• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

さんどのブログ一覧

2011年03月14日 イイね!

絶対に言ってはいけないけど、言っちゃう言葉

よくブログなんかで見られる、地震の被災者への一言。
「がんばれ!」

普通の人なら言っちゃいますよね。


けどさ、被災者はすでに頑張ってる、死ぬ気で頑張っているはず。
それ以上何を頑張るのか?

抽象的な言葉ほど相手を苦しめると思うんだけどな。

相手の性格を知った上で使う言葉だよ、頑張れってのは。
だもんで、ボクもこの言葉を使うときは注意しています。


よく仕事相手に
「頑張ります!」
って言われるけど、
「頑張るってのは主観的に使ってはいけないよ、相手から言われる言葉なんだよ」
と指導しています。

本人は凄く頑張っているのに、他人から見たら頑張っていいないと思われたり、
本人はすごく怠けているのに、他人から見たら頑張っていると思われたり。

勉強できない子供に「もっと頑張りなさい!」も禁句かな。
抽象的に言ってもわからんよね、もっと具体的に何をどうすればいいのか言わないとダメ。
この言葉が子供の将来をダメにしていると気付かない大人の多いこと(笑)

これがわからない人は、同時に鬱病も全く理解できないからタチが悪い。
主観でしかモノが言えないし、自分の考え=正しいっていうバカが多い。
ボクの友達にはそういう人はいないと信じたいけど、どうなんだろう?


今一度「頑張れ」って意味をよく考えて欲しいな。

「頑張ってください!」って言うなら
「よく頑張りました!」のほうが精神的に楽でないかなぁ。

ま、これは、人それぞれだからなんともいえないけどね。



というわけで…

そろそろ被災者は何を思うのか?

それは
お風呂に入りたい!
ってことだと思います。

でもね、お風呂はまだまだ先。
16年前の震災もお風呂は大分先だったから…

しっかり耐えて、自分を持ってくださいね!
応援してまっす!
Posted at 2011/03/14 21:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | -- | 日記
2011年03月14日 イイね!

げんざいのしんじゅく

現在東京は平穏に時がながれております。
JRは一部を除き運休、静かな副都心であります。

って、主要鉄道(私鉄も含む)が止まっているため、通勤困難者が続出。
うちの職場では80%くらいの人が欠勤だそうです。


さてさて、原発もなにやら不穏な動きをみせております。
政府の発表で漏れてないのに被ばく者がいるってのは???ですが。

今の季節、北に向かって風が吹いているはずですから、
放射線は北向きに流れていくのでしょうか。

政府が何かを隠しているのかしらね。

こういうときはネガティブな情報が先行します。
色々な情報が錯綜しています。
すべての情報を照らし合わせて、自分にとって信じられる情報を吟味しましょう。


肝心のボクは…

そろそろ関西に避難しようかなぁってとこ。

爆発しても、放射線のスピードってそんなに速くなかったはずだから、
落ち着いてターボ車でブースト1.5で避難する予定です。

あくまでもボクの話だから、みなさんは「バカだなぁ」と笑ってやってください(笑)
AKIRAの世界にならなきゃよいよね。
Posted at 2011/03/14 13:54:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | -- | 日記
2011年03月12日 イイね!

イメージしやすい動画

一番はじめの動画、寝ている人が飛び起きるところ。
てか、棚のや机の動きを見てください。



寝ている横に棚とかおいたらダメだね。
再認識。

各自、すぐに対策をして、自分の身はできるだけ守りましょうね。



でもね、宮城の場合は津波もあった。

津波は防げない。
怖すぎます。
Posted at 2011/03/12 23:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | -- | 日記
2011年03月12日 イイね!

不安なときほど冷静に

先ほどのチェーンメールの追記です。

多分、最初に流した人は、悪気があったわけじゃないと思います。
こういうのって伝言ゲームですから。
最初は、
「石油コンビナート爆発したよね」
から始まって
「排気ガスが大量にでているような感じ?」
「ソレって有害じゃね?」
「酸性雨とか問題になってるし、なんかあるんじゃない?」
ってな感じでどんどん広まっていったと思うんです。

それくらい、不安ってのはなんとかして拭い去りたいんです。

とくに情報が入ってこない被災地では、様々な憶測や情報、噂が飛び交っています。

だからこそ、自分は何を信じるのか?強く持ってください。




さて、余震が続いていますが、みなさま大丈夫でじしょうか?

今回、以前と大きくかわったのは、インターネットで情報発信できること。

地震がおきたとき、新宿からは携帯電話はほとんど繋がらなかったそうです。
電話、メールはアウト。

ボクはたまたま携帯電話を忘れていて、PC経由で確認していました。

# AUOneメールサービスといって、携帯電話のメールをPCからチェックできるサービスです


んで、なにがたすかったかってっと、ツイッター!

ツイッターで「どこどこの電車がうごいてるよ!」とか「ホーム入れない!」とか
生の情報が手に入ったのはすごいなぁと思いました。

ボクは早めにみんからに書きましたが、
外から安否を気遣う方って意外に多いんです。

なので、安心させるためにも、ライトに書いてみました。
腹が痛かったのは事実です(笑)


なるべくこのようなツールを利用して、情報発信するのは良いと思います。



ところで、地震が起きてす、携帯を忘れていたので親に電話を入れたのですが
 さ:「東京、地震で大変だった!」
 親:「へぇ、地震ねぇ。ビル壊れた?」
 さ:「いや大丈夫」
 親:「んじゃ大したことないから大丈夫だね」
とのこと。

一回被災してるって強いよね(笑)
Posted at 2011/03/12 22:29:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | -- | 日記
2011年03月12日 イイね!

チェーンメールにご注意

こういう不安定な状況のときに、
良くないうわさはすごく広がります。

コスモ石油がうんたらかんたらで雨がうんたらかんたらって話。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120432.html


メールを信じるか、文書を信じるか。
どちらかが真実であり、どちらかが事実であります。

このような状況のときに、信じられるのは自分ですね。



コミックス版デビルマンの魔女狩りのようなことにはならないように。



<追記>
多分、最初に流した人は、悪気があったわけじゃないと思います。
こういうのって伝言ゲームですから。
最初は、
「石油コンビナート爆発したよね」
から始まって
「排気ガスが大量にでているような感じ?」
「ソレって有害じゃね?」
「酸性雨とか問題になってるし、なんかあるんじゃない?」
ってな感じでどんどん広まっていったと思うんです。

それくらい、不安ってのはなんとかして拭い去りたいんです。

とくに情報が入ってこない被災地では、様々な憶測や情報、噂が飛び交っています。

だからこそ、自分は何を信じるのか?強く持ってください。
Posted at 2011/03/12 19:38:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | -- | 日記

プロフィール

「本当にありがとうね! つぎはゆっくりお話しましょうよー 」
何シテル?   05/12 20:54
2012年、クルマも変わったので… ブログを冬眠させます。 また会う日まで(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TPMSのパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 13:50:35

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
はじめてのFF。 乗り出し14300km
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
はじめてのNAでドキドキです。 ちょっとオシャレにnismoにしました。 9700Km ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
600馬力に疲れて売却。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
TOYOTA MR2(SW20) III型GT 首都高東名名神中国阪神第二神明山陽道タイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation