• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンダー100mmHgのブログ一覧

2012年09月01日 イイね!

吸気温度は70度℃オーバー

6~7年前に買ったアメリカ Davis社のカーチップ(carchip)をE46につないでみたら、全く問題なく作動するので、重宝している。

carchipはマッチ箱程度の大きさで、obdⅡのコネクターに差し込んでおくと、車速の他、obdで読み取れる項目を最短で5秒間隔で記録できる、いってみればデータロガー。日時も記録できるので、何時何分から何分、何キロ走ったかということが後から集計できちゃうというスグレモノ。これにGPSが連動したら最強なんだけどね(業務用モデルなら可能)。

測ってみて分かったのが、吸気温が上がりやすいエンジン(エンジンルームの通気状態も大きく影響)だということ。街乗りだと60~70℃なので、熱ダレが大きくてしょうがない。冬でも、50℃くらい合ったような気がするが、大分パワーロスしてるんじゃないかと思う。

筑波サーキットからの帰り。ほとんど下道で、流山-三郷で高速使用。
渋滞で吸気温が最大77℃にもなるのが分かる。



テキスト出力して、エクセルでグラフにしたもの。
昼に筑波サーキットへ向かう時のデータ。46分走行。
水温安定に10分、吸気温は高速では42-50℃、下道では71℃に達した。
樹脂インテークマニホールドとか使っていても、ダメダメですね~。

Posted at 2012/09/01 23:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E46 325iT | クルマ
2012年08月24日 イイね!

純正 サンシェード/マップランプ

純正 サンシェード/マップランプBMWアトランタから取り寄せてみたサンシェードとマップランプが到着。

サンシェードは汎用品と違って、ピッタリ収まるのがメリット・・・と思いきや、
分厚いボードを屏風折りしたタイプで、異例にゴツイ。
もうちょっと広ければ風呂のフタに使えそうな勢いなのだ。
日よけ効果は抜群と見たが、買うなら国内で売っているタイプがいいな。

さらに、豪華ソフトケース付きで収納に便利だが、かさばって置き場所に困る仕様だったorz

マップランプはHella製。
フレキシブルシャフトとスイッチ付きで、首振りも300度くらいするものの、
白熱球仕様なので、光が赤い(テールの赤とかではなく普通の電球色)。
球をLEDにしたいところだなあ。



Posted at 2012/08/24 21:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E46 325iT | クルマ
2012年08月17日 イイね!

US仕様燃費

US仕様燃費カタログ燃費というのがあるが、日本の10・15モードとか、JC08といった建前重視のガラパゴス燃費ではほとんど参考にならない。そこで、輸入車や日本車でも北米へ輸出されているモデルでは、USのEPA燃費を見ると、これがそのまま日本でも通用する数値のことが多い。

2002MY.325iツーリングでは・・・

EPA旧基準 MPG→km/ι
シティ 8.075
コンバインド 9.35
ハイウェイ 11.475

EPA新基準 MPG→km/ι
シティ 7.225
コンバインド 8.5
ハイウェイ 10.2

10・15モード(日本) 9.4km/ι

この当時の輸入車は、10・15モード自体の数値が悪いので、実燃費とさほど変わらないような感じもするが、日本車の数値をみると大分差があって面白い(プリウスCでも最良値であるシティ値で22.5km/ιとか)。
もちろん、ガソリンの違いとかもあるだろうから、EPAの数値を単純に当てはめるわけにはいかないが、この数値なら出るなと納得できる数値なのだ。
おまけに、シティとハイウェイの区別もなく平均化している日本の燃費測定法は、数値の帳尻をあわせるためのテストとしか思えないようなもので、ホントに情けなくなってくる。これで、世界一排ガスがキレイなとかいうのだから恥ずかしいものだ(そもそもモード燃費は排ガス測定のために作られた)。

スポーツ放送でもそうだが、世界レベルに達していない選手を国際大会でさも優勝しそうな感じに演出するとか、客観的に見れない見ない姿勢が、世界で通用しない理由の一つでもあると思う。もっとも、クルマの場合、日本車の燃費が良いのは間違いないところで、今後も本音のところで実力を発揮してくれれば良いと思う。
Posted at 2012/08/17 00:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E46 325iT | クルマ
2012年08月16日 イイね!

室内灯 LED化

室内灯 LED化ロングドライブでは車中で過ごす時間が長くなるので、くらい室内灯を明るいLEDにすることに決定。

LEDは秋月電子から購入し、室内灯用の板状タイプとマップランプ用のウェッジタイプに。

板状タイプ(正式名?)は欧州車に多い10Wの電球用の変換パーツも付いているので、取り付け簡単。

サンバイザー用とトランク照明用も替えて、快適×2

ただし、センターはウェッジ型LEDの外径が1.5mmくらい大きく、ドリルとリューターで穴を拡大し、切り子を水で洗い流して、ムリヤリ差し込んじゃった。

あと、リヤのルームランプを外したら、ルーフ裏に遮音材貼ってあるのを発見。さすが、BMW だなあと感心。






Posted at 2012/08/16 21:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E46 325iT | クルマ
2012年08月16日 イイね!

ロングドライブ燃費

ロングドライブ燃費お盆の帰省を兼ねて北陸地方から新潟、福島、東京へとドライブ。

高速燃費は(自分が期待していたほど)あんまり伸びなくて、法定速度前後で13km/L程度。ちょっとペースを上げると12.5km/h。

田舎道で、信号が無く60km/h程度で調子よく走れれば、14km/L台ってところ。

2.5Lの6気筒ってことを加味すれば、悪くはないんかも。

でも、昔職場の先輩が乗っていたマークⅡツアラーV-AT(確か90系)が仙台行くのにハイペースで飛ばして軽く14km/Lでてたからなあ。

今のところ、
都内 7~9km/ι
夜中の幹線道路 10km/ι
高速 12~13.5km/ι
郊外一般道 11~14km/ι
最良値 15.1km/ι(負荷が小さい100km程度の区間)
※オンボード表示

まあ、燃費はヨシとして40km/hまでの発進加速がもう少しドカーンとダッシュできればいいんだがなあ。
はっきしいって、低速トルク不足・・・いやスロットル開度のセッティングがダルなんなだけでアクセル踏むとちゃんと加速するけど燃費悪くなるからなあ。
日本での使用なら6000rpmの192PSなんていらんし、使わんし。その分、燃費が良くて発進加速が鋭いセッティングが欲しい。ミッションのギヤ比も関係あるかな?
あと、タイヤが225/50なので、標準の205にすれば、もう0.5~1km/ι稼げるかも。

 
来月のガソリン代請求いくらになるかな~
Posted at 2012/08/16 21:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E46 325iT | クルマ

プロフィール

メカに詳しい方、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング 直六 (BMW 3シリーズ ツーリング)
13万kmオーバーのBMW 325iツーリング(E46)をこつこつDIYメンテしてます。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation