• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

さんどのブログ一覧

2011年09月05日 イイね!

MR2を維持すると決まれば…

維持すると決まれば、さっそく修理です。
さっき電話でメニューを伝えました。

今回はミッションとクラッチ、デフのメンテナンス。
すべてスペアを数年前に入手済みです。
 クラッチ:OSツイン
 デフ:KAAZ2WAY
 ミッション:ガレージ福井製クロスミッション1-4速+SW純正5速
で行こうと思ってます。

# って、5速だけノーマルってOKでしたっけ?


ミッションやるので、ミッションケーブルなんかも新調したいなーって思ってます。

そいやオレンジ乗ってる(た)人、ミッションケーブル外れたかなんかで大変なことになったよね。
10年くらい前に(笑


ってさ、何が不具合なのか?と申しますと、
クラッチ踏むと油が切れた扉を開くような音が鳴ります。
レリーズベアリングのギーギー音と同調したキャーキャー音が混じり
マフラー音とクラッチ切ったらシャラシャラ音。
たいそうにぎやかな我が車。

恥ずかしくて仕方ありませんよ…

今回の修理はいくらになることやら。
30万をこえなきゃいいなぁー



● 嫌いじゃないけど、まるっきし変わったNightwish


Posted at 2011/09/05 20:04:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年09月04日 イイね!

さてさて

台風過ぎて、いかがお過ごしでしょうか?

自動車保険の更新のはがきがきました。
そろそろMR2に乗り始めて11年目になります。
まだまだ若輩者ですが、諸先輩方、宜しくお願いします(笑

さて、色々と水面下で10年を節目で乗り換え計画を発動させておりました。
スープラやアルテッツァを見に行ったり、実際に見積もり取ったり、具体的に進んでおりました。
んで、200万円クラスで納得できる車が無い…

というわけで、ダメな大人パターン、300万まで上げることに。
過走行なIS-Fや135iまで手を伸ばせるように。

まず、IS-F。
良い車です、非常に。
面白くないわけではないです。
しかし、コレから!ってときにリミッター。
5000ccで100Km巡航は酷です、酷。

リミッターカットによるリスクも大きいので、ジェントルではないおいらは却下。


135iは良い感じなんだけど、どうせのるなら7速DCTに乗ってみたい。
んでも、そうなると予算オーバー。
しかも、マイチェン(?)前は燃料ポンプがウィークポイントでアレらしいので、
古い国産車のようにいじれそうもなかったので却下。


そしてスープラ。

自宅の車庫入れができそうにないのと、FRは運転できる気しないのと、
都会の道では苦痛そうなので却下。


というわけで、今の不具合を直してMR2を維持することにします…

あーだこーだいうのも、MR2あってのこと。
純正MR2は嫌いだけど、自分のは気軽に運転できないけど、
やっぱりシックリくるのよね。

とりあえずは、早めにショップへ連絡して、
クラッチ交換の手配かな。
ついでにmukeミッションも搭載かな~


● そろそろ秋、こういうのを聞くと、若いころを思い出す



Posted at 2011/09/04 21:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年08月21日 イイね!

韓な国

最近、はんりゅうが流行っておるそうな。

ああいうのを見ると、外貨取得やウォン安なども関係しているのか?とか思ってしまいます。
リーマンショックの引き金をひいただけがあるんだ、なんて汚いことも。

# わかんない人は「韓国産業銀行 リーマン」で検索してみると良いかも。


ま、架空のお金で資産を増やしていくわけですから、
誰かが得をし、誰かが損をする世界。
それが陳著に出てしまう世界ですから仕方ないんだけどね、それが経済だから。

でも、あんまり日本古来の神道の考え方とは合わないから、
日本人は為替や投資を嫌う人も多いんでしょうね。


そんなことはさておいて、お隣の国の歌手や俳優が日本を乗っ取ろうと攻め込んできています。
J-POP(笑)と呼ばれる音楽にソックリで、特にこだわりが感じられないものを引っさげて
日本へ攻め込んできております。
なんでそんなにブームになっているんでしょうねぇ。

確か、ヨンさまあたりから、この流れが来ていると思うのですが、
ヨンさまブームのもう少し前に、ごく一部のマニアにだけ韓流ブームが到来していたのです。
「ルゥィッヒィー」でおなじみ李博士のポンチャックブームですね。
カシオトーンの安っぽい音がたまらなく心地よくありません(笑)

でも、残念なことに、最近では知らない人も多いそうな。
ちょっと前に「軟体おじさん」のBGMでブーム再来かな?とも思ったのですが、
何の音沙汰もなく沈下しましたね。


96年に、有名商品のCMにも出ていたのですが、歴史から抹消されております。



おー、イッツァK-POP!
「ごきぶり~ぶりぶり~♪」「のぢゅるで~♪」
やっぱり韓流はこうでなくっちゃいかんな!
Posted at 2011/08/21 00:57:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | むだばなし | 日記
2011年08月14日 イイね!

岡山は蒜山まで行ってきた

岡山は蒜山まで行ってきた










13日は蒜山まで、仲間に会いに行ってきました。

12日の午前中に神戸を発ち、下道でブラブラと。
三木抜けて国道走って、社抜けて、西脇抜けて、多可抜けて…
と順調に行く予定でした。

多可のキリン堂で買い物を済ませて、コンビニ寄った後に
なんか超絶排気音がうるさいことに気づいてしまいました。

ハヤブサよりかは静かなものの、明らかに触媒が落ちたときと同じ音が。
冷や汗ダラダラで多可のコーナンに寄り、あっつい中ジャッキアップで確認。

どうやら、触媒の溶接はしっかりしているようで一安心。
んでも、触媒とマフラーを止めるナットが二つ脱落していました…

サードの触媒は、スタッドボルトではなく、普通のナットなんです。
一箇所、工具が入りにくい場所があって、そこのナットが外れてしまったのでしょう。
てか、なぜロックナットで閉めてない!自分!ってことですよ、自業自得…

なので、急遽コーナンでナットを買って応急処置。
東京帰ったら、即効でロックナット調達してこなきゃ。

余裕を持ってテレンコ一人旅の予定が大幅にくるってしまい、
軽く熱中症の中、蒜山に向かいましたとさ。
途中、前が見えないくらいの大雨でちょっぴり困りましたがね。

で、蒜山で前泊して、13日を迎えます。


13日は色々な人が集まって、あっつい中お話に夢中でしたね。
久々にまこっちゃんに会えて楽しかったです。
クルマを乗り換えたしるべすと君にも会えたし、楽しかったですよ。

でもね、二人の車の写真、撮り忘れていました…
めっちゃキレイなホワイトだったのになー
なので、次に会うときまで、今の状態を維持しといてくださいね(笑

あとは、MR-Sなcyamiさんに色々と教わりました。
あんなことやこんなことなMR-Sなヒミツを!
いやぁ、難しいクルマですな、MR-Sは。
楽しそうなんだけど、おいらのようなアホみたいな人は
すぐ壊しそうで乗れないなぁ。

でも、見るのは好きなので、来年はいっぱいMR-Sを連れてきてくださいね。
1型2型2.5型を並べてニヤニヤしたいっす!

なんて言っている間に日焼け止めクリームを二時間おきに塗ったはず
なのにヒリヒリが止まらないボディーになっていました。

だもんで、早めにソフトクリーム食べて解散となりましたとさ。
帰りはのんびりと、法廷速度を守って岡山経由で帰還しました。

来年は実施されるかわからないけど、
またあれば参加したいなー


# 案の定、クルマの写真は撮っていませぬ。
# ほかの人の日記(主にmixiかな?)を見てくださいね…
Posted at 2011/08/14 00:28:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | かいごう | 日記
2011年08月09日 イイね!

MR2、その後

先日(数年前から?)からトラブル続きの我がMR2。

1.冷却水トラブル
とりあえず、冷却水が減るのは勘弁して欲しいので、
冷却水のリークストップとラジエータキャップ交換をしておきました。

700Kmほど走り回りましたが、いまんとこ水温異常は無し。
しかし以前は4ヶ月くらいで1.5L無くなっていたので、
まだまだ注意しておきます。


2.ブースト不良
ブーストが1.4しかかからない現象。
マフラーかえる前から、1.5出たりでなかったりする現象。

やっぱアッついからかな。。。

その前に吸気温度が尋常じゃないので、
MR2ターボっちゅうもんは、機関系ノーマルで乗るのが一番です。
バカみたいにボアアップとかしちゃいかんってことです。
インタークーラーはいくら大きくしても、あの位置に鎮座している以上
冷やすことはできません。
GTウイングとトランクの間に立てれば冷えるんだろうけど(笑)

結論としては…
夏は乗らない。

これが一番の対策だね!


3.オーディオ不良
アンプを購入しましたが、あんまり好みではなかったので、
接触不良なアンプを分解し、はんだをやりなおしました。
面倒だから業者に任せようと思ったんだけど、
今すぐ戻したかったので、自分でやることに。

やりなおしたら、無事になるようになったので良かったのです。

んで、実家に帰る約600Kmの道のりで、どうも左の音に違和感がありました。
気のせいだろうと思っていたのですが、どうも気持ち悪い…

で、色々と確認してみたところ、左のツイータだけ出力が弱いんです。
アンプとスピーカケーブルとの接触不良かもしれないので、
もう一度ケーブル外して、クレ2-26ふきかけて
ケーブルを組みなおしたら、違和感解消。
しっかりと仕事をしなきゃいけないなぁと感じました。
どうも最近、自分の仕事が適当すぎて困る。
ちゃんと確認していかないと、と感じた日でしたとさ。


というわけで、まだまだMR2には乗れそうです(笑
Posted at 2011/08/09 00:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「本当にありがとうね! つぎはゆっくりお話しましょうよー 」
何シテル?   05/12 20:54
2012年、クルマも変わったので… ブログを冬眠させます。 また会う日まで(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TPMSのパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 13:50:35

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
はじめてのFF。 乗り出し14300km
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
はじめてのNAでドキドキです。 ちょっとオシャレにnismoにしました。 9700Km ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
600馬力に疲れて売却。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
TOYOTA MR2(SW20) III型GT 首都高東名名神中国阪神第二神明山陽道タイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation