
どうも、さんど@さむいねです。
さて、今回は、
「ちょいと思い出話でも」
ってとこです。
昨日、とうとうおいらの心の師匠がみんからに出現されました。
こんな感動は久しくなかったので、
ちょいと思い出話でもしてみようと思います。
おいらのMR2が納車されたのは2000年の10月13日です。
III型GT、TRCつきの黒。
マフラーとブローオフバルブ以外はすべて純正。
走行は35000Kmでピカピカな車両でした。
# そんなキレイなのが、あんなにボコボコになるとは。。。
ちなみに、初めての車がMR2のターボ。
怖いってもんじゃーありませんでした、まじで。
そんななか、徐々になれていき、車のことが知りたくなって。
そこで、初めて仲良くしてもらったのが北海道の某氏なのです。
# 記憶が正しければ、2000年最後もしくは2001年からのお友達?
2001年の夏に、神奈川県人会というものを知り、
第三回の集まりから参加させてもらいました。
そこで、いもお君やタカフミぃと知り合ったんだっけ。
もう6年以上前なんだねぇ。
# 確か、タカフミぃが花園OFFを開催して、
# 調子に乗ってノリで開催をはじめた会だったと記憶しております。
そのほかにも、MOAさんがやってた多摩オフなんかも参加させてもらって。
なつかしいですなぁ。
で、ここらへんでおいらのオフライン、オンラインのMR2仲間探しは終了。
しばらくは神奈川県人会と北海道の意見情報交換でしたね。
# 交換っていっても、教えてもらってばっかでした。。
神奈川県人会の面々からは、
「北海道との闇商人」
「パイプラインがひかれている」
とかいわれましたなぁ。
この頃、かなり自分の中でもピークでしたね。
何をやっても楽しかったし、
純粋にネットが楽しかったもん。
その後、2003年に北海道に遠征したのをきっかけに
MR2を一台北海道に送りましたが。。。
今考えたら、これがなければいろいろな揉め事はなかったのかなぁ。
ちょっとこれはわだかまりがあったりします。
2004年に京都のとある運転手から
「湯豆腐食べにきなよ~」
との言葉から、TMCJに参加することに。
その後、ずるずると白樺湖に参加。
そこで事故。
この事故から、いろいろとあって…
青くなったりエンジンかわったり足回り変わったり。
おいらが初めてインターネットをやったのは1996年。
そこから11年経って、ネットってのはかなり印象が変わりましたね。
なんだかネットでも人間関係が構築され、
ちょっと疲れてきました。
それでもボクは、やっぱりネットに依存してしまっているので、
これからも細々とやっていきたいな、と。
というわけで、これからもワガママでテキトーですが
よろしくお願いしまっす。
Posted at 2007/12/03 23:27:37 | |
トラックバック(0) |
思い出 | 日記