インストールしてみました。
インストールは非常に簡単です。
Microsoftからダウンロードしてきて、DVDに焼きます。
気になる人は
ここからダウンロードできますよ。
# 特に某100000000mgの元草レーサーさんにお試しいただきたいです。
# 使いにくかったり、遅かったりしてもサポートは致しかねます(笑
途中、うんともすんとも言わず、止まっているような感じになりますが、
5分くらい放置していると応答されてきます。
リセットせず我慢してください。
途中、謎な100MBのパーティションが切られますが、
気にせずガンガン進めていきます。
初期XPのような、S-ATAドライバを要求されることも無く、
より簡単にインストールすることができました。
ドライバもインストールされなかったのは古きデバイスIF-SEGAくらいかな。
標準的なデバイスはそのまま使える感じです。
Win95のような面倒なことにはなりませんのでご安心を。
入れてからなんですが、Vistaをほとんど触っていないので、
設定の場所がサッパリわかりません。
コンパネも一新されているので、探す気力もなく。。。
デフォルトでも思いのほかサクサク動いているので、これでよいかなぁ。
あ、誰か64bitバージョンを試してくださいな。
【マシンスペック一例】
M/B: GA-P35-DQ6 (rev. 1.0)
CPU: E6320(1.86GHzを2.9GHzまでOC)
MEM: A-DATA(レイテンシは遅いやつ)4GB
FSB: 415 X 4(1660)
MEM: 996(1.85V駆動)
このくらいのスペックなら、サクサク動きます。
起動時に800MBくらいのメモリを食います(デフォルト設定)。
ネットやったり、ソフト動かしたりすると、すぐに1GB超えますね。
でも、VistaUltimateよりかは食わないです。
ちなみにウイルス対策ソフトはNOD32。
Windows7には正式対応されていませんでしたが、普通に動いています。
前評判通りサクサクです。
さすがはVistaのブラッシュアップ版ですねぇ。
Posted at 2009/05/06 15:25:57 | |
トラックバック(0) |
ぱそこん | 日記