
ちょっと身内に不幸がありまして
先日のプログUP以降は慌しく、
今週はお通夜や告別式とドタバタ・・・
なんとか週末から会社へ出勤し始めまして、
フツーの生活に舞い戻れました(^_^;)
両親に譲る
WISHの作業も残りつつ、
先日納車された
C2も殆ど乗ってません(汗)
さてさて・・・免許を取得してから色々なクルマを乗り継いできたワタクシですが、
半分は中古車(国産2台、外車2台)で、半分が新車が(国産4台)・・・。
そして今回のシトロエンの
C2が初めての外車の新車だったりしますが、
今までの新車は・・・所謂「ならし運転」ってのはあまり意識せず・・・。
「ならし運転」事態も賛否両論で、要否は色々な見解があると思いますが、
納車早々レッドゾーンまでブン回す・・・ってのはフツーに良くなさそうなので、
1000kmくらいは極上運転に徹し、後は徐々に上限回転数を上げていく・・・。
これが正しい「ならし運転」かは謎ですが、自分なりに行なってました。
が・・・、こと故障の心配な
シトロエンなだけに、やはり最初が肝心。
そう思い・・・とりあえず取扱説明書を取り出して読んでみると・・・ビックリ!
以下、取扱説明書より抜粋・・・
最初の1,500kmを走行するまでは、次のことに気をつけて運転してください。
・急加速を避け、控えめな速度で運転してください。
・エンジンが高回転になる運転を避けて、おだやかに運転してください。
・高速で長時間の慣らし運転は避けてください。
ある程度変化をつけた運転のほうがよい結果が得られます。
・急ブレーキも好ましくありません。
急ブレーキが必要ない安全運転を心がけてください。
・最初の1,000kmまではけん引走行をしないでください。
最初の1,000kmを過ぎてから速度とエンジン回転数を徐々にあげるように
してかまいませんが、ゆっくりと加速するように運転してください。
本来のエンジン性能は、3,000kmを過ぎてからでないと発揮できません。
・・・って事らしいっす・・・( ̄□ ̄;)!!
とりあえず・・・以前から実践している「ふなちゅう的ならし運転」では、
回転数を3000rpm上限にして、急加速や急ブレーキを避ける様にはしてますが、
かなり2ペダルMTで3000rpm縛りの加速は・・・ご老人の軽トラック相当。
短い通勤距離とは言え、忙しい時間帯には邪魔な存在で煽られてます(汗)
でも、取扱説明書には”1000kmまで云々”と想像以上に事細かに書かれており、
通勤や通院だけでは気が遠くなる様な日数が必要になりそうです・・・(^_^;)
しかも3000rpm縛りで急加速禁止となると、高速(特に首都高速)は厳しいし、
通勤と通院で現在100kmチョイのウチとしては気が遠くなる話・・・。
皆さん・・・どう思いますぅ? (*?o?*)ハテ
特に欧州・ラテン系・フランス車乗り&過去所有経験のある方の意見を是非<(_ _)>
#これから・・・いよいよWISHの譲渡&スプリンターカリブの廃車です(^^ゞ
Posted at 2008/03/15 10:21:31 | |
トラックバック(0) |
C2 | クルマ