やっと時間が出来たのでドリパケライトの
電飾にかかれました。
まず材料は・・・
某有名な100円ショップに売っている
レインボーライトペン×2個(同じ色のLEDが欲しかった為)
リード線(適当)
φ1.5とφ12の伸縮チューブ
1mm程度のプラ板(少々)
マジックテープ(少々)
まあ、レインボーライトペン以外は適当なモノでOKです。
まずレインボーライトペンをばらします。これは簡単。
適当な棒で押してあげれば中の基盤が出てきます。
この基盤についているLEDを半田で外します。
そして外した場所にリード線を取り付け、
好きな色のLEDをリード線の先につけます。
基盤の電源ラインにバッテリー用のリード線を半田します。
場所はスプリングの所(+)とLEDが付いていた両隅のどちらか(-)です。
このバッテリー用リード線に電池を付けるのですが、
今回は交換を考えて外せるようにしました。
まずバッテリー3個(レインボーライトペンに付属のモノ)を
φ12の伸縮チューブで囲みまず。
次ににハマる様にプラ板を使ったコネクタを作りました。
(5mmの短冊状をライターであぶりコの字にまげて先端に穴をあけて
リード線を巻きつけただけの簡単なもの)
後はドリパケライトのボディにLED用の3mmの穴をあけて
そこにLEDを挿して、テープで固定しただけです。
基盤のスイッチを押すと点灯条件が変わり、全点灯や点滅もできます。
今回は付属の色の青×2とオレンジを使ってヘッドライトとマフラーを
光らせてみました。
まあ、200円+その他でこれだけ出来ればOKでしょう(^^
Posted at 2009/02/09 00:05:57 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記