
ウチのWISHも購入から3年が経過し、
来月にはいよいよ初の車検を予定しています。
WRC仕様と言う派手な井出達ではありますが、
ディーラーで入庫拒否される仕様ではありません♪
ただ
24ヶ月点検やそれ以前の点検で指摘項目があり、
車検前に現在の基準で「仮検査」をしてもらいました。
とりあえず・・・ブレーキパットの消耗品交換やら各種点検は省略し、
車検の合否に関する判定をお願いしたのですが、所要時間は・・・
2時間( ̄□ ̄;)!!
しかも、最初は若手の整備士さんが1人でやっていましたが、
何回か先輩整備士に質問しているウチに3人がかりで腕組み状態。
どんだけ~ヾ(@~▽~@)ノ
で・・・、2時間かけてディーラー内の整備士さん達で協議した結果と、
他支店へでの事例照会をした上で下記の指摘事項となりました。
<確実にダメな項目>
1.テールランプに反射板が無いのでダメ
2.アリーナホーンの余韻がダメ
3.ポジションランプが青色なのでダメ
4.リアナンバー灯が青色なのでダメ
5.フロントガラス装着のレーダーや助手席用ミラーがダメ
6.ピラーガラスのみんカラWISHのステッカーがダメ
<恐らく大丈夫だが撤去希望の項目>
7.フロントのナンバーステーが微妙
8.フロントのナンバーカバー(高透過率)が微妙
9.リアのナンバーカバー(高透過率)が微妙
<微妙なあたりの項目>
10.リアテールのウィンカーが橙色(赤に近い)のでダメかも?
11.カーボンボンネットのボンネットピンが突起物としてダメかも?
12.リアハッチのボンネットピンが突起物でダメかも?
13.ルーフベンチバルジが突起物としてダメかも?
14.リアウイングが突起物としてダメかも?
15.マフラーの音量がダメかも?(ふかして95db)
まぁ
確実にダメな項目は、ほぼ承知していた内容ですが、
5と
6は意外な指摘内容だったのでちょっとビックリでした(汗)
それにしても判定基準が常に変っている・・・とは思っておりましたが、
思っていた以上に
微妙な箇所が多い結果となりました。
12のリアテールのウィンカーが橙色ってのは、
1の反射板が無いのと被るで観念してるし交換作業は楽勝♪
でも、
11のボンネットピンと
12のボンネットピンは以前指摘された事もあり、
覚悟はしておりましたが・・・ボンネット交換なので面倒くさい(>_<)
同じく、
13のルーフベンチバルジや
14はと
12のリアウイングは固定方法の問題もあり、
これもまた・・・取外&再取付が面倒くさいんですよね~σ(^_^;)アセアセ...
トドメに全然心配していなかった
15のマフラーについては、
アイドリングでも静かだし、サイレンサー装着の柿本よりも静かなのに何故!?
とりあえず・・・
1~6(結果的に
12も含む)と、
7~9に関しましては、
作業的にも簡単かつ短時間で済む内容なので・・・本日午後にチャチャッと完了。
まずはこの状態で今週中にディーラーに持ち込む事になっているのですが、
微妙な部分をそのまま・・・って事で、社内でなく陸運局持込での車検予定です。
(ディーラーでも微妙な判断基準を模索したい・・・みたい!?)
結果的に未対策の
微妙なあたりの項目が陸運局で
OKだったら一番楽に車検をパス♪
逆に
NGだったら・・・面倒くさい作業が必須になります(汗)
どうなることやら・・・
Posted at 2007/09/24 23:33:19 | |
トラックバック(2) |
WISH | クルマ