どうも、さんど@ぐーたらです。
さて、今回は、
「ばーちゃるもりあるもういるす」
ってとこです。
実家のほうは某ウイルスでてんてこまい。
実家のかーちゃんにメールしたら
「大丈夫で~す。神戸が一躍有名になりました(絵文字)」
と全く危機感のないメールが返ってきました。
ちなみに原文そのままです。
で、パソコンの方でもウイルスが流行ってますね。
ちょっと前まで
USBメモリから感染するウイルスが流行ってました。
最近、リムーバブルディスクをダブルクリックしても
「ファイルを開くプログラムの選択」と出て開かなかったりしませんか?
Windowsに詳しくないと、消す方法すらわからないこのウイルス。
レジストリのRUNに何個もアプリが登録されていたり、プリフェッチで監視、設定が変えられなかったり、とにかくこざかしいんです。
挙句の果てに、それがあるのかないのか監視するアプリまで動いている始末。
仕組みがわかっていたらなんてことはないんだけど、ファイル名がランダムで決まるらしく、発見後にそれらを探すのが非常に面倒くさいんです。
で、最近はGENOウイルス。
サイトにアクセスすると知らずのウチに感染しちゃう素敵なウイルスです。
1.感染したサイトにアクセスするとシナリオ発動
2.その感染したサイトは他サーバにあるスクリプトを実行
3.AdobeのActiveXコンポーネントの脆弱性をついて攻撃開始
ちょっとはしょっているけど、こんな感じらしいです。
ちなみに、バックドア系と呼ばれる、Windowsをのっとるウイルスです。
バックドア系だけでなく、主要ファイルを勝手に書き換えるお行儀の悪い行動も。
再インストールしないと直せそうもないですね。
昔のウイルスってジョークソフトでかわいいものがたくさんだったけど、
最近のはホントえげつない攻撃してきますなぁ。
あ、10年前に25日になったらフォーマットしようとするウイルスもあったっけか。
あれもえげつなかったよなぁ。
自分も友達のパソコンに仕掛けて、ソケット通信でMCIコマンドを送り
CDドライブを開け閉めしたなぁ~
当時、ICQっていうメッセンジャーが流行っていて、
会話しながら良いタイミングでCDドライブを開けたもんです。
あれから12年かぁ。。。
ちなみに、セキュリティの観点から見ると、XP以前を使っているならば、
今すぐにでも新しいOSに変更した方が良いと思います。
XPもセキュリティは甘いので、Microsoftはサポート止めたいのが本音なんですよね。
時期OSであるWindows7、本当であればもっと新しい機能満載だったんですよ。
でもユーザーは望んでいないのを知ったのか、
Vistaのブラッシュアップになりました。
さて、これが成功するのか!?
みなさんも現実のウイルス対策だけでなく、
愛機のウイルス対策も万全にしてくださいね~
<豆知識>
Windows7ではタイトルバーをつかんで右左右左にドラッグすると
そのウインドウ以外は最小化されます。
どのような状況で使えば便利なんだろうか??
Posted at 2009/05/19 22:32:58 | |
トラックバック(0) |
むだばなし | 日記