• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふなちゅう(ふな&ちゅう)のブログ一覧

2006年10月14日 イイね!

これからの方向性・・・

昨日のプログで書いたセカンドオピニオンの紹介先が決まりました。


昨日は胸痛も酷く、またふな@副管理人の勤め先での人間ドックが同医大で実施されることもあり、助手席で病院に行くことが出来ました。

その上で、最近お世話になっている「心療内科」ではなく、以前検査などを実施した「消化器内科」に行きまして、セカンドオピニオンを希望する旨を伝え、その手続きをお願いしてきました。

今日は・・・ふな@副管理人がお仕事だったりするので、朝起きた時の体調であれば全然無理そうでしたが、薬を飲んで午前中一杯寝てみたところ、なんとか1人でも運転できそうなくらいの体調まで回復したので、昨日に引き続き埼玉医科大学病院に行きまして、検査結果や紹介状を受け取ってきました。


その書類で判明したセカンドオピニオンとなる病院は・・・

国立国際医療センターって所です。



し、知らない病院だけどHPを見る限りでは、著名な大病院っぽい所みたいですが、自宅からめっちゃ遠くて、電車通院するしかなさそうなのが不安(汗)

まぁ医大からの紹介で近所の総合病院・・・ってのは順序が違う・・・って言うか逆でしょうし、同じ医大系列の病院でもちゃんと診てくれそうに無い・・・って考えると、この際、通院の利便性を優先させてる場合ぢゃないのは間違いないし・・・。



とりあえず、昨日は各検査結果や紹介状などを発行するのには一日かかる・・・ってのは聞いてましたが、看護婦さん(事務の人だったかな?)には数万円ほど用意しといてくださいって言われてたのですが、何故だかわかりませんが2千円も掛からずに済んだのが不幸中の幸い・・・でしょうか?


いや・・・数万円で書類を出してもらうなら、その新しい病院で新たに検査した方が・・・とも思っただけなのですが、予想外の金額にちょっと安堵しました(汗)



とにかく、来週早々に・・・

逝ってきます!!

Posted at 2006/10/15 01:39:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 病気 | その他
2006年10月13日 イイね!

どうしゅよう?

セカンドオピニオンをすることにしました。

約1ヶ月間ほど封印していた病気ネタです。
あまり読んでも面白くないプログですし、そんな事書かれてもコメント出来るかいっ・・・と自分で突っ込み封印してましたが、今日はちょっと久々に書くことをお許しくださいませ m(_ _)m


・・・で、セカンドオピニオンについて補足させて頂きますと・・・

セカンドオピニオンとは、現在治療を受けている主治医(病院)以外に、
他の医療機関(医師)による診察を聞いて参考にするってことでございます。



まぁワタクシの場合は、今現在通院している埼玉医科大学病院で「呼吸器内科」や「消化器内科」で外来&入院して出来得る検査したにも関らず・・・
原因不明・・・とされて2ヶ月が経過してしまいました。

その間、会社に行ったり行かなかったり・・・。
オフ会に行けたり行かなかったり・・・。
そして心療内科に回され神経系の薬を服用することになったり・・・。
そんでもって、WISHをぶつけたり・・・。
(コレは関係無いと言えば無いし、有ると言えば有るんですが)


わかっている事と言えば・・・

胸(季肋部)が5月くらいから常に痛い
痛みが酷い日とさほど酷く無い日がある
痛みが酷いと熱が上がる
アミラーゼと言う血液成分が常に異常値である
上記検査結果から最有力となる膵炎ではない
精神的な問題での痛みではない(by 心療内科の担当医)
発症後より約10kgほど痩せた
・体脂肪率がアンガールズよりも少ない(コレは関係無い?)
・クルマが派手である(これまた関係無い?)


それらを踏まえわかっている事で重大なのは・・・

 この病院では原因不明なまま、回復する見込みが無い

・・・って事です。


そんなこんなで、セカンドオピニオンに至った訳で、
第二の意見と言うよりも不明な原因を解き明かすために、
病院を変えるってのも過言ではありません。


ちなみに・・・上述のわかってる事+本日の血液検査&診察により、
推測されつつ断言できない病症名を幾つも告げらちゃったりしたのですが、
特に有力なものを3つ挙げるとすると・・・

高アミラーゼ血症
膵嚢胞
膵頭部腫瘍(叉は膵腫瘍)

・・・だそうです。








えっ?








腫瘍?








どうしゅよう?








ダジャレです(汗)









とりあえず、笑っておきましょう

゚( ゚^∀^゚)゚。ブェーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


Posted at 2006/10/14 01:16:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 病気 | その他
2006年09月05日 イイね!

病名判明!?

久しぶりの病気ネタ・・・。

出来ればUPしたくなかった病気ネタ・・・。
(ここ最近はHPの日記限定にしてました)

でもちょっとワタクシも初耳な病名が、今現在も引き摺っている胸痛(季肋部痛)に該当しそうなので・・・と最初に言い訳しておきます(笑)


胃弱症候群ってご存知ですか?


ご存知の方がいらっしゃるかもしれませんが、あまり知られていない病名・・・。
聞き慣れない病名・・・ってよりも、日本では病名になってないらしいです。
専門的には「機能性胃腸症」とか、NUD(Non-Ulder Dyspepais)とも呼ばれるもの。

原因や症状、それに伴う痛みの酷さやタイミングは様々らしいのですが、日本人の4人に1人は、この「胃弱症候群」に該当しているらしいです。
腫瘍やら潰瘍、胃炎などであれば、内視鏡やレントゲンなどの検査で、表面的な症状が判り原因がわかるので、的確な治療をすることができます。

ところが、胸やけ・膨満感・食欲不振、そして胃痛などの症状があって、病院で色々な検査をしても全く異常が見つからない・・・これが「胃弱症候群」。

日本では正式な病名られておらず、保険診療の対象になってらしいのですが、この「胃弱症候群」の考え方が発達したアメリカでは、4つに分類されてるらしいです。


1.運動低下型
 膨満感・食欲不振、嘔吐などを起こす。
 原因は食生活やストレスなどで蠕動運動が衰え消化力低下。

2.胃酸逆流型
 胸やけや胸の痛みなどを起こし、ゲップが出たりする。
 原因は食べ過ぎや胃酸過多で、胃の噴門がゆるんでいる。

3.潰瘍症状型 空腹時や夜間に胃が痛み、定期的に胃痛や不快感がある。
 原因は食生活やストレスなどで蠕動運動が急激に促され知覚過敏に陥っている。

4.ストレス型 ストレスによって胃の症状が色々変るタイプ。
 原因はストレスによって自律神経が乱れ、胃酸過多や蠕動運動の異常が起こる。


とりあえず・・・ワタクシの症状としては食欲不振・・・ってよりも少食な訳で、
量があまり食べれず、少し食べ過ぎると膨満感や嘔吐はあります。

痛みは夜間にありますが、食事の前後でも変らず昼間も痛いので慢性的。
もっとも左季肋部が『胃』なのか・・・と言うのが不明ではありますが、

一応「消化器内科」で検査していた際に、傷む部分(左季肋部)に該当する臓器は、
『胃』と『すい臓』と『腸』だったりしたので、まんざら当て外れではないかも。

ともかく、上記分類では「1.運動低下型」と「3.潰瘍症状型」に当てはまりそうですが、
原因となる蠕動運動が異なる両方だったので、ある意味「4.ストレス型」なのかも!?

もっとも「1.運動低下型」については、過去の病気や常用している薬の影響もあるので、
単純に「3.潰瘍症状型」なのかもしれません。


いずれにしろ・・・情報源となっている相方から魅せてもらった健康系雑誌では、
何かと付き纏う原因と記述されてるのが、ストレスとのこと。

う~ん・・・確かにストレスはあるのかも知れませんが、それは今現在のこの痛み(季肋部痛)で苦しんでいるのがストレスだし・・・。
会社にも行けないし、クルマの改造とかもガンガンできないし、オフ会とかにも行けないし、痩せ細ってしまうし・・・。


#どっちにしろ医者の診断でなく、素人の憶測に過ぎないのですが・・・>胃弱症候群かも
Posted at 2006/09/07 00:14:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 病気 | 日記
2006年08月26日 イイね!

38.5度!

ここ最近では最高記録ではないでしょうか?






・・・






・・・






・・・






暑い・・・






もとい・・・





熱い・・・






発熱でござい・・・(汗)




いやはや、夏とは言え変な暑さだな・・・とは思ってたのですが、どーりで・・・って感じな状態(苦笑)

#ちなみに平熱が35.6度なもんで・・・(*´Д`*)ハァハァ
Posted at 2006/08/26 23:34:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 病気 | 日記
2006年08月10日 イイね!

完治しちゃったかも!?

もしかしたら、これで今度こそ「病気ネタ」のプログとはおさらばかもしれません!!
(ネタ切れになっちゃいそうですが)


肋膜炎・・・あらため・・・肋間神経痛


これだけ聞くと「肋間神経痛」で良かった・・・ってな感じですが、今のところの検査結果では原因不明の『原発性肋間神経痛』であるか、原因が明らかな『続発性肋間神経痛』のいずれに分類できず、もしかすると「帯状疱疹による肋間神経痛」の可能性もあるらしく、実は性質が悪そうな部類らしく・・・。

つまり、原因が明確でない以上、治療方法は見出せないので鎮痛療法するしかないのですが、今回処方されたものや過去に処方された強力なものまで色々な鎮痛剤を試してのですが、効かないのなんのって(汗)

とりあえず、昨日は出勤できるくらいに体調が良かったので朝シャワーを浴びていたのですが、シャワーをついつい左手で持ち上げた途端に・・・ズキッ!・・・そしてバタッ・・・みたいな(涙)

さらに昨晩は痛みが悪化してしまい、一睡も出来ず・・・。
脳味噌は眠くてしょうが無いのですが、体が少しでも動くと突き刺すような痛みで目が覚めて唸るぅ・・・。
また痛みが治まってきたかなぁ~とウトウトすると、また少しでも体勢が変わってしまし、ウギャーーーみたいな。


そ・こ・で・・・・

痛みを鎮める「鎮痛」がダメなら、痛みを断ちきる「断痛」を試してみよう・・・と言う事で、ゾロ目の誕生日な本日ですが、新たな病院へ行って来ました。

この「断痛療法(ペインクリニック)」ってのはあまり馴染みの薄いと思いますが、主に腰痛、坐骨神経痛、肩、首、膝の痛み、各種頭痛、三叉神経痛、肋間神経痛、帯状疱疹痛、癌性疼痛、ど痛みのある疾患に有効とされる治療方法・・・だそうです。

・・・で、今日はいつも通院している医大ではなく、ペインクリニック専門を売りにしている病院へ行きまして、色々調べて頂きましたが、根本的な原因究明(帯状疱疹、単純疱疹、脊髄や脊椎疾患)は続けるとして、肋間神経痛の「断痛療法」をやってもらっちゃいました♪

その名も・・・肋間神経ブロックです。

肋間神経ブロックの注射跡

これが・・・

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

あれほど痛かったのがアッと言う間に消えて無くなっちゃった感じでして、なんで早いこと気付かなかったんだろう・・・ってかんじですっ!!


但し、ぶっちゃけた話・・・痛む神経部分を麻酔で麻痺させる事で一時的な断痛をする訳で、再発するかもしれません。
(抜歯などの麻酔みたいなイメージ?)
でも数回この療法を繰り返す事で治る方も居るし、もっと長期間かかってしまう方も居るし、1回で治ってしまう方も居るそうで・・・原因や症状によって色々だそう・・・です。


でも、ドコナニ痛くないって状態は数ヶ月ぶり・・・いやもっと!?


自分があと数回の通院で完治するかはわかりませんが、治療で「瞬時に痛みが無くなる」って事だけは間違いない訳で、今後の症状好転には・・・


期待大!( ̄∀ ̄)ニヤリ



#治ったら会社にも行けるし、クルマも思いっきりイヂれるし、オフミも行けるし・・・ムフッ!


※あとは・・・完治報告で病気ネタのプログが終わる事を待つのみ(^-^)v
Posted at 2006/08/10 23:43:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 病気 | その他

プロフィール

ファンカーゴのオーナーズクラブで出逢った「ふな」と「ちゅう」がゴールインしまして、「ふなちゅう」と名乗っている夫婦です♪ ついにファンカーゴを手放す事にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WISH乗りと愉快な雪山仲間達 
カテゴリ:■ WISH関連 ■
2010/02/04 23:34:11
 
WISH MEETING TAEM(WFSW) 
カテゴリ:■ WISH関連 ■
2010/02/04 23:32:56
 
欧州ホットハッチ団 
カテゴリ:■ C2関連 ■
2010/02/04 23:30:06
 

愛車一覧

シトロエン C2 シトロエン C2
”ちゅう@ふなちゅう”が所有するC2です。 [2008.02~Now] --- レプリ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
両親に譲渡したWISHです。 (ちゅう@ふなちゅうの元所有車です) [2004.10~2 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
以前所有していたヴィッツです。 (ふな@ふなちゅうの元所有車です) [2009.04~ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
以前所有していたヴィッツです。 (ふな@ふなちゅうの元所有車です) [2009.03.0 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation