• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

さんどのブログ一覧

2007年02月15日 イイね!

こむずかしいおはなし

どうも、さんど@仕事中です。

さて、今回は、
「凄い」
ってとこです。


まずはこのニュース。
ソニー 半導体事業リストラ加速 次世代型量産を外部委託


ソニーさんのゲーム機PS3に搭載されているCELLチップのお話なんです。
仕事柄、ゲーム業界に勤めている知り合いが多く、お話を聞いたところ、
PS3ハードウェアの価格に対し、CELLのコストが閉める割合が大赤字だそうです。

つまり、PS3を売れば売るほど赤字になるそうな。。
それを考えると、初日の出荷数が少ないのも納得できると思います。

本当は増産できるけど、増産したくない、
しかし、ソニーはブルーレイのシェアを上げたい。(HDDVDに負けたくない)
しかし、増産しすぎて(回収見込みのない)赤字は増やしたくない、
このループが企業側の悩みであると思います。


ここから本題。

今回の話は、半導体のプロセスルールがどんどん小さくなっている
そこが凄いなぁ、と思ったんです。

プロセスルールとは、ある製造工程ラインにおいての
最細のラインの太さをあらわしております。

今回のPS3用半導体「セル」の線幅が45ナノ(1ナノは10億分の1)メートルに
進化するということは、論理上は1mmの幅に電気の道が約22000本も引ける計算になります。
(こわい。。。)

現在、AMD社の65ナノプロセスが最大(最小?)と記憶していますが、
それでも、「きもーい」なわけでして。



でもね、でもですよ。
私たち一般庶民にしてみれば、
そんなナノテクノロジーなんて気にしないわけですよ。

あんた、何が言いたいのか?ってことですが、
「あのね、数センチのチップのくせに電気食いすぎ!」
なんです。


クルマのエンジンは、速くすればガソリンは食うし、熱も発生します。
コンピュータのCPUも、速くすれば熱が発生し、電気をガンガン食うようになり
ます。

最近のハイパワーパソコン、
電源が1000Wを超えました。
1000Wってたら、そこらへんのドライヤーと同じですよ。。

つまり、パソコン立ち上げると、エアコン以上に電気を食うんです。
それでいて、ドライヤ並みの熱を大量に吐き出すわけですから、
ファンでクーリングしたり、部屋の温度を低くしたりしないといけません。
しかも、最近のパソコンには温度計がついており、
コアの温度が上がってくると、クーリングが必要になります。。

どこかで聞いたような話じゃないですか?
それは、車と同じなんですよ。

昔はハイパワーな車が正義だった時代がありました。
しかし、それもいまじゃエコカーブーム。

パソコンも最近では静音、エコなんてのも出てきましたね。
ウチのも数ヶ月前にエコマシンに改造しましたよ。


こんな風に、ボクのMR2もエコカーにしてくのかなぁ、
と思った二日酔いの午前中でしたとさ。
Posted at 2007/02/15 10:53:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | でんしきき | 日記
2007年01月25日 イイね!

結局

結局どうも、さんど@じたくです。

さて、今回は、
「いやいやいやいや」
ってとこです。


仕事を定時に終わらせ、
ヨドバシカメラへイアホンを買いに行き、
ついでにラジコンコーナーに行ってきました。

しかし、ライトユーザー向けなのか、
グリスがありません。
仕方が無いので、近所にある東急ハンズへ。
そこにもグリスはナシ。

やっぱりラジコン屋に行かなきゃダメなの?
でも、ラジコン屋なんてしらないし。

というわけで、本業であるパソコンショップへ。
そこで、セラミックグリスを購入して代用しました。
ぜってーダメだろうなぁ。


とりあえずギアに塗ってみましたが、
気持ち飛ばなくなったかなぁ。
でも、依然1曲目~4曲目くらいは飛びまくり。

やっぱりピックアップの寿命と考えるべきでしょう。
むむむ。


写真は、スピーカの台。
こんなんしてるから音像が崩れるのでしょう、うむ。
Posted at 2007/01/25 22:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | でんしきき | 日記
2007年01月25日 イイね!

ギアがっ!

どうも、さんど@おひるやすみです。

さて、今回は、
「ギア!なんとかならんか!」
ってとこです。


<まえおき>
某白いSW乗りの方が、
ハブがあぼーん。
サーキットでタイヤミサイルしたそうです。
大丈夫でしたか???


というわけで、今回は「クルマネタ?」って思ったかもしれませんが、
今回もCDネタです。

掃除をして、ピックアップ磨いて
再生、認識はスムースになったものの、
依然音とびが激しい、ウチのジャンク野郎。

そこで、仕事中に色々考えたのですが、
「ピックアップがスムースに動かない?」
と仮定を立ててみました。

つまり、ピックアップを動かしている
駆動系に難があるとしてみました。

ネットで調べた結果、ラジコンのグリスが良いとのこと。
でも、どこで売ってるかな。。


今日は、ラジコンが売ってそうなお店に突撃してきます!

(ラジコンが欲しくなったりして。。)


<おまけ>
こんな渋滞なら楽しくて仕方ありません。
Posted at 2007/01/25 12:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | でんしきき | 日記
2007年01月17日 イイね!

アンプ、CDチューナを試すこと

アンプ、CDチューナを試すことどうも、さんど@無駄遣いです。

さて、今回は、
「CDデッキを買いました!」
ってとこです。


今日は仕事を定時であがり、
ハードオフへジャンクあさりに行ってきました。

そしたら、あるわあるわ、お宝の山。
(一般人にはゴミ)

sこで、色々吟味した結果、
ONKYOのアンプCDチューナ付きを購入。

音は再生できたんですが、
軽快に音飛びしてくれます。。
(さすがジャンク)


なので、分解して洗浄。
でも、直りませんでした。

また明日、時間を作って分解してみます。


それにしても、ハードオフってあんな楽しいところだったとは。。
どんどんインドアになっていってるなぁ。
Posted at 2007/01/17 23:48:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | でんしきき | 日記
2007年01月11日 イイね!

家のパソコン環境

家のパソコン環境どうも、さんど@引越しの後片付けは大変です。

さて、今回は、
「ムダ」
ってとこです。


引越しをする前に、
モニターを新調したんですよ。
本当は1080p対応(1920*1080ドットでHDMI端子付き)が良かったのですが、
パソコン用は1920*1200ドット、しかも24インチ。

中途半端なスペックだったので、
今回は1680*1050ドットのワイド液晶にしました。
今回のはHDCP対応なので、
チューナからHDMI端子~DVI-D変換して
ハイビジョン映像が拝めます。
(フルスペックじゃないのが残念です)

本当は一個にして、テレビを買う予定だったんですよ。
でもなぜか、モニターが二つになってしまいました。
嬉しい誤算なのですが。。


試しに、デュアルモニタで解像度を3360*1050ドットにしてみました。
広すぎて作業できませんよ。。


なので、画像のように、
サブモニタはDVD流して、
メインモニタは作業用。

うむ、ムダ。



※ 以下マニアックな話。
 折角横長なので、ダ〇イ〇ス2を実行してみました。。
 過去の記憶がよみがえり、興奮の嵐でした!
 でも、真中の線が気になります。。
Posted at 2007/01/11 22:03:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | でんしきき | 日記

プロフィール

「本当にありがとうね! つぎはゆっくりお話しましょうよー 」
何シテル?   05/12 20:54
2012年、クルマも変わったので… ブログを冬眠させます。 また会う日まで(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TPMSのパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 13:50:35

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
はじめてのFF。 乗り出し14300km
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
はじめてのNAでドキドキです。 ちょっとオシャレにnismoにしました。 9700Km ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
600馬力に疲れて売却。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
TOYOTA MR2(SW20) III型GT 首都高東名名神中国阪神第二神明山陽道タイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation