほど間違った認識ではなさそう)

タイヤおよび足回り、ブレーキは昨日の250GTと同じなので感想は同じ。
担当者の話ではType S(SP)はタイヤが違うせいかロードノイズが結構大きいと言っていました。街乗りは確実に17インチ仕様の方がベストマッチですね。これで箱根に行くと18の方がいいという気持ちになるのでしょう。

昨日もらったカタログを見て思ったのですが、今回はあまりオプションの選択肢がなく、弄ることやオリジナリティを重視する従来のスカイラインユーザーには購入する楽しみが半減してしまうのではないでしょうか?オプションカタログの内容の寂しさがそれを物語っていると思います。ターゲット層を変えたことがここからも推測されます。

試乗を終えて自分のV35と並べて撮影。R34からV35に乗り換えた時に納車時に撮影した場所だったため、なんか納車前の儀式みたいで変な感じでした。(笑)

ちなみにウチのV35は車高が2cm下がっているのでV36ノーマルと見た限り全く同じ高さでした。タイヤとホイールハウスの余裕を比べてみるとZ足の私のV35とV36ノーマルほぼ同じでした。

今回でおそらく出発前最後の訪問なので挨拶して、ディーラーを後にしました。

Posted at 2006/12/03 18:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | V35 | 日記
2006年12月02日 イイね!

とうとうV36試乗

今日は土曜ながら早起きして午前中にディーラーに行ってきました。

コーティング処理完了後、初のV35とのご対面でしたがやはり輝きを取り戻していました。内装も掃除してくれたらしく、かなり綺麗になっていました。

さてこのコーティング作業料金を支払いに行ったのですが、あいにく自分の担当者は留守。と言うわけでR34を下取り査定してくれた他の人が相手をしてくれました。
早速店頭に停まっているV36を試乗!と思ったら後から来たお客さんが精算処理中に乗っていってしまいました、、、。少し店内のハコスカ2000GTを眺めながらコーヒーを飲み、やっと試乗になりました。

乗る前に撮影をと思っていたのですが、持って行っていたデジカメはバッテリー切れを起こしており、写真は撮れませんでした、、、

350GTと聞いていた試乗車は250GTでした。でもこのグレードも乗りたかったので、特に問題なし。早速スタートボタンを押してエンジン音に耳を澄ませながら出発です。
シートポジションを一番下にしていたのですが、これではV35に慣れた私にはフロントの感覚が掴みにくいため少し高めに設定。ドライビングポジションは包まれ感があっていいのですが、天井は少し低くなったためか圧迫感がありました。

初HRエンジンの感想は本当によく進化したVQエンジンだと感動しました。2.5Lでも十分だと思わせられるレスポンスと回転の伸びでした。(6,000回転くらいまで回させてもらいました)マニュアルモードのシフトアップ、ダウンのレスポンスのよく、シンクロレブも若干反応が鋭くなっていると感じました。

ブレーキの効きは文句なく、足回りもV35が出た当初思った物足りなさがなく、今の自分のV35に近い感覚で違和感がありませんでした。(乗り心地はこのV36の足の方が上だと思いますが)17インチとのマッチングもいいのではないでしょうか?

居住性は他の方の意見と同じく、少し足下が狭くなったという感じです。ナビは良さそうでしたが、iPod接続は出来なさそうだと聞いて少し残念だと思いました。内装は総じてMC後V35と素材に大差ないので新鮮さはありません。良くなっているのは確かです。

お店に戻ると担当者が戻っており、1時間ほどカタログを見ながらV36の評価などをして過ごしました。担当者も250GTが試乗車とは聞いていなかったらしく、残念そうでした。

明日、他店から350GTが来るらしいので、時間があればまた来ますと告げてディーラーを後にしました。
明日350GTの試乗が出来たら総括したいと思います。
Posted at 2006/12/02 17:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | V35 | 日記

プロフィール

「新しい愛車を受け取ってきました♪」
何シテル?   09/20 20:23
車好きの40代、職業:IT系コンサルタントのブログです。所有車はV35スカイライン、パサートヴァリアントを2台乗り継ぎ、BMW 320d Touring Spo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     1 2
3 4 56789
10 111213 14 15 16
1718192021 22 23
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

自分のホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/27 17:42:29
 

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
F31のディーゼルエンジンからF30のハイブリッド車に乗り換えました♪初のM Sport ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
諸事情により2013年モデルから2014年モデルへ乗り換え。 見た目は全く変わらないので ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
パサートヴァリアント1.4LターボからBMW 320dツーリングのディーゼルエンジン車と ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2011年、エコカーブームに乗って(?)乗り換えました。とてもいい車だったのですが、20 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation