• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harunh1220のブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

日光温泉ツーリング(^^)

日光温泉ツーリング(^^)今日は、予告通り、

「日光温泉ツーリング」

に行って来ました(^^)




先ずは、佐野組で集合!



で、しばしクルマ談義・・・

デルタ+白ホイール、かなりカッコ良いとか、

犬の散歩をしていたおじさんが話に加わったりとか(笑

そうこうしている内に、時間が押してしまったので、

出発!!

東北道に入ると・・・



渋滞・・・(; ̄Д ̄)


一瞬・・・

「やっちまったか?!」

という、焦りが頭を過ぎりましたが・・・

しばらくすると、流れるようになり、

ホッとしました(^^)

しかし、雲ひとつ無い、いい天気です♪



途中で、みん友さん達と合流し、

計5台でのツーリング♪

混みそうな、日光・鬼怒川を避けるように、

「川治温泉」

へ!

初めて通る道にチャレンジしましたが、

途中、ラリーで使われそうな林道を走り、

またまた焦りましたが・・・

何とか到着!!



川治温泉付近は、

紅葉がとても綺麗でした(^^)





で、私のわがままで決まった

「川沿いの露天風呂」



赤矢印の下にあります。

対岸のホテルや、橋の上から、丸見えでした(笑

混浴らしいですが、

さすがに男だけです(笑


この開放感はとても良かったです♪

泉質はよく判りませんでしたが、

温めで、暫く浸かることが出来ました。

クルマ談義や、バカ話と、とても楽しかったです!

ちょっと学生時代に戻った様な気がしました(笑



温泉から出ると、

体が軽い!

血の巡りが良くなったのか・・・

まさに、昨日、エアクリを変えた私の147の様に(笑



その後、霧降高原へ向けてドライブ♪

霧降道路の紅葉もいい感じでした!



ここも、楽しい道ですね♪

いろは坂と比べると、車も少なく、

穴場かもしれません(^^)


霧降高原で、遅めのお昼を食べて・・・



試乗会が始まりました♪

ランチアは出現率が低かったので、大人気でしたね!

このあと、私も運転させてもらいましたが、

147とは違ったクイック感あり、

走りやすかったです!

エンジン音がやる気にさせますね♪

やはり・・・ターボの加速は強烈(^^;


甥っ子は、義弟の運転するランチアのチャイルドシートで、

横G・前後G、振動・音の中で、熟睡できるとは・・・

末恐ろしいです(笑


ここでもクルマ談義・・・

日が陰ると、さすがに寒い!!

もう11月ですもんね・・・

温泉でヌクヌクした体が、完全に冷えました(笑



そして、霧降高原を下り、

流れ解散となりました。



しかし、佐野組は、

霧降で冷え切った体を温めるために、

温泉のはしご(笑

「粟野横根温泉 前日光 つつじの湯」

こちらでも露天風呂を満喫しました♪



温泉を上がると、かなり寒かったので、

ここではクルマ談義はナシで、

素直に帰還しました(笑



今日は一日、とても楽しかったです!

どこでもクルマ談義が始まると、止まらなかったのが、

印象的でした(笑

年齢や育った環境は違えど、みんな、クルマ好きなんですね(^^)


本日は、ありがとう御座いました!!

またの機会に、よろしくお願いします(^^)

Posted at 2012/11/10 23:17:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年11月09日 イイね!

マフラー換えた事だし、次は♪

マフラー換えた事だし、次は♪

今日は、仕事が早く終わったので、

いつもお世話になっているクルマ屋さんへ(^^)

排気換えたら、吸気も!という事で、

エアクリーナー交換♪


店主のご好意で、

「自分でやってみる?」

ということで、

またまた、作業スペースをお借りして、

もぐりました(笑



147のフロントを、下から眺めるのは初だったので、

「へぇ~? へぇ~! へぇ・・・」

と、いろいろと発見できました(^^)


排気のタイコが多いですね・・・・

これなら、センターストレートでも音は大丈夫かな(笑


さて、本題です。

先ずは、純正エアクリボックスを外します。

アンダーカバー、ヒューズBOX、バッテリーを外して、

エアクリBOXとインテークパイプを、下から抜き取りました。

ここまで外さなくても出来るかと思いますが、

私は、おっちょこちょいなので、リスクを避けるためです(笑



でかいっ!

長い!

これは、効率が悪いかも・・・

で、CDA(130)を装着!





なるべく、熱源を避けて付けようと思ったら、

こうなりました。

上からだと、何をつけてるのか分かりません(笑

まぁ、いいとします(^^)


インテークパイプの取り回しをどうしようかと思いましたが、

先ずは、純正と同じ様に配置です。


装着結果・・・・

全域で、エンジン回転の上昇がスムーズになった。

吸気音が聞こえる・・・(様な気がする。)


またの機会に、

インテークパイプの取り回しを換えて(ナンバーの下辺り)、

どうなるか試してみたいと思います♪



今回も、時間はかかりましたが、

店主のアドバイスもあり、

無事に終了!

めでたし、めでたしです(^^)


またまた、ドライブが楽しみになりました!



明日は、デルタ乗りの義弟を交えて、

日光温泉ツーリングに行こうかと(^^)

紅葉のピークは過ぎたと思いますが、どうでしょう・・・

混んでいなければイイですが(^^;


そういえば、

私をイタ車の世界に連れて来てくれた義弟とは、

中学以来の長い付き合いですが、

イタ車を並べてのツーリングをすることになるとは・・・(笑


楽しみです(^^)

Posted at 2012/11/09 19:44:56 | コメント(17) | トラックバック(0) | アルファ | 日記
2012年11月04日 イイね!

桐生クラシックカーフェスティバルからの~♪

桐生クラシックカーフェスティバルからの~♪今日は、

先日、先輩からお誘いを受けた、

『桐生クラシックカーフェスティバル』

へ行って来ました♪






開始1時間前には、会場入りした方がよいとの事だったので、

早めに到着!

道中、迷ったり、怪しげな道を通ったり・・・

なかなか楽しかったです(笑


会場に着くと、

群馬大学キャンパス内に、

クラシックカーが所狭しと並んでいました!!

その光景だけで、テンションUP!!


早速、先輩にご挨拶(^^)



初めて見た、X1/9!

コンパクトで、これで1300ccのエンジンならば、

楽しそうですね♪

機会があれば、横に乗せて下さい!!

しかし、このWRブルー、綺麗でした♪

まさかの自家塗装ってのが驚きでした!


先輩の、お仲間さんのX1/9



これまた、格好良かったです!!

赤と黒、私もこの組み合わせ大好きです♪




今日は、アルファ勢も沢山いらっしゃいました!

(名前は、参加者リストからの抜粋です)

ジュリアスプリントGTV



こちらも、ジュリアスプリントGTV



ジュリア1.3GTA


みなさん、イイ音させていました!
格好良かったです♪


今日は、こどもお絵かき大会があったようです。

アルファは子供にも人気?!





子供さん、絵が上手い!

絵心の無い私より、全然上手いです(笑


園内を回っていると、

クラシックカーとは正反対の、最新?のお馬さんが!



沢山の人に囲まれてました。

やっぱり格好いいものは格好いいのですね♪


こちらは、ある意味公道最強のクルマ(笑



子供に人気のありそうな車を、持ってくるとは、

群馬県警、なかなかオツですね(^^)


その他、200台近くのクルマが集まっていたようです!

一部ですが、こちらに挙げておきます。

その①

その②

ラリーも終了し、

退場渋滞にはまる前に、

会場を後にしました(^^)


その後、ふらっと寄った、カフェで、

「あれっ?!見たことあるMiToが!」



「あれっ?!見たことあるワンちゃんが2頭も!」





偶然!!


・・・では無く、実は必然でした(笑


とあるルートから噂を聞き、

サプライズでお邪魔しました(^^)

突然現れて、お手数おかけしてしまいすみませんでした!!


でも、プチオフ会の様で、楽しかったです!

お店もとても良かったです♪

またの機会に、宜しくお願い致します!


と、

桐生クラシックカーフェスティバルからの~プチオフ会

とても楽しい一日でした(^^)
Posted at 2012/11/04 21:21:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年11月03日 イイね!

些細な発見(笑

些細な発見(笑今年も、

残り2ヶ月を切りました!

あっという間です・・・





ある方が言ってました。

人は、これまで生きてきた時間の長さと比較して、

時間の長さを体感すると。
(根拠は無いかもしれませんが・・・)


なるほど~

私の場合は、「1年/30数年」かぁ~

んっ?!

ということは・・・

これから、

もっとあっという間に(笑


どうにか、中身の濃い時間を過ごしたいものです。

アルファがその一役を担っていることは確かです♪


前置きはここら辺で(^^)

昨晩、些細な発見をしました(笑


車に乗りこむと、

「シートが冷たい!!」

皮シートの宿命ですね(^^;


暖気中、

「うぅ・・・寒い!」

と耐えていると、

シートヒーターの存在を思い出しました!

ポチッとすると、

「温かい!」

じんわりとした温もりが、イイですね~♪

しかも、

今週は仕事で重作業が多く、

腰が痛かったので、

温湿布の様で、気持ち良い~♪


本当に些細な事ですが、147での初体験でした(^^)



あと、クルマネタでは無いですが、

テンションの上がる出来事が!



デビュー30周年です♪

これは、欲しい!

ですが、ウチにはブルーレイが無い!!

今までは、DVDで事足りていたのですが、

これを機会に買うか・・・

うーん・・・

ボーナスが無事に出たら、買おうかな(笑



明日は、

桐生クラシックカーフェスティバル

に参加(見学)して来ます♪

どんなクルマが集まるのか、楽しみです(^^)

ストラトス、見れたらいいな~♪


またまた、知らないクルマが沢山だと思うので、

周りの人に、教えてもらいます(笑
Posted at 2012/11/03 22:27:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファ | 日記
2012年10月31日 イイね!

偶然の繋がり(笑

職場の先輩(Tさん)の話です。

私が入社して以来、

ずっとお世話になっている先輩です。



これまでに何度か、

プライベートのクルマの話をしたことがあり、

輸入車のクラシックカーを持っている事は

何となく覚えていました(^^)


ただ、私のクラシックカー知識が「ほぼゼロ」だったので、

右から左へと、受け流されていました(笑

申し訳ないです・・・



今日、Tさんと話をしていると、

「今週末、桐生でクラシックカーフェスティバルがあるよ~♪」

と。

「気が向いたら、来てみれば~♪」

と、お誘いを受けました(^^)


恥ずかしながら、

私はTさんの車の名前を忘れてしまっていました・・・(笑

「Tさんも出るんですか?えっと~・・・」

・・・・

「出るよ~、X1/9で♪」


そう!

何度も聞きました!

「X1/9」

です。



帰宅してから、ネットで調べました(笑

FIATなんですね!

私が産まれる前のクルマかぁ・・・

ラリーにも出ていたのかぁ・・・

と、いろいろ新発見です(笑



ふと、

イタ車繋がりで、誘ってくれたのか・・・・

と思うと、恥ずかしくなりました(笑



でも、こうしてブログに書くことで、

もう忘れないと思います!



さて、この

「桐生クラシックカーフェスティバル」

調べてみると、

大きなイベントの様です!

総勢200台近くの、

クラシックカー(国産・輸入車)が集まる様ですね。

Tさんの、

「もしかすると、ストラトスラリーも・・・」

の一言が、魅力的でした♪

市内をパレードラン(?)する様ですし、

なんだか楽しそうです♪



また、Tさんとの話の中で、

「風車ミーティング」

の話も出てきました!


私「あっ、私も一度だけ参加させて頂きました!」

Tさん「そうなんだ~、〇〇さんとかいた?」

私「あっ、いらっしゃいました!」

Tさん「△△乗ってる人とか・・・」

私「お~、その人もいらっしゃいました!」

Tさん「その人、同級生♪」

・・・・

といった風に、

身近での意外な繋がりに驚きです!



実は、他にも偶然の繋がりがありそうで、

楽しみが増えた一日でした(^-^)/

Posted at 2012/10/31 22:06:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然なる | 日記

プロフィール

「早いね〜(^o^)/毎年この暑さと近所の花火大会で思い出す……(笑」
何シテル?   08/21 21:36
harunh1220です。 昔から車が好きで、F1・WRCと影響を受けてきました。 そのせいもあってか・・・ 現在、某自動車メーカーで働いています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル プレオバン プレ男 (スバル プレオバン)
通勤がメインです。 非力ですが、頑張ってくれています(笑) アルファと比べると、かなり ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファロメオ 147に乗っています。 2012年6月、ほぼ一目惚れで買ってしまいました ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
昔から憧れていた車です。 残っている写真はこれ一枚・・・ しかも、電気系統がお亡くなり ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation