• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

torimokaのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

初オープンなの!?日光方面へプチTRGと、市内某所のルピナス

初オープンなの!?日光方面へプチTRGと、市内某所のルピナス最近良いペースでブログ更新中です。
10日には、職場の後輩MR-Sと日光方面へプチTRGして来ました。

後輩は去年の購入以来、一度もオープンで出掛けたことが無いそう。えー(゜O゜)
自分や、普段お会いしているロドスタ乗り達はいつも開けまくっているのでビックリ!!幌が固くなってましたが、何とかオープンに成功です(^_^)

最初に草木ドライブインで休憩です。

このMR-S、TRDのコンプリートカーVM180と言うそうです。

TRDのフルエアロで、ブリスターフェンダー!
本来5ナンバーのMR-Sが3ナンバーサイズになっている変態仕様です。(褒め言葉)

ちょっと風が強いけど、天気が良かったので気持ち良くTRG出来ました。

いろは坂を上り、明智平へ到着。速いよMR-S^^;


そのままいろは坂を下り、日光市街で昼食後に霧降高原を抜けて大笹牧場へ。

牧場に入る時に確かに聞こえましたよ。黄色い声援が!
「オープンカーだ!かっこいいー♡」と!!
こういう時どういう反応をするのが正解でしょうか?先輩方教えて下さい(>_<)


山の上は更に風が強く、ソフトクリームを食べるにはちょっと寒い位でした。(でも食べたケド)


その後は、近くにあった黒部ダムへ。

有名な富山の黒部ダムと同名ですが、こちらは1912年に竣工したそうで、既に100年以上も経過しています。こっちの方が先なんです。


歴史が感じられて良い雰囲気でした(^_^)

帰りは、パトカーに先導されて帰って来ました(^_^;)


最後まで気持ち良くオープン走行出来ました!
オープンの楽しさが伝わってれば良いなあ(^_-)-☆



続いて11日は、O市某所にあるルピナス畑を見に行って来ました。

もう、たっくさんのルピナスが咲き誇っています。フラワーパークでもこんなの見た事ありません。
良い香りもして感動でした!(*^_^*)

うちのヴィッツ初公開です(笑)

それから今年初のかき氷を清水屋さんで食べて来ました。

すごく・・・デカ盛りです。
二人で食べたのでちょうど良かった(^_^)
コスパ良し!接客もとても良くて、暑くなったらまた行きたいっす!
Posted at 2014/05/11 22:50:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 栃木へお出かけ | クルマ
2014年05月05日 イイね!

憧れの雪の回廊へ!志賀草津道路までTRG

憧れの雪の回廊へ!志賀草津道路までTRG5月4日にロドスタ群馬県民会の「雪の回廊を走ろうTRG」に参加して来ました。皆さんのブログで拝見して、一度は雪の回廊を見に行きたいと思ってました!

渋滞を避けるためにスタバ前橋吉岡の駐車場を朝7時に集合出発。朝が苦手なもんで、昨晩降った雨でまだらになってしまったロドを洗車する余裕もなく、でも集合時間には間に合ってよかった(p_-)

快適な峠道をロド達は進みます。


COYOTEさんに素晴らしきルート設定により、渋滞することもなく草津まで到着しましたヽ(^o^)丿
みんなで並べて記念撮影。あれ?今日はきいろが足りないような・・・(笑)


志賀草津道路は、ゴールデンウィークということで多くの車、バイクが走っておりました。
すごく景色がいいし、硫黄のにおいがしてきたり雰囲気抜群です(*^_^*)


憧れの雪の回廊へ到達。


迫力があり、とても綺麗でした。(^o^)

回廊周辺は混雑していて、かなり早い時間に行かないと車を停めて撮影は難しそうです。

偶然とらえたリラックマ(?)


白根火山ロープウェイ駐車場にて再び記念撮影


お昼前には、草津の町の中を抜けました。


草津に向かう反対車線には、長ーい渋滞が出来ていました。
普通のルートで向かっていたら巻き込まれていたでしょう・・・恐ろしい(-_-;)

お昼は浅間酒造で。

ここは、草津方面に来た時は必ず寄っちゃいますw

八ッ場ダム湖面2号橋「不動大橋」

立派な橋です。この辺も様子が変わりましたね。

榛名山までひとっ走りして解散しました。

最後に残った4台で走ったこの道は・・・(~_~;)


今回も楽しくTRG出来ました!
気持ちの良いロケーション、完璧なルート設定、恵まれた天気、楽しい仲間たち。
全てに感謝です!(*^_^*)
またよろしくお願いします。
Posted at 2014/05/05 22:28:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2014年04月28日 イイね!

赤城山に行ったり、ひたち海浜公園でネモフィラを見たり

赤城山に行ったり、ひたち海浜公園でネモフィラを見たり毎日ブログをアップしているお友達に影響を受けて、ブログアップ率確変中です(^_^)v
土曜日は天気が良かったので、一番近くの山である赤城山へドライブ♪


覚満淵を歩いてみました。水が澄んでいてとても綺麗!
お弁当でも持って歩きたい(^_^)


いつもの赤城神社の橋の前で一枚。


雪が溶けずに残っていました。
大沼に漂う姿はまるで流氷の様(゜o゜)


鯉がエサを求めて今にも立ち上がりそうな勢い!!こええよう(^_^;)

週末の赤城は、ロードスターを初め、オープンカーが何台もいました!
何の車種でもオープン同士ですれ違うと嬉しい(^o^)/



日曜日は、嫁さんのリクエストでひたち海浜公園のネモフィラを見に行きました。
去年は渋滞しすぎて諦めてしまったのでリベンジです。
9時半の開園時間には到着しましたが、既にすごい人でした!入場まで20分位掛かりました。

菜の花とネモフィラ


青くてかわいい花が一面に咲いていました。
人の方が多かったかもしれません(*_*;


チューリップも綺麗でしたよ♪


ネモフィラよりチューリップの方が好きかな~。


ちょっと遅めのお昼を食べに那珂湊市場へ。

「ヤマサ」の海鮮丼!!!
これで1,500円。食べ終わったのは3時近くですが、まだたくさんの人が待っていました^^;


帰り道に気になる石造を発見!
引き返して寄ってしまいました。

意外!それは、干し芋の石造です(^_^;)思わず引き返すくらい、集客効果は抜群なようです。


ほしいも専門店の「大丸屋」。多くの種類のほしいもがありました。
群馬では考えられません。さすが、なめんなよ茨城!!


干し芋ジェラートなるものには人だかりが!
タマオトメと紅東を実食!
芋の粒が入っていて、芋の味と控えめな甘さでとても美味しかった(*^_^*)
茨城に来たらまた寄りたい所が増えました!
Posted at 2014/04/28 20:52:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 遠方へドライブ・旅行 | 旅行/地域
2014年04月22日 イイね!

こいつ動くぞ!スマートトップ直りました(?)

こいつ動くぞ!スマートトップ直りました(?)前回のブログスマートトップが故障した旨を掲載しましたが、何とか直らないものかと自分なりに試行錯誤してみました。
高くてとてもじゃないけど買い直せません(T_T)
頼むから動いておくれ!




1.はじめにパソコンとの接続
USBケーブルでパソコンと接続してみた所、LEDランプが光ったので認識はしているようでした。全く壊れてしまったわけではない!?(゚∀゚)
mods4carsのサイトから、smartTOPを設定したり更新したりするソフト(m4cconnect_1.32.exe)をダウンロードして、【connect】を押すとやっぱり認識はしている!!

【Check for Update】をクリックし、ソフトウェアのアップデートを試みるも、v1.22で最新版が入っていたので変わらず。

【Setting】タブで、自分のセッティングFn.1を1、Fn.2を1、Fn.3を4、Fn.4を1に再度上書き【Write to module】をクリックしてみる。

エラーコードとかの表示は出ないし、パソコンで出来るのはこの位でした。


2.カプラーの接点を調節してみる
みんカラを徘徊して、スマートトップの不具合はカプラーの接点が原因である場合がある事を知りました。
上記のセッティング方法も含めてKAZUKiさんの情報が大変役立ちました。
この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m

本体に接続されたケーブルの接点をピンセットで閉めるように調節してみました。
そんなに広がっている風ではなかったけど出来るだけ。


3.ドライヤーで温めてみる
自分は以前にPS3(ゲーム機)が熱により、半田クラックが発生して突然壊れる通称「YLOD」を経験した事がありました。ネットで調べると、PS3の基盤をドライヤーの熱で温めて半田を直す方法が載っていました。(この時は直らなかったけど、GT5卒業のきっかけになりました・・・^^;)

今回も基盤の半田不具合を想定して、ケースを開けてむき出しの基盤に、5分位ドライヤーを当て続けて温めてみました。
※注意※
諦め半分のダメ元でやっています。決しておすすめは出来ません(+o+)



以上3点を行い、本当にダメ元で繋ぎ直してみた所・・・


こいつ動くぞ!!!

直りましたやーん!ヽ(^o^)丿嬉しいっす(T_T)

一つずつ試した訳ではないので、どれが良かったのかは分かりません。
いつまで正常に動くか分からないですし、必ずしも直るとは限りませんが、スマートトップ修理の事例の一つとしてアップしてみました。
Posted at 2014/04/22 19:08:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年04月20日 イイね!

気ままに軽井沢アウトレットと妙義さくらの里へ

気ままに軽井沢アウトレットと妙義さくらの里へ昨日は、秩父の滝沢ダム放流があるとtake5501600さんに教えて頂いたので、行ってみようと思ってましたが、よくよく放流時間を調べてみると午前11時から!
気付いたのが午前10時前(*_*;間に合わん!という事で、軽井沢MTGの下見(?)も兼ねて、軽井沢のアウトレットへ向かいました。


ここでトラブル発生しました!
軽井沢にて、天気も良いし屋根を開けましょ♪と、いつものようにオープンボタンをポチッとな。RHTの蓋が開いた所で停止。
あれあれ~?と何度もボタンを押しても屋根は開かず、ピピーと電子音が鳴るばかり^^;
閉まる方は機能していて、蓋は閉まりましたが、そのうちオープンボタンが全く反応しなくなってしまいました(T_T)

屋根を閉めたまま、軽井沢アウトレットに到着。

取り付けているスマートトップが怪しいと思い、取り外したら正常に動きましたε=(´∇`)
スマートトップの便利さにすっかり慣れたこの体、元に戻れるのか!?
ていうか直るのかな?買い直すしかない?
詳しい方ヘルプミー!。゜( ゚´Д`゜)゜。

ショッピングを夕方まで楽しんだ帰り道、まだ咲いているかな~と、妙義山のさくらの里へ寄ってみる事にしました。

午後5時で駐車場は終了しています。到着したのは午後6時過ぎ。


ちょっと暗くなっていたけど、桜は咲いていました。


もう寒くなってきたので早めに撤収。

あれ、ロードスターがもう一台停まっているような・・・。


みん友のお散歩みかんさんでした!w(゚0゚*)w
見覚えのあるロードスターが停まっていたので待っていてくれたそう。

久しぶりにお会い出来ました!(^_^)/ロードスターとは初対面w
マーブルホワイトのボディに、タン幌、タン内装とブロンズホイールwのコーディネートがシャレオツ♪
偶然の出会いにビックリでした(^o^)


今日の戦利品

Tシャツ生地のパーカーと、変な柄の靴下。

こんな感じで着てみようかなっと♪
Posted at 2014/04/20 20:21:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 群馬のスポット | 旅行/地域

プロフィール

「北関東ロードスターミーティングはいよいよ明日やで楽しみ!」
何シテル?   10/18 00:20
2012年4月、憧れのオープンカーオーナーになりました。 ロードスターとの付き合いが長くなるにつれて、ドライブに行きたい、車いじりたい欲がすごいです。車は「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BBS エアバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 23:51:34
BLITZ製リアタワーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 08:17:25
自作 アイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 21:08:44

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
ABARTH 124 Spider Launch Edition Rossa ボディカラ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2018年の発売からずっと気になっていて、2020年のオートサロンで見たカスタムモデルに ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車として、三菱のアイを購入しました。 決め手は、デザインとMR駆動方式と価格です。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成19年5月初年度登録。NC1.5になる直前のNC1です。RS RHTプレミアムパッケ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation