2008年05月31日
復活しました☆
ちなみに
正式な保証じゃないけど
一年以内に切れたら販売店から
メーカーに交渉してくれるそうです!
レシート
捨てないよいにしなきゃだ!
コネクターに互換性が無いために
1個で\17000ですから(汗)
ハロゲンの安物を考えたら
10年くらい保証して欲しいです
(^_^;)
んで
真っ先に思ったのが
今回お亡くなりになった
バルブを保管しといて
1年が経過する直前に
またですよ!
と持って行けば
交渉してくれないかな?
って事(笑)
そうすれば
スペアーのバルブになるし
いやいや!
悪い事を考えちゃ駄目ですよぉ!
ちゃんと
暗号みたいな数字が
書いてありましたから
きっと
生産の時期が分かるんでしょうね(^^ゞ
でも
お亡くなりになったバルブは
一応
記念に保管しとくかな?(笑)
んで
発注した時に
言われた事なのですが
新しいバルブが
以前から使用しているバルブと
色温度が同じケルビンでも
青みが違って見える可能性あり!
との事でした。
確かに若干の差が
あるように見えますが
わずかな差だし
仕方ない事です
時間が経てば
分からなくなるかも知れないし
気にしない!(笑)
でも
以前から装着してるバルブの
経年劣化による
寿命のお知らせだったら
嫌だなぁ(+_+)
ところで
バルブに装着した
ブルー管
こんなに青いガラス管を
バルブの上に被せてるのに
何で実際の光りは白いんだろう?
すんごい強い光りなんでしょうね!
学生時代の文化祭なんて
蛍光灯に青いセロハン巻いただけで
かなりムーディーだったのに(爆)
Posted at 2008/05/31 01:48:09 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2008年05月30日
先日のプラン変更で
ネット環境が良くなりましたが
型落ちPCで
スペックが不足しており
本来の速度を出しきれていない現状
宝の持ち腐れに感じておりました
(^_^;
そこで
1000BASE-T対応のLANボード購入(^^ゞ
作業は配線を外して
カバーを開けて
メモリの増設と同じように
プスッと差し込み
固定するだけです!
せっかくカバーを開いたので
エアー噴いて
綿棒でコチョコチョコっと
掃除してあげました(^^ゞ
その後
付属のCDで
ドライバーのインストールするのみ!
とは言え
軽量化ソフトが入っているから?
CDを勝手に読み始めてくれなかった
(-.-;
以前の物でも
推奨のカテゴリだったのですが
LANケーブルも
カテゴリ5eから
カテゴリ7に交換!
気持ちの問題なのは分かってましたが
長さも1メートルから
50センチに短縮(笑)
ちなみにADSL等の電話回線の場合は
LANケーブルよりもモジュラーケーブルを短くする事により
速度のロスを軽減出来るそうですが
我が家はCATV回線の為
モデムまでの配線が
同軸ケーブルみたいのを使っており
むやみに短縮加工するのは危険?
っつ~か
大丈夫なのか分からんので
イジりませんでした(汗)
元に戻す作業も無事に終わり
回線速度を測定です!
測れるサイトって
沢山ありますが
高い数値の出るサイトが
好きになるのは
人として当然!(爆)
でも確実に言えるのは
今までの内蔵LANは
100BASE-TXだったので
せっかくの高速回線でも
100Mまでしか
対応してませんでしたし
実際に測定しても最高でも
90Mくらいでした(゜_゜
って
90M出てれば
何一つ不自由ないんですけどね。
宝の持ち腐れに感じて…
って言っても
遅く感じていた訳ではないし
要するに
結果が欲しかったんですよ!
結果がね(笑)
さぁ!
あらためて測定してみましょう…
キター--(゜∀゜)----!!
100M超え~!
でも
体感での速度上昇は
分かりません(爆)
アップロードの7Mだって
早く感じてますから(笑)
現状のネット環境をイジる事は無いと思うので
また一つ
ブログのネタが減りました
(゜o゜)\(-_-)
え?
契約プランも
LANボードも
ケーブルも
全てが
十兵衛には
宝の持ち腐れですと!?
はいm(._.)m
認めます(汗)
Posted at 2008/05/30 01:20:30 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記
2008年05月28日
Posted at 2008/05/28 02:39:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年05月25日
参加されました皆様
お疲れ様でした( ̄^ ̄ゞ!!
レポのアップまでがオフ!
ですので
即日アップ( ̄ー+ ̄)
とは言え
手○キですが(笑)
後日
ネタ編がアップされるのか!?
全53台!!!
ズラ~っと
イッてみよぉぉぉ!
コチラから
Posted at 2008/05/25 23:29:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年05月19日
助手席側のライトですが
不具合の原因を調べるために
午後から雨!との予報でしたが
急いでバラしてみました。
ちなみに
今現在も雨は降ってません(-。-)
洗わなかったから
降らないのか?(笑)
久しぶりに外したので
こんなに外しにくかったかな?
と思ったら
間違えて
ライト全部ではなく
カバーのみを外してました(汗)
んま
その辺は愛嬌!って事で
運転席側は
必要以上にバラしてません(笑)
バーナーの交換が
こんなに大掛かりに見えるのは
最初に取り付けた時に
バーナーの交換など
考えていなかったので
イグナイターやバラストの位置を
よく考えずに装着した為です(汗)
次回に備えて
取り合えず助手席側は
配線の取り回しを変更したので
大丈夫だと思います。
運転席側ど~しよ(-。-)ボソ
んで
不点灯の原因を確かめるべく
左右のバーナーを入れ替え
ライトオン!(*゚∀゚)ノ
無事に
運転席側が消えました!
って
『無事』
と言う表現で良いのか?(-.-;
そのまま戻すと
交換するまで
運転席側が消えるので
もう一度
不具合を起こしたバーナーを
助手席側に戻しました。
イグナイターや
バラストの不具合で無かったのが
不幸中の幸いでした(;^_^ A アセアセ…
その後
カレスト座間に走り
補修部品を注文しました。
他のメーカーと
互換性が無いため
ヤフオク等で手に入る
安いバーナーは装着出来ません(+_+)
バーナー1本で
17000円は痛い出費(>_<)
それでも
ちょっと値切ってくれたし
送料も無しです。
これで部品が届けば
サクッと復活です(^^ゞ
Posted at 2008/05/19 18:41:13 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記