と言っても
十兵衛号での遠征は無く
新幹線ですが(^-^;
でも
新幹線限定?の鉄分を含んでいる
十兵衛としては
嬉しい企画だったのです\(^▽^)/
その企画とは
サントリーの京都ビール工場ならびに
山崎蒸留所の見学&研修だったのです!
かな~り勉強になる
体験が出来ました(^-^)
しかも
初日にスケジュールを
ギッチリ詰めて
二日目は観光と言う
充実の内容でしたので
報告のブログも
メッチャ長くなるか
途中で飽きて終わらせる事になるか
書き始めの時点では
わかりません(笑)
突然
『つづく』ってなるかも?(爆)
ちなみに只今は
帰路の新幹線内ですが
ケータイで下書きをスタートさせてます。
ん~~
久々の
無駄に文字数を稼いでいるブログだ(爆)
はい!
いい加減にして
本題に入ります(* ̄O ̄)ノ
初日の出発は始発( ̄▽ ̄;
んま実際は時間に余裕を持ち過ぎなんですが
何せ
東京駅で新幹線を見たかったもので(笑)
でも出発を30分とか遅らせたところで
電車が混み始める時間帯に掛かりそうだし
結果的に始発での出発は
正解だったかと思います。
無事に東京駅まで出て
着々と新幹線を撮影!
んでもって
集合時間の30分前には
全員揃ってましたが
皆さん鉄分含まれてるのですか?(爆)
いやいや!
”私を含めて”
ちゃんとしたメンバーなんです(笑)
新幹線に乗り込んだ後は
さすがにzzz
ちなみに十兵衛の鉄分は
乗り鉄ではなく
撮り鉄みたいです(^_^;
午前9時過ぎには
早くも京都入り
ここでのツイートは
『京都にツイッター』(笑)
そこからは迎えの貸切バスにて
サクサク~っと
京都ビール工場へ
普段から飲む事はありませんが
製造の過程や商品の扱い方などを勉強させてもらい
特に樽の生ビールは
サーバーのメンテナンスから始まり注ぎ方やグラスの扱いなど
多少は知っていましたが
他にもイロイロ奥が深いんだなぁ。。。
と関心させられましたm(__)m
ちなみに
生ビールをグラスに注ぐときは
7対3でクリーミーな泡を入れるのがベストだそうですが
泡無しを大阪式と呼ぶそうです!
って
単なる容量の問題みたい(笑)
実際は7対3で注いで
泡でフタをする方が
絶対に美味いそうです!
試飲でも確実に違いが分かりました( ̄- ̄)ゞ
他にも静かに注いだりガス圧だったり
グラスは洗ったあと自然乾燥とかありますが…
約2時間の見学と講習でしたが
充実の内容で
寝不足のまま参加したにも関わらず
睡魔に襲われたりもせず
あっ!と言う間に終わってしまいました。
お土産に
ビールのグラスまで頂いちゃいました(・∀・)!!
次に向かった先は…
昼食です(笑)
ご近所在住の
のきのきさん情報によると
地元住民でも滅多に入る事の無い
スゲェー高級な店だそうです(汗)
お姉さんに
『おこしやす~』とか言われた時点で
浮き足立ってました(爆)
雰囲気とかも最高でした(^ ^)
トイレ一つを見ても
(*/∇\*)
緊張して出るもんが
引っ込みそうです(爆)
池には白鳥どころか
黒い白鳥?なんてのもいて
ビックリでした!!
料理のお味も
大変美味しゅうございました(^人^)
さぁ!
ギッチリのスケジュールですから
次は山崎蒸留所に向かいます(^^ゞ
そう言えば移動の途中に
こんな標識を見ましたが
国道171号線
地元の方々は『イナイチ』と呼ぶそうです!!
んで驚いたのが
ケータイで“いないち”って打つと変換に
『171』が出るんです(マジ)
ちなみに東京・神奈川では
国道246号線を
『ニーヨンロク』と呼びますが
残念ながら自分のケータイでは
変換の候補に出てきませんでした(笑)
地域ネタと言えば
地名の大山崎ですが
外人さん達から
Oh!ヤマザキ~
と呼ばれているかは
未確認です(爆)
んな事は
どぅ~でもいいから
話を戻しましょう(^_^;
山崎蒸留所でも
ウイスキーの製造の過程や保管まで
普段は見ることに出来ない所まで見せて頂きました!
一行で記念撮影なんかも
しちゃってます( ゚∀゚)ノ
この場所は
非常に良い水が流れているのも
蒸留所に
大きな恩恵を与えてくれているそうです( ̄- ̄)ゞ
と言うか
ビール工場と一緒で
水の良い場所を選んだそうです!
何種類もの貴重な原酒を試飲させて頂き
飲めないなりにも違いが分かったり
ビール工場と同様に
大変勉強になりましたm(_ _)m
あ
ここでもお土産に
ウイスキーもらっちゃったし(^_^;
その後はホテルにチェックインして
夕飯\(^▽^)/
昼は和食でしたが
夜は…
創作中華v(・_・)v
これまた知名度の高そうな店でして
ま~さんから
ピンポイントで○○にある店ですね!
とな(笑)
レポレポ!って思いながら
写真を撮ってましたが
美味しく頂きながら
ご飯物の頃には
すっかり撮り忘れてました(爆)
しっかりとデザートまで食べて
初日の拘束時間は終了!
サクッ!と着替えて
夜の祇園で芸者遊び!!!
に行くことも無く(爆)
京都の平和を守る為にパトロール!
と称して
ま~さん&のきのきさんが
迎撃してくれましたm(_ _)m
夜のプチオフにも関わらず
三脚を忘れた十兵衛に対して
スッ!と出てくるチビ三脚
至れり尽くせりです(^_-)-☆
しかも
『あげるけど返しに来い!』
嬉しい一言です(笑)
早速
三脚を使って撮影!
では無く
三脚”を”撮影(爆)
いやいやいや(・ε・)
夜の東本願寺正門を撮影!
明るい時とは違った迫力でしたw( ̄o ̄)w
しばらくすると
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
仕事を終えて
Kohさんも駆け付けてくれました\(^▽^)/
到着直前に
『引きずり込まれそうだった!』
と言ってた場所がありましたが
恐るべしヨドバシ
まんざらウソでは無さそうでした(爆)
エントランス画像は
ブログに使う為だけに
翌日撮りに行って来ました(笑)
しばらく喋って
立ち話も何だし…って事で
移動する事になりましたが
念願の
マニュアルミッション仕様に
乗せて頂きました\(^▽^)/
あ!助手席ですが(笑)
運転します?と言われたけど
少々ビビッて遠慮しちゃいました(((((((((((((( ・_ ・)
それにしても
初期型ステップワゴンの内装は
見慣れているはずなのに
ある筈の無いシフトレバーがあったり
シフトチェンジのエキゾーストとか
違和感が最高でした(*≧∀≦)ノ彡☆!!
向かった先はスタバ(^з^)
店員さんのイントネーションが
関西テイストだったのが
印象に残ってます(⌒∇⌒)
さすがに
『おこしやす~』
では無かったですが(笑)
店内は若者ばかりでしたが
オサーン4人で窓際を陣取り
ドライブスルーに入って来る車を
あ~でもない、こ~でもない、、、
勝手な評論(笑)
もちろん
世間一般論から
かけ離れた視線です(爆)
お陰様で
楽しい時間を過ごす事が出来ました(・∀・)!!
皆さん翌日が仕事なのに
遅くまで有り難うございましたm(_ _)m
次回は是非とも
十兵衛号を一緒に並べたいです( ̄- ̄)ゞ
ま~さんの帰り道が
ちょうど宿方面との事で
お言葉に甘えて送ってもらいました。
さてと!
ケータイで作り始めたブログも
自宅のPCからに引継ぎまして
翌日の観光模様に取り掛かろうと思いますが…
つづく(笑)
Posted at 2011/10/05 19:15:11 | |
トラックバック(0) |
オフ | 日記