• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakipのブログ一覧

2009年05月22日 イイね!

スピーカーガード?制作開始

スピーカーガード?制作開始現在私のコルトのスピーカーはカバーを付けていない状態です。

そこでこのままではさすがに危険なので、
何かしらの対策を考えていました。
そんな時にとあるホームセンターにて
人工大理石の板を発見!
値段も半材なので格安。(小580円と大980円がありました。)
板厚は8mm、大きさはテーブルの天板ぐらいあります。

この人工大理石を使いまずはスピーカーのエッジガードを
作ってみる事にしました。

作業は意外にも簡単で、カットにはトリマーを使いバッフル製作と
同じような要領でドーナツ型のガードを切り出しました。
切った感想は木材よりも材料が固いので手間取りましたが、
意外とすんなり切れるもんでした。

人工大理石は実はアクリル樹脂+その他なので割れや強度を心配しましたが
加工にはまったく心配ありませんでした。
(ただし材料が思いのほか硬いのでヤスリ等で手で削るのは結構大変でした。
 感じとしてはアクリル樹脂単体より硬いです。)

あとは音に対する効果なのですが、手でコンコンと叩いたときの
響きが金属系の音ではなくて木材系の音に聞こえたのは驚きでした。

この材料でバッフルを作ってみたくなってきました・・・
Posted at 2009/05/22 09:14:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2009年05月16日 イイね!

ROAR、ラリーアート、コルトスピードの合同即売会

5/23(土)、24(日)に関東三菱自動車販売 霧が丘店にて

ROAR、ラリーアート、コルトスピード合同即売会があります。

私は地元なのでこちらのディーラーさんにいつもお世話になっています。
店内も居心地が良く、ついつい長居してしまいます(汗)
コルトの事をよくわかっている方々なので助かります(^^;

私はどちらかの日にお邪魔しようと思っています。
よろしければみなさんもいかがですか?
Posted at 2009/05/16 18:36:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月30日 イイね!

フロントドア内デッドニング変更

フロントドア内デッドニング変更昨日は天気が良かったのでフロントドア内のデッドニングを見直していました。

今回の変更点の目的は車内への響きはそのままに、車外への音漏れの低減。
および取り付けねじの増し締め。固定ねじの追加です。



今回追加したオーディオテクニカ製バイブレーションコントローラー
(高性能制振動材)です。
これは少量でも効果が高く部分貼りするにはもってこいでした。
なお、作業性はいたって良好。温めないでも十分に貼りやすいです。
貼り付けた場所はアウターパネルの前方。 
今まではここだけ制振が足りなくてビビっていました。



今回使用したオーディオテクニカ製ダイナミックドレイン
(高排水性吸音材)です。
音漏れ対策用に今回はこれを使ってみます。
取り付け場所はスピーカーの真裏になります。
今までは積水化学のレアルシルト・ディフュージョンを使っていましたが、
拡散機能はずば抜けていますが、吸音性能は低いと思い交換しました。



施工前です。



施工後です。


施工後は予定通りの効果が得られました。
Posted at 2009/04/30 09:38:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月28日 イイね!

リアスピーカーの音について考える

私のコルトは5.1ch仕様です。
そしてリアスピーカーはスピーカーBOXを自作して
リアシートのヘッドレスト付近にスピーカー面が来るように取り付けてあります。

この状態はサテライトスピーカー等と同じような位置なんですが、
このリアスピーカーの音について考えてみます。




まずはレイアウトです。
黄色がリアスピーカー、黒がヘッドレスト、人を赤丸で書いてみました。




そして赤いラインが音の向きです。大体こんな感じでしょうか。




右リアスピーカーだけ書き出してみました。
まずはこの音の向きで私が気になる点が2点あります。




緑で書いたラインが1点目の気になるところです。
これは運転席(右側)で聞いた場合、右リアスピーカーはヘッドレストの
丁度真後ろに配置されます。すると右の音なのに左からも同じように
聞こえてしまいます。




2点目の気になる点です。右側から聞こえるはずの音の角度(α)です。
この音は反射音なのですが、あまりにも後ろからの音になっています。
これでは人間は聞きにくいです。




緑のラインが理想的な反射音だと思われます。
5.1chでの理想の角度は正面から100~120°なので
ここで書いてあるαは多くても30°以下にしたいところです。




そこで緑の位置に反射板および遮音材を入れたら、
音が理想に近くなると思われます。




こんな感じに聞こえるようになると思われます。いかがでしょうか?
ちなみに左右が非対称なのですが、赤と青の接点を自分基準で見れば
そこにセンタースピーカーが来る位置になっています。
これで良いのは後は音次第です(^^;



そこで考えの結果から反射板はこの位置に付けてみました。
とりあえず仮設なので材料は100円ショップの定規に黒のアルミテープを
巻いたものです。




ヘッドレスト横には遮音材としてクッション材を縦長に切り、
カバーの中に挟み込んでみました。


このちょっとした作業でリアの音は格段に情報量が上がり、
さらに左右の音の違いがはっきり聞き取れる等になるなど、
音が改善したと思われます。

カーシアター(5.1ch)を目指す方に少しでも参考になれば幸いです。
Posted at 2009/04/28 11:32:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月22日 イイね!

接点改質剤

接点改質剤先日施工した時に切らしたのでまた購入してきました。

今まで使っていたのは「SETTEN No.1」で
使い勝手が良かったのでまた購入しました。
これ1個で数年はもつと思われます・・・

もう一つは初めて購入した「H&H CONTACT PEN 」です。
これはまだ使ったことが無いので何とも言えませんがいい感じだと思われます。

その内に使ってみます。
Posted at 2009/04/22 11:27:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「9回目の給油を終えて http://cvw.jp/b/157203/48737591/
何シテル?   10/30 01:45
青命!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
中古で手に入れたMTです! なかなか良く走る。
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
オンからオフまでかなりいろいろ遊びました。 その記録です。詳しくは↓ここ http:// ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2007年3月29日より乗り換えました。 2025年6月21日まで乗りました。 走行距離 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation