• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いそーろう@TRのブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

都会の催しもの

2週間前ですが…
いつもと違い、街のイベントに参加しました。
機械式時計、ブライトリングが開催しているメンバーズサロンの大阪デイに行ってきました。


4都市を隔週ごとにズラして開催しているのですが、結構お金がかかっているイベントなので毎年参加しています。
このブログを上げた時はもう名古屋も終わって、次は福岡ですね。



普段、百貨店などではなかなか触りにくいモデルを一挙公開し、自由に触れます。
そのまま着けて持って帰れそうです…って;^_^A 無理ですね。

巨大スクリーンで新作モデルのPVや機械式時計の分解組立を披露したり、別ブースでは無料で時計のコンディションを診てくれます。
見るのに疲れたらワインやらアテを愉しむ事も出来ます。こういうサービスはイイね!
ロータス正規代理店も見習って欲しいところだ。

スマホで適当に撮った写真ですが
自分が見て気になったモデルを紹介。


スーパーオーシャン


地味で無骨だけどダイバーズウォッチもいいなぁ。
バーグラフか数字か…バーグラフの方がイイかな。


アヴェンジャー ハリケーン


新素材Breightlight が使われていてゴツいのに軽い。まぁ樹脂なんだよね。そりゃ軽いわ。約100万て…


クロノマットJSP日本限定


ブライトリングの代名詞かもしれないクロノマットの限定モデル。
キャラっぽい数字が無いデザインは好感がもてる。程よいゴツさと華やかな感じがイイね〜


各種ベントレーモデル






何でベントレーモデルがあるのか不思議。
ベントレーモデル買ったら車も買わないといけない気がするが…
実際に車の方を買ったらモデルによっては時計もプレゼントされるらしいが…
石のないモデルでもキラキラしてて人、時、場所、服装を選ぶだろうな〜
自分には全くむいていない…(u_u)
ケース全体がドライカーボンのモデルがあるのだけど、今回は置いて無かった…残念。


ナビタイマー


私の好きなナビタイマー、最近は毎年配色を変えた限定モデルが出ているが自分が買ったモデルがサイコーと思うので特に撮らなかった…
でもやっぱ青が好きなのでナビタイマーヘリテイジと01は撮ってました。


プロフェッショナルモデル


機械式時計専門ではなくクォーツも出してます。スマホに繋げたりもできるそうだ。よく知らない…;^_^
スマートウォッチにしないところがプロフェッショナルの計器といったところでしょうか。シンプルに文字の液晶だけというのが男らしい。
カラフルなのを横に並べて撮ってみました。迷惑な輩です。





一通り見て、疲れたのでワインでも飲みたいところですが、生憎車で来ていたのでオレンジジュース一気飲みになりました。後の予定が押しているのでさっさと退散。イベント会場内の駐車場もなかなか… ランボ、フェラ、ポルポル、さすが高級車が沢山おりました。





でいつも通りの車ネタ…
某秘密基地に参上し、




オイル交換です。ミッションの。



デフを入れてから暫く走り、慣らしが終わったと思われるので油の入れ換えです。
最初は踏んだら初動で効きすぎてステアを取られそうになりましたが、徐々にマイルドになり今はとても扱いやすくなりました。




メカさんくたばっている様に見える写真…


秘密基地には
yatagarasさんも来られており、近況を報告したり、後からbig stoneさんZen10さんエボエリさんが来られたので愛車達をマジマジと見せてもらい帰路につきました。

趣味に浸かりまくりの週末でした。(^^)
Posted at 2017/06/12 23:32:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月16日 イイね!

ラブ注入っ! (ガス)

GWの翌週末はエアコンのガス入れです。
先週エアコン配管のOリングを見える範囲で交換しておきました。

ガス入れはショップでやってもらおうと思ってましたが、自分でできるかも? と思いとりあえずやってみる事にしました。

エアコンのガス入れには真空ポンプとゲージマニホールド、フロンガスが必要です。
エアコンのガス入れはした事がないのでポンプもマニホールドも持っていません。
真空ポンプは高いし…用途が殆どないので。
買うのもな〜と
車屋で働いている友人に相談すると貸してくれると言ってくれました。ラッキー!
さすが偉くなったもんだ。

早速借りに行き、
帰りにガス缶を買いに工具屋(アストロ)へ〜
なんとセール中で200gが290円!
これまたラッキー!
4本購入。
ついでに蛍光剤入りのガスも買っておきました。




自宅に戻り真空ポンプをマイエキに繋ぎます。




細い管が高圧、太い管が低圧ですね。
ここのカバー初めて外したので新鮮です。


では、
真空ポンプ電源オーン!




コトコト音を立てながらゲージの圧が徐々に下がって行きます。


年季の入ったゲージマニホールドです。




で30分くらい真空引きしたのでバルブを閉めて真空を維持できるかチェックです。
まぁ変化なさそうなので、そろそろガス入れの準備を準備をじゅ…


あれ?…

ここからの流れは真空ポンプに繋がっている黄ホースを外してそこにガス缶を接続するのですが、ガス缶と黄ホースを接続する缶切りアダプターを借りて来てない事に気付く…(*_*)

コレでは真空引きしたのにガスを注入できないっ(T ^ T)


今から缶切りアダプターだけ買いに行ってもな〜〜〜と思うので
結局、借りたお店に戻ってガスを入れてもらうことになりました。
ありがとう友人N〜!

最初からそこで作業しておけば良かったのですが、国産のキチンとしたデラにあの変態車を入れるのは人目について気が引けるのとリコール作業で忙しくしてたというのもある。

案の定、注入中にデラの若いギャル?に気付かれて、色々マイカーについて聞かれる事に…ロータスアルアルなやつを…
内心、自分のデラでやれよっ!!と思われていないか気になりました。;^_^A


まぁ過ぎたことは気にしない! オィ! (・Д・)ノ
しかし、エアコンがちゃんと効くっていいですね〜
涼しい…
さて、どれだけ保つのか
見せてもらおうかっ!

最近整備ネタばっかです m(_ _)m
Posted at 2017/05/16 01:41:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月03日 イイね!

甘い? 香ばしい? マスクを

GW中のブログです。
まとまった休みなので、私は整備です。

今までに少しづつ漏れている?と思われるラジエター(純正から換装済)と効かなくなったエアコンを1度に見てみる計画。


カウルを外すのは久々です。でもこれでお面を外すのは3回目。
外すのはポイントをつかめば簡単。








でも取り付けはやりたくない…

気が狂いそうなくらい憂鬱なボルト締めが左右1箇所あるのです。
それをのぞけば大した事はないのですが…

とりあえずはお面を外し〜




久しぶりに見る光景。
買った時に比べるとかなり汚れたなぁ〜と思います。

ラジエターとエアコンコンデンサーはセットになっているので単体でバラせる様に細工します。
写真は細工前ですが。



ラジエターの漏れを見ようと
エンジンかけて水温を上げているのですが、クーラントの匂いがしない…ラジエターの裏も覗くのですが漏れた形跡はなし…
もしかしたらヒーター回路の配管かラジエターホースのエア抜きバルブからなのかもしれません。

エア抜きキャップの中を見るとクーラントで濡れているのが分かりましたが、コレだとは断定できず…

今回はわからないので触らないでおきます。漏れは微量なので…
一応ホースバンドの増し締めを全て行っておきました。


次はエアコンです。この日のためにエアコン修理の材料を揃えました。



R134a対応のOリング、それを交換する時に塗るコンプレッサオイル、漏れの箇所を特定する紫外線ライト〜
去年、ガス漏れが発覚して、某所(秘密基地ではない)で蛍光剤入りのガスを充填したのです。

ゴーグルをかけてくまなく見ますが、全く分かりません…素人が見て分かるものではない?? なのかそもそも蛍光剤入ってるの?ってぐらい分かりません。

分からない場合はとりあえず出来る範囲でOリング交換です。
配管を緩めたら大気開放〜なんて事もなく、普通にスッカラカンでした。;^_^A いいのか悪いのか…

交換中、1箇所ハイプレッシャーリリーフバルブのOリングが噛みこんで損傷していたのでコレに望みを託しました。
もしサイドシル内の漏れなら素人にはどうにも出来ませんね。

というか配管開けたのやからそこで紫外線ライトを当てておけば本当に蛍光剤が入ってるのか分かったはずなのに
やらなかった。本当大バカです…(;´Д`A

で結局、どっちもよく分からない煮え切らない状態で戻す事になりました…


しかし
それだけの為のカウル外しではないっ!
今回は最後にメインイベント?


自作カーボンパーツの取り付けです。




完成写真撮るの忘れた…(´・_・`)

このパーツはこんな事が無いとつけられませんしね〜
で、問題なく取り付きました。

それではカウルの取り付けにかかります。

ココのボルト締めが本当に嫌っ!



指がデカイ人は確実に入らないでしょう。
ボルトを落とすと溝からフェンダー内部に落ちて回収不可能になる場合も…キチンと塞いでおきましょう。

場所がないので指二本で押さえつけと仮締めをやらないといけません。
ボルトが穴にかかればシメタもんで極薄のレンチを使ってほんの少しづつ締める事が出来ます。

スパイの道具みたいに磁石の力でボルトを回す工具とかあれば楽かも。

多分メーカーの組立ラインではドアつけてないのかもね。
ヒンジを折りたためば指が大きくても簡単に取り付けられるでしょう。

今回は何とか気がふれる事なく取り付けられました。
取り付け所用時間は約三時間でした。
まだまだです。



でもたまには顔面内部の調子を見るのもいいもんでした!(^^)
今度暇な時にガスを入れにいこーっと!
Posted at 2017/05/09 23:56:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エキシージ スタビリンクの清掃、給脂 https://minkara.carview.co.jp/userid/1572719/car/1167420/4766946/note.aspx
何シテル?   05/03 14:05
いそーろうと申します。 自分で動かす乗り物が大好きです。 あと、登山、スノボー、お酒も好きです。 バイク馬鹿だったのですが、 たまたま冷やかしで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 3456
78910111213
1415 1617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

価格据え置き!新車エリーゼ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 06:55:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
エキシージS PPです。 納車時はラインが入っていました〜 嫁さんからの苦情でその日中に ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
R1000 K5型です。 懐の広いバイクです。 0-100 まで3秒と少しの恐ろしく速 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
エキシージ、楽しい車ですね。全てが純粋で。 今までの車は何だったのかと思うほどです。 パ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
テンハチの改良前で不人気だった仕様。でも楽しい車だった。座席替えたり、足廻り交換したり、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation