• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あちゃわちゃぎっちょんのブログ一覧

2012年09月22日 イイね!

ブロガーなんで(笑)  季節外れの夏の声です!

ブロガーなんで(笑)  季節外れの夏の声です!連続投稿です!頑張ってますね~(笑)…ブロガーなんで・・・ウソです!

秋ですね~ 作業時の汗も量が極端に少なくなって快適です!

毎日使っている マッハ・原付こと“セピアZZ(ジィ~!ジィ~!と読みます)”でのツーキング(通勤をツーリング的に無理矢理楽しもうと頑張る孤独な木工屋さんの造語:笑)も快適です。
昨日の夜などは寒いぐらいでした。


【余談1】
このマッハ原付“セピアZZ”は従姉妹が20年ほど前に乗っていた昭和バリバリの原付です(稀少な旧車とは意味が違います:笑)
sepia.jpg

スターターは機能しません!オブジェです。
なので始動はキックですよ、21世紀にキックです!(笑)
先日もスタンドで「今時見ないね~、キックでエンジンかけるなんて、珍しいね~!」とチョ~ほめられました!(笑)
で、このキックですが朝の冷え込みでかかり辛くなってきました。
もぉ~力任せに“西川のりお”の「ラッタッタ!ラッタッタ!・・・:往年のギャグ」でもかからず、
冷静さを取り戻して、“木の実ナナ”の“うぬぼれワルツ”を口ずさみ「ラッ・タッタ、ラッ・タッタ~うぬぼれワルツ~、 ラッ・タッタ、ラッ・タッタ~うぬぼれワルツ~」と3拍子のワルツを歌いつづけ、蹴りつづけ、やっと始動です。とても疲れます(笑)・・・余談終わり


そんな秋の週末に大人のジャズでも聴きながら図面でも書こうかな、っと部屋でレコードをセット。

dj.jpg

パラゴンで音楽を聞くようになってからは自部屋で音楽を聞く事は無くなりました。
その前に、アンプやらプレーヤーやらをパラゴンへ繋いでいるので機材がありませんでした。
が、“要らなくなった古いオーディオ機器を引き取ります”と複数の親戚から略奪した譲り受けた機材を繋いでなんとか形にはなっています(笑)

バドパウエルのピアノでも聴きながら・・・・と思い電源を入れますと

「ミィ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ン!・・・・・」と

セミがノーブレス(息継ぎ無)&フルヴォリュームで鳴き続けます(笑)
何処に隠れてるんでしょうか・・・秋なのに。

実は先週から全く鳴きやみません。

CDをかけると、大人しくなります。

まるで僕が抱くと、この世の終わりぐらいに泣き叫んだ、赤ちゃんだったころの愛娘を想い出させます(笑)
ニコニコしながら父親に止めを刺すあの娘です(笑)

結局、そのセミの声を対処することはせず、バドパウエルをRCサクセションに変えてセミの声を打ち消してやりました!(笑)
荒業です!
静かに聴きたいときはCDです。
プレーヤーも原付のスターターと同様でオブジェ化しています(笑)


【余談2】
写真でプレーヤーとプレーヤーの間に置いてある機器なんですが「よ~ちぇけらっチョ!」的なDJが操るミキサーです。
若気の至り(30代半ばでしたが:笑)で買いました。
低機種の安価な物ですがエフェクター機能がいっぱい付いているのです。
エコー、ディレイ、フランジャー、フェイザー、フィルターや、音のトレブル・ミッド・ベース(高音・中音・低音域)を打ち消したりと誰でも“なんちゃってDJ”になれる優れモノなんです。
もちろん、これを駆使してスクラッチ(レコードを擦ってキュッキュ言わせる)もそれらしく出来ちゃうんですよ。
で、まだ子供が小学生の時に、友達が遊びに来てて
「お前ら、よく見ておけ、これがスクラッチだぁ~~~!!」
とレコードを擦って“キュッキュ・キュッキュ”聞かせてやりました!
もぉ~鼻の穴全開で、どや!どや!ドヤ顔ですよ。
あっ、詳しい方がいたらいけないので、因みにクロスフェーダー(異常な早さで指で弾くツマミ)は使えません。
エセDJなんです(笑)

そんなことは関係ありません。
なんせ相手は小学生です!

「すごぉ~~い!すごぉ~~い!」の拍手喝さいです。

「してみたぁ~い、やってみたぁ~い」…子供はいつの時代も興味旺盛なのです。

「出来るかなぁ~、難しいぞぉ~」などと勿体ぶって、小さな体を抱えてターンテーブル(DJぽい)に近付けてやると

“キュッキュ・キュッキュ”・・・と全く同じ音がするではありませんか!

みんな一同に「あれ~~~????????」てなもんです(笑)

そりゃそうですよね、廻っているレコードを適当に指で押さえて逆回転させてるだけなので…

面目丸つぶれな想い出です。
以後、「なるべく余分な機器は間に挟まない方がいいのだ!」と、さもオーディオが解ったような体を装って外してました。

が、これを使ってセミの声がごまかせないか試しましたが…無理でした!


【おまけの余談3】
お金の無い学生時代(あっ、今もない!:笑)に欲しくても買えなかった物は、大人になると執念で買ってしまいますね。
上のDJミキサーもそうでした。
もう1つ、僕は中学時代にみんなが持ってたフォークギターが買ってもらえず、少年ジャンプを並べて練習できるドラムを選んだのです。
なので弾く事も出来ないのにギターが欲しくて欲しくてたまりませんでした。
で、めでたく長男が生まれまして「でかした!」なぁ~んて親からほめられちゃって
よっぽど嬉しかったんでしょうね、
「これで長男誕生の記念になるものを買いなさい」といって僕に5万円を渡すからイケないのです(笑)

速攻で楽器屋さんに行ってこれを買いました!(笑)

guit.jpg

もちろん!「バカヤロー」ですよ(笑)

「いやいや、これはフロイドローズのトレモロユニットがついた優れモノなんです。
あ、ご存知ないですか、あのギタリストのローズさんが発明したのもでして1号機はあのエドワード・ヴァンへイレンが使っていたんですよ!、激しいアーミングもこれのお陰でチューニングが狂わなくなったのです。
めでたいじゃぁ~ないですか、いやぁ~実にめでたい!…ハッハッハ!」

ギターの裏には急いで“長男○○○誕生記念!”とマジックで書いたのですが…無駄でした(笑)


……と、結局何を伝えたかったのか…忘れました(笑)

秋ボケですね。

書き疲れたので、強制終了です(笑) スミマセン。


では聴けなかったバドパウエルで
Bud Powell "Bouncing With Bud"
ファッツ・ナヴァロとソニー・ロリンズがガンガン出てきてますね(笑)

やっぱり、夜聴くべきですね。

では趣向を変えまして、優しいRC(清志朗とチャボで)
この映像は以前のブログで何回も(2回ですが:笑)添付してます。
とてもイイのです!
仕事前に気分がよくなります!

Kiyoshiro & Chabo - 君が僕を知ってる

歌詞がとにかく泣かせます!
ドンズバですね(笑)

ではでは、天気の良い休日ですね。
僕はジィ~ジィ~でツーキングに出かけます(涙)

ステキな休日を…僕の分まで



ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ






Posted at 2012/09/22 10:52:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月20日 イイね!

オフラーなんで(笑)

オフラーなんで(笑)あっと気がつけば木曜日です
随分お待たせしていたご注文に取りかかっていますので、最近は休みも返上して馬車馬の如く夜昼となく働いています!
で、先日の休日のレポートです(笑)

先の日曜日(9月16日)に車のイベントに行ってきました。
いわゆるオフ会です。(オフ会とは何ぞや!…と言う御方は、こちらでご理解いただけます)

極めて近くの街で、とても人気のイベントが1年程前から定期的に開催されていたんです。
このイベントですが、全く知りませんでした!(去年は九州の訓練校へ行っていましたので浦島太郎です:笑)

「舞子サンデー」と言います。
愛知県知多市に「新舞子」という海水浴場が有ります。そこの駐車場に日曜日の朝からいろんな車が集結するのです。
ここの海水浴場はよく利用します(今年も行きましたが…悲しい想い出ですのでこちらをお読みください

旧車に優しい季節(笑)になって来ましたので行ってきました!
初参加です。
もぉ~、最近すっかり、オフラー(アムラーみたいなもの)でオフガネーゼ(白ガネーゼみたいなもの)ですので、ドンドン行っちゃいます(笑)

と、気合十分で「ブゥ~~~~ン!!」とゆっくり走って行きますと、道中にはそれらしき車が見当たらないのです。一抹の不安もありましたが、会場に着きますと…

「わぉ!わぉ!わぉ!」と欧米的驚愕表現の連発でした。

2012-09-16_09-42-39_598.jpg2012-09-16_09-42-43_931.jpg2012-09-16_10-14-17_185.jpg

有る御方の報告によりますとざっと500台以上だそうです。
会場に入れない車も有り、凄い賑わいだったそうです。
僕が着いた頃(午前9時)には、会場を後にする車もあり何とか会場内に駐車出来ました。
2012-09-16_09-42-04_809.jpg
2012-09-16_10-08-29_356.jpg
ランチャ、フィアット、などのイタリア勢と合席です(笑)

特に催しがあるわけでもなく、車好きの方達の交流会なのです。

そりゃ、僕も新鋭のオフラーですので会場では、いろんな御方と車談義に華咲かせ…
と言うのは理想で…完全にモジモジ君でした!(笑)

「みんカラ」で前日にお友達となった御方とは、お会いして盛り上がったのですが、なかなか他の御方とは「チャオ!・ハロ~~~」みたいにお話が出来ませんでした。

我が家系に脈略と伝承され続ける「内弁慶様」のご降臨です(笑)
でも、いろんな車がいっぱいありましたので、広い会場内をスキップ・スキップ・ルンルンルン!です(笑)
ではチョッと会場に来ていた御車のご紹介など

ロータス・ヨーロッパです。
憧れました。買えもしないのに車屋さんによく見に行きました(で、ある時、隣に置いてあったコルベットに心奪われたのです:笑)
低いですよ、と言うよりもペッチャンコです。全高が約108cmだったような覚えがあります。
2012-09-16_09-37-28_479.jpg

こちらもロータス・ヨーロッパです。
上のヨーロッパの前期型ですね。とてもスパルタンな仕上りです。カッコいいのです。
2012-09-16_09-43-15_259.jpg

そして、同じくロータスの名車、エランですね。
ロールバーが組み込まれた本気走りの仕様ですね。
とれも小さくて色っぽいボディですが、走り去る姿がクールなのです!惚れました(笑)
2012-09-16_09-40-14_458.jpg

ガルフカラーがカッコいいジネッタですね。
曲線がとてもとても美しいのです。
2012-09-16_09-40-58_488.jpg

ポルシェです。
オーバーフェンダーにリアウイング。憧れました。
2012-09-16_09-39-46_189.jpg

メルセデスのデカールとエンブレムが気になる1台です。
優美な佇まいに目まいが…ルパン三世がそこらへんに居そうです(笑)
2012-09-16_10-08-20_609.jpg

他にも凄い車がいっぱいでした。
もっと会場に居たかったのですが、午後からシューズ・シェルフの納品と夜のパラゴン視聴会(別名:紳士の美酒嗜みの会)の為、2時間ほど居て早々に引き揚げました。

僕はコルベットを日本では高すぎて買えないのでアメリカから自分で輸入したのですが(その辺の経緯は以下のリンクで語ってます)、その当時からアメリカでは早朝にダイナーやスーパーの駐車上に車好きが自然と集まりワイワイガヤガヤ楽しいよ~なんてことを聞いておりました。
日本でもそんな文化が身近で根付いて来たのですね。
他県からも沢山来ていました。
この企画を運営されている方達は素晴らしい!と思います。


そんなこんなで、久々に屋根を外して「ブロロロ~~~!!」と走って来ました。
これから寒くなるまでが、旧車に優しい季節なのです。
しかし、その前に車検が迫ってます!
金策がノープランでノーアイデアで壊滅的です。
ヤバいです。
ちょっとでも口を開こうものなら、待ってましたとばかりに総攻撃です(笑)
「立場を考えなさい!」…仰る通りです。
開業間もない木工屋さんは試練の時なのです。

唯一の趣味で有ります、これを手放すとなると…
「僕は、ただの中年ハゲ・エロ・ガッパ になってしまぅ~~!!」と叫んでも

「どうぞ!」と言われます(笑)

娘などは、失笑して「もうなってるじゃん!」とぬかしやがります。
こやつ、“おぬしの製造者は誰と心得る!”か全く理解していません。

最近では“歩み寄り政策”に方向転換した家内代表取締役は

「別に処分しなくてもいいので、一旦ナンバーを外しなさい」と言います。

優しいのです!

が!・・・僕はこのナンバーに未練タラタラなんです。

no.jpg
2ケタナンバーなんです! 今年で18年目なんです。
確か平成10年頃からナンバーは3ケタになっているので貴重なのです(持論です)

どんなに億万長者になってアストンマーチンを全種類で前色所有しても、2ケタナンバーは所有できないのだ!
どんなに、1万円札をペットのヤギに食わせても追いつかない程、お金の廃棄処分に困る億万長者になって、お金を積んでも、2ケタナンバーは所有できないのだ!

と力説しても・・・・

「解らん!、その価値観、その前に億万長者の意味を知ってますか?」

と、一刺しです(笑)

「解ってくれ~~~~~~」とこの心の叫びが、天まで届かなくてもいいのです。

お隣でコーヒー飲んでるお偉いさんに届けば(笑)

ではでは、お後がよろしいようで(笑)
僕の乗ってるコルベットは、昔昔アメリカのテレビドラマ「ルート66」で主人公が乗っていた車と同じなのです。
1962年にNHKで放送されていたのです。
なので、父親世代の方からよく「懐かしいね~、憧れたな~」との声を聞きます。

このドラマ、「ル-ト・66」と呼ばれるハイウエ-を二人の若者がただただ旅する、とても羨ましいお話なんです。彼らが途中で出会う様々な人物と事件がその内容ですね。
こんな感じです。
route661.jpg
rout-66.jpg
まったく楽しそうなのです(笑)

ではでは、ナットキングコールが歌います主題歌の
「ゲッチョ~キックス!・オン・ル~~~ト66!」です(笑)
そうです「ルート66」です!

コルベットについて熱く熱くホームページで語ってますのでこちらをご覧ください!
「コルベットを熱く語るページ」


【おまけ】
そのテレビドラマはこんな感じです!





ホームページはこちらです。
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ



Posted at 2012/09/20 10:08:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月02日 イイね!

往年の名車をイジリました

往年の名車をイジリました快晴ですね!
こんな日は車をイジるのが最高です。
と、僕もガレージから秘密の車を出してきて弄ってました。
往年の名車 “プリンス・スカイラインGT-B”

かつて生沢徹さんがドライブしたグランプリカーです。

…ひんしゅく買いそうなので止めときます。
こんな快晴なのに、落雷に遭いまして甚大な被害を被ったのです!
「片付けろ~~~~~~!!!」って音が鳴るんです(笑)
で、部屋を片付けようと試みたのですがコレクションケースで立ち往生です。
ミニカーがお好きな方は多いかと思うのですが、僕もなんです!
HPにも書いたのですが、最近は、収まりきれない車が散乱し、この傍に近寄ると気持ち悪くなるので(笑)少々自粛気味なんです。


で、トミカ・コーナーで、スカイラインの整備です(並び変えるだけなんですけどね)
実に良く出来てますね~

見惚れます。

で、結局スカイライン6台を整備して(ホームページ用に感想を書いただけなんですけどね)、一日が終わりそうです(滝ヤバ汗)

見渡す限り、部屋は現状維持です!

落雷にご注意ください(笑)

チョコっとホームページを更新しました。
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」:車編(トミカページ)

別件ですが、音楽の事はこちらで更新しました!
木工誇大妄想家のサバイバル日誌
今回は、懐かしきオープンリールです。
Posted at 2012/09/02 15:49:56 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの・・・・!!!! http://cvw.jp/b/1572364/28464822/
何シテル?   11/29 20:49
1人で木工房をしてます!「あちゃわちゃぎっちょん!」です。 家具やオーディオ品を作ってますが、ラパンのドレスアップにハマってます! 趣味が高じて木製キャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 2021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

11月3日で、1年☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 12:28:01
晴れました!!  第2回 X-BOW オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 12:53:58

愛車一覧

シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
18年位乗ってます。ボディはFRPなので腐食はしませんが、如何せん50歳ですのでヨボヨボ ...
フィアット X1/9 フィアット X1/9
面白い車でした!鬼才「マルチェロ・ガンディーニ」のデザインです。ちっちゃくて、低くて、小 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキ アルトラパンに乗っています。 木工をしてますが、車好きが高じてラパンのドレスアッ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation