• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakipのブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

ワゴンRのエンジン特性

kakipのワゴンRはMH85SのMTなのですが、
2020年4月なのでエンジンが最新のR06Dです。

このエンジンですが、低トルクがかなり有り、坂道の2速発進でも何のその。
ホントに軽か?って思える程の運転のしやすさです。
(ノロジー化が終わった後の感想です。)

その代わり、エンジンを回してもあまり変わらない。
むしろガソリンが勿体ないと思えてくる感じです。

それとアクセルレスポンスが悪いって言うか、
コーナー減速時にクラッチ踏んで踵でアクセルあおっても、
なかなか回転が上がらない。こんなに遅いの?ってぐらいです。

燃費向上のために、いろいろやってるんだろうけど、
これが最近のMTなんでしょうね。。。

って、事でスロコン入れたりなんてしませんよ♪
このエンジン特性に合った運転をするのみです。


あ!そうそう。このワゴンRのMTですが、タコメーターが付いてない。
やっぱり最初は欲しい。クラッチミートの瞬間とか、音と振動でしかわからない。
ギヤを変えるタイミングも最初のリズムを決めるのが難しい。
早め、早めでギヤシフトした方が良さそうな気がしているが・・・謎。


他のワゴンR MT乗りの方も同じような感想なのでしょうか?

Posted at 2025/06/27 11:07:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年06月26日 イイね!

パキッ!(@@)の修理

パキッ!(@@)の修理先日、悪い事をしていたkakipに天罰が・・・

って事でエアクリBOXの固定用樹脂ピンが
ボッキリと折れました。

まあ、そのままでも支障無かったのですが、
折角なので補修しておきました。

とりあえず接着面にABS用接着剤を塗り、
中心にドリルで穴をあけて、
タッピングビスをネジこむだけの簡単な作業です。

日頃の行い気をつけねば・・・
Posted at 2025/06/26 09:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年06月25日 イイね!

なんちゃってノ〇ジー化

なんちゃってノ〇ジー化仕事の昼休み?にちょっと雨が上がったので
サクッと作業してみました。

今回は今までやってきたオカルト?
改造のノ〇ジー化です。
(ついでにkakipの大好きな接点向上剤も塗布しました。)
さらにアーシングとフェライトコアも。。。

このネタも何度目か解りませんが、
パジェロイオ時代から始まり、コルトを含め、
何台もの車がやってくれた由緒正しいオカルト?です(笑)

ワゴンRではどれぐらい変化があるのか楽しみにしながら
まずはダイレクトイグニッションコイルをバラバラにして、
kakipおすすめのSETTEN No.1を接触部分にヌリヌリ♪


この時に気が付いたのですが、ワゴンRのダイレクトイグニッションの中には
消弧剤入りガラス管ヒューズがコイルとパイプの間に入っていました。
(今までで初めて見ました。)
これが切れただけでコイル交換をしている人も居たのではないかと合掌(-人-)

ちなみにkakip号は中古車なのですが、2020年4月登録の4万kmです。
この状況で3本共にパイプ内のスプリングが少しだけ劣化が始まっていました。
(スプリング自体が錆びる?粉ふく?)

接点のヌリヌリが終わったら、巻き巻きのお時間です。

今回のシールド線はゴミ捨て場に落ちてた・・・物を再利用(笑)
(メッキがされてないので、すぐに劣化してボロボロになるヤツです。)
パイプ部分に巻いたら、お約束?のシールテープで絶縁処理。

後は組み付けるんですが、ダイレクトイグニッションコイル×3個と
バッテリーを繋ぐアーシングも同時に施工しました。ついでなので♪

あ、写真忘れましたがフェライトコアも付けたんだった・・・

って事で結果!!!

トルクモリモリです。 アイドリング時からトルクアップしているので
坂道発進が楽チン♪ kakipの生息域は坂ばかりなので変化が解りやすいです。

ただしエンジン音の歯切れの良い音が聞こえるように、、、
うむむ。。。また遮音材入れないとですね。
Posted at 2025/06/25 10:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年06月24日 イイね!

ハンドルトリムを強制施工

ハンドルトリムを強制施工皆さんお久しぶりです。

ブログを書くのもチョー久しぶり。
気分を改めてワゴンRで
ネタを提供していきますね!





では早速・・・雨!?

そんなイジメって無いよね。
(でもエンジンいじくっていたのは・・・会社にはひ・み・つ♪)

なので前日やったネタを一つ。

ワゴンRのハンドルってかなり高い位置。(ワゴンだから仕方ないが、、、)
なので我慢出来なくて、ハンドルの高さを変える為に、
固定ナットの間にM8のワッシャーを加工したものを5枚(2ヶ所)入れました。
(この作業は一般公開するのは、少し気が引けるのでお蔵入り)

少しだけハンドルが低くなり、ハンドル上部が近くに来た為に、
ドライビングポジションがコルトに少しだけ近づいた。

でもまだしっくりこないんですよね・・・


そんな中、ひ・み・つ♪の作業してたら・・・



パキッ!(@@)



罰が当たった。エアクリBOX固定用差し込み部品が割れたらしい。
まあ、問題無いところだから良いか!(笑)
Posted at 2025/06/24 13:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「クラッチの異音対策品取り付け! http://cvw.jp/b/157203/48686470/
何シテル?   09/30 12:36
青命!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 24 25 26 2728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
中古で手に入れたMTです! なかなか良く走る。
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
オンからオフまでかなりいろいろ遊びました。 その記録です。詳しくは↓ここ http:// ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2007年3月29日より乗り換えました。 2025年6月21日まで乗りました。 走行距離 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation